【イエはてな】"ディア・ライフ" #001
THEME:「今も耳に響く……イエの音、家族の音」
“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100519
※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は5月24日(月)正午で終了させていただきます。
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
■
台所の音
tunamushi2010/05/19 21:21:48
6pt
早朝から夜まで、私の家では台所から料理をしている音が頻繁に聞こえてきます。
母の野菜を切る音で目が覚めることもしばしばあります。夜ご飯を食べ終えて食器を一端片づけた後も次の日のお弁当の準備など、台所からはいつもにぎやかな音が聞こえてきます。
というのも、私の父が手作り料理が好きなので、ほとんど外食をしないからかもしれません。
朝起きてすぐに今夜は何を食べよう、と考えていることもあります。
そんな父も料理をするのが好きなので、母と一緒に台所に立って作っていることが多いです。そんな時、私はもっぱらサポート役にまわり、父や母の手伝いをしています。
なかでも、家族みんなで作るのが餃子です。手作り餃子はおいしいけれど、結構手間がかかるので家族みんなで作ります。そしてお腹一杯になるまで食べます。
家族みんな手料理が好きなので、台所は毎日がにぎやかです。
まな板の音
mika10012010/05/19 23:15:50
5pt
実家いるとき、目が覚めると、母の野菜を切る音が、いつも聞こえていました。
今思えば、そんな当たり前の光景が、幸せな時間だったんだなぁと思います。
今は、そんな私が母になり、そんな幸せを、子供に与えてあげられたらと思います。
でも、日々、バタバタと過ぎてゆく中、当たり前すぎて、なかなかわからないものですね。
料理の音
adgt2010/05/20 06:59:45
4pt
母親や祖母が料理をする音を長い間聞けたことは貴重な体験だったと思う。特別じゃないけれど、かけがえのない体験というものが人生にはあると思う。
台所の音
powdersnow2010/05/20 14:56:26
3pt
調理の音は、テレビを見ながら時々聞こえてくる音や匂いで、
今夜は何かなーなんて予想したりして、楽しみに待っていましたね。
包丁とまな板の音や、何かを焼いたり炒めている音など、
独特でどこか聞いていて落ち着く音が多かった気がします。
-
「今も耳に響く……イエの音、家族の音」 #001テーマ 「今も耳に響く……イエの音、家族の音」 さて、今日は“ディア・ライフ”#001の語らいのスタートです。これまで“イエ・ルポ”とし
-
「自転車のベルの音」by id:Cocoa チリンチリンと自転車のベルの音がすると、それが父の帰宅の合図でした。父はいつも駅との往復に自転車を使っていました。朝は行ってきますの合図に
-
「母の弾くオルガンの音」by id:TomCat 母はピアノが大好きでした。しかしわが家にピアノがやってきたのは、私がずいぶん大きくなってからのことでした。それまで母が何を弾いていたの
-
「大きく響く輪転機の音」by id:watena 軽オフセット輪転機というものがあります。大きさは机の上に乗せられる程度。でも印刷の仕上がりは、ちょっとした商業印刷物と変わらない出来映
-
「祖父の吹く口笛」by id:SweetJelly 祖父の吹く口笛は、澄み渡った素晴らしい音がします。祖父は口笛で鳥の鳴き声を真似るのも上手でした。祖父とお散歩に出かけると、よく色んな鳥の
-
「高校野球のラジオ中継の音」by id:C2H5OH 父はお盆休みになると、待ってましたとばかりに日曜大工(夏休み大工?)に精を出していました。普段の週末では作れないような大物を手がけ
-
「思い出を刻む時計の音」by id:sumike 実家のぜんまい時計 私たち家族を柱の上から見守ってきた時計です。 今でも現役で30分に一度、昼夜を問わず鐘がなります。 正時にはその時の回
-
「カコーンと山に響く薪割りの音」by id:Catnip 「イエの音、家族の音」というより親戚の家で体験した音の話になってしまいますが、今も心に残っているのがこの音です。 小学校最後の
-
「モールス信号の音」by id:momokuri3 私が子供のころから電気、電波に関することが大好きだったのは、間違いなく父の影響です。父もそういうことが大好きで、よく海外の短波放送を聞い
-
「想い出のミシンの音」by id:ekimusi 小さい頃、母がミシンでお出かけ着から普段着まで、いろんな服を縫ってくれました 私にとって懐かしいイエの音はミシンの音! 母の足踏みミシン
-
「鈴の音」by id:Fuel チリチリチリと鈴の音が聞こえると、母が帰ってきた合図。これが今も続く「イエの音、家族の音」です。 母は同じような鈴を何個も持っています。赤い紐の付いた
-
「カーラジオから、」by id:sayonarasankaku 家族が入院したときに、 車で病院へ通う道すじをFM放送を聴きながら、 ひと月ほど通ったことがありました。 病院が車で1時間以上かかったの
-
「寂しかった頃の記憶とともに」by id:Zelda 私は子供の頃はずっとカギっ子でした。 両親共働きで、帰ってきてもいつも一人。 オマケに当時住んでいたのは古びたアパートで怖い雰囲気
-
「猫にまつわる我が家のサウンド色々」by id:iijiman うちの猫、朔ぴょんは、カリカリの前に座ってじっとしていることがあります。 何をしているのかというと、声を掛けて貰うのを待っ
-
「ほんのり安心するラジオの音」by id:offkey 子供の頃、学校から帰ってくると大抵は習い事だ、友達と外で遊ぶんだ、ということで夕方はあまり家にいることが多くなかった私ですが、た
-
「子守唄」by id:chairs 誰でも子供のころにはお母さんが歌ってくれたのではないでしょうか。 そしてその声で眠りについたり、または母の胸の中で安心して抱かれていたことでしょう。
-
ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「自転車のベルの音」by id:Cocoa チリンチリンと自転車のベルの音がすると、それが父の帰宅の合図でした。父はいつも駅との往復に自転車を使っていまし
-
ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「大きく響く輪転機の音」by id:watena 軽オフセット輪転機というものがあります。大きさは机の上に乗せられる程度。でも印刷の仕上がりは、ちょっとし
-
ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「高校野球のラジオ中継の音」by id:C2H5OH 父はお盆休みになると、待ってましたとばかりに日曜大工(夏休み大工?)に精を出していました。普段の週末
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
早朝から夜まで、私の家では台所から料理をしている音が頻繁に聞こえてきます。
母の野菜を切る音で目が覚めることもしばしばあります。夜ご飯を食べ終えて食器を一端片づけた後も次の日のお弁当の準備など、台所からはいつもにぎやかな音が聞こえてきます。
というのも、私の父が手作り料理が好きなので、ほとんど外食をしないからかもしれません。
朝起きてすぐに今夜は何を食べよう、と考えていることもあります。
そんな父も料理をするのが好きなので、母と一緒に台所に立って作っていることが多いです。そんな時、私はもっぱらサポート役にまわり、父や母の手伝いをしています。
なかでも、家族みんなで作るのが餃子です。手作り餃子はおいしいけれど、結構手間がかかるので家族みんなで作ります。そしてお腹一杯になるまで食べます。
家族みんな手料理が好きなので、台所は毎日がにぎやかです。