こういうどちらかといえば普通のウインドウズをNASとして利用することに対してセキュリティーが気になるのですが、
ノートンなどもHome Server OSはサポートしていないのなら、あまり詳しくない場合には、やはりリンクステーションなどを利用するべきなのでしょうか。アドバイスをお願いいたします
>こういうどちらかといえば普通のウインドウズをNASとして利用する
Windows Home Serverは普通のウィンドウズではありません。れっきとしたNASなどサーバー向け用途のソフトです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/window...
Windows Home Server用のアンチウイルス製品はほかにもいろいろありますよ。
リンクステーションなんて標準では無防備ですよ。
無防備、、なものなのですか。ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます
Link Stationを使うことがセキュリティを気にならずにすむならLink Stationを使用すれば良いと思います。
私の感覚ではWindowsはセキュリティが堅牢です。なぜなら、毎月更新プログラムがリリースされ、セキュリティホールが改善されるからです。他のOSではこれが四半期や半期ごとで、セキュリティホールが開きっぱなしです。
ノートンが使えなくても、Microsoft Security Essentialとか、他のものが使えれば良いです。Link Stationではウィルスに感染したファイルが格納されても検査すらできないと思いますが。
ご回答ありがとうございます。このeasyStore H340に対してはどのような印象を持たれますか、もしよろしければアドバイスをおねがいします
Windows Home ServerのNASが特別危険ということはありません。
まず、リンクステーションとの危険性の比較
リンクステーションのようなNASも組み込みのlinuxを用いており、感染するマルウェア(ウイルス)は存在しますし、脆弱性もあります。
また、Windowsは業務用のサーバーでも使われるものであり、セキュリティ更新がある分リンクステーションより堅牢といっても過言ではありません。
また、元々NASはマルウェアに感染しにくいです。
マルウェアに感染するのは、
1.自分からインターネットに接続する(ウェブページを見る,メールを見る...)
2.ルーターのポートを開放する
3.パソコンとモデムを直結している(ルーターを使わない)
4.ルーター内部に感染源がある(感染したパソコンが有る、感染したUSBメモリをさすなど)
5.ルーターに脆弱性があった
のいずれかにあてはまるときのみです。
NASは通常1-3にあてはまりませんから、4,5以外でマルウェアに感染することはないです。
ただし、ホームサーバをNAS以上の機能まで利用した場合は当然ただNASとしてだけ使った場合より危険です。
大変参考になります。
ご回答ありがとうございます。参考になります。このWindows Home Serverと、Windows7 Home はどのような部分で、セキュリティーに強いものなのでしょうか