中学の国数社英理5教科を基礎から復習したいのですがいいサイト、参考書はありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/06/06 21:00:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:hanako393 No.1

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント16pt

文庫ででているのがお勧めです。

国語・数学・英語はみかけたことがあります。

「中学の数学」全公式が12時間でわかる本 (PHP文庫―「勉強のコツ」シリーズ )
向山 洋一
4569661602

id:rsc96074 No.3

回答回数4505ベストアンサー獲得回数438

ポイント16pt

 こちらはいかがでしょうか。

●インターネットドリル - 学ぶ - Yahoo!学習

http://stepup.yahoo.co.jp/drill/

●Yahoo!きっず学習

http://study.kids.yahoo.co.jp/

●中学数学の基本問題,高校数学の基本問題,中学英語の基本単語

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/

●数塾-インターネット学習塾e点 - 高校受験、高校入試へ中学生の成績 ...

http://www.smath.net/

●中学・学習サイト ~勉強法と練習問題

http://study.005net.com/

●中1 数学の基本問題[スタディーX]

http://www.study-x.com/tyu1_math.html

※参考URL

●中学生の勉強に役立つリンク集

http://www.study-x.com/yakudatulinks.html

●中学の学習に役立つサイト

http://teen.005net.com/link/ippan-j.htm

●チャート式中学数学シリーズ

http://www.chart.co.jp/junior_chart/item/jr_sugaku.htm

●中学1~3年の基礎が学べる5教科参考書教えて下さい。

http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/sankousho/1242922972/l50

id:Chakuwiki No.4

回答回数114ベストアンサー獲得回数5

ポイント16pt

教科別に参考になるサイトを挙げておきます。

英語

http://english.005net.com/

数学(問題集)

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm

国語

http://www.geocities.jp/nm3032nakatsu/

理科(問題集)

http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/

社会(歴史)

http://www.harachan.net/gon/history/history.html

社会(問題集)

http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/shakai.htm

また、参考書では「教科書ガイド」が最も有用だと思います。

教科書ガイド

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%8...

id:gtore No.5

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント16pt

高校入試・合格BON!5科

http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=11303...

5教科の学習範囲を高校入試の出題傾向にそって整理した「参考書+問題集」。「要点整理」+「問題演習」の構成なので、実力アップに最適。短期間で5教科の総復習ができ、合格力がつけられる、入試準備の総点検にピッタリの1冊。【模擬試験問題つき】


高校入試 五科の総まとめ

http://www.zoshindo.co.jp/gbook/jhschool/32701.html

覚えやすい箇条書きの解説。図解・表解による分かりやすい説明、代表的な例題による解き方・考え方の指導など教科の特性を生かして合格への近道をコーチ。


以下は科目ごとの本ですが、良書だと思います。


中学英語の基本と仕組みがよ~くわかる本

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2275.html


よくわかる中学数学の基本と仕組み

http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E5%85%A5%E9%96%80%E3%...

id:yohohoho No.6

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

単に知識を身につけるということならば、以下のようなサイトがいいのではないでしょうか。

http://netlessonlab.hp.infoseek.co.jp/


なお、教養を身につける為でなく、高校受験に対応するということならば、

以下に受験の基礎なるものを記したいと思います。


現代文で有名な出口氏も書いてますが、

「次の文章を読み、以下の問いに答えよ」これが、基本的には、すべての教科の問題です。

故に

●「問題文を徹底して読み、解答の出発点と着地点を把握した上で、プロセスを埋めていく」

これが、勉強の基本であると思います。

例えば数学の三角形の合同の証明なら、

⊿ABC≡⊿DEF(●●)

という着地点、

そして、

三辺が等しい、あるいは二辺とそのはさむ角が等しい、あるいは一辺とその両端の角が等しい

のどれかが言えるようなヒントが出発点に必ず与えられているはずです。

そうでなければ解けません。

ヒントどころか、答えが書いてある問題すら多くあります。

問題は、それに気づけるような思考で解いているか、です。

もう一度書きますと、

「問題文を徹底して読み、回答の出発地点と着地点を把握した上で、プロセスを埋めていく」

数学なら分かりやすいですが、国語などでも同じです。

文章を徹底して読み、問いに的確に答えるということです。

特に問の方はよく読むということです。

ヒントの文が長い国語の文章も、ヒントが長いだけで、思考の過程は数学に似てます。

私は今、国立大の医学部に行っていますが、

大学受験勉強の最後の一年間、計算ミス対策以外、ほぼそれしかやっていません。

「次の文章を読み、以下の問いに答えよ」以外求められてないからです。

そしてこれ以外求められていないのは、

大学入試でなくても、高校入試でも同じことが言えると思います。

最初に問題文の読み間違えをしたり、

解答を始めて思考している過程で、色々な知識が混ざったり考えがぶれたりすることは、

人間、自分の世界に入る生き物ですから、よくあり、それがミスにつながるからです。

問題文で与えられた条件と、解答すべき目的をチェックするだけで、相当そのミスは

減らせると思います。


●そして、計算ミスに関しては、その都度チェックする癖をつけましょう。

但し、計算したらチェック、計算したらチェック、ということでやっていると

時間が足りなくなるかもしれません。

問題の量によりますが、小問一つ解いたら計算チェックしてみましょう。

数学や理科の場合、最初で間違うと芋づる式に間違うことがありますので、

小問ごとにチェックするのがいいと思います。


●答案用紙や計算用紙をキレイに使う癖をつけましょう。

私はこれに相当苦労したので口を酸っぱくして言わせて頂きたいところです。

普段から計算用紙を要領よく使えば、ミスが減ります。

アドバイスとしては、数学や理科では、縦長の用紙なら、

更に縦長に折ってから使うのがお勧めです。


この三つこそ、なによりの基礎だと思っていますが如何でしょうか。

id:masanobuyo No.7

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント15pt

株式会社プレスト-中学生用教材-復習教材

はいかがでしょうか。



http://www.e-prest.co.jp/kyozai/E7000.htm

id:yonta24 No.8

回答回数45ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

中学校の数学の参考書はこちらがオススメです。

語りかける中学数学

語りかける中学数学

  • 作者: 高橋 一雄
  • 出版社/メーカー: ベレ出版
  • メディア: 単行本

非常に分かり易くかみ砕いています。Googleブックスで一部ご覧になれます。

http://books.google.com/books?id=QTz5LuZEM_kC&printsec=frontcove...

id:adlib No.9

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント15pt

 

 わたしの Basic 5 ~ 知的情報の原型 ~

 

 国語;かつて灘中学の名物教諭は、これ一冊で三年間教えつづけた。

http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JAJMWI

── 中 勘助《銀の匙 19351130 岩波文庫》19621116-19630215

 

 数学;まったくの素人に、午睡の伴侶として、読んでもらいたい。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19391127 存在すれど実在せず

── 吉田 洋一《零の発見 ~ 数学の生い立ち 19391127 岩波新書》

 

 社会;国民の義務と権利(教育・勤労・納税)を示す。

http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM 日本国憲法

http://q.hatena.ne.jp/1132412588#a444026 六大設問

 

 英語;9教科のタイトルを、すべて日英対照で丸暗記する。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050130 中学生諸君! ~ 与太郎の教材 ~

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040817 わが心の歌 ~ Camp Song Book ~

 

 理科;はじめ韻文で書く構想だったが、対話形式を採用した。

http://q.hatena.ne.jp/1179472586#a718623 わたしの読書歴 ~ 文学よ、さらば ~

── オストワルド/都築 洋次郎・訳《化学の学校(上 )197701‥ 岩波文庫》

 

 ◇

 

── オストワルド/都築 洋次郎・訳《化学の学校(中 )195801‥ 岩波文庫》

── オストワルド/都築 洋次郎・訳《化学の学校(下 )1959‥‥ 岩波文庫》

http://q.hatena.ne.jp/1175657391#a702112 会話学序論 ~ わたしのはてなより ~

 

 中学3年間で学ぶ情報を、新聞紙大のポスター一面に集約した力作。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850101 わたしの副教材

── 《中学生諸君! Basic 5 19850101 Awa Library》

 

── 孫 正義「100%電子教科書を1800万人に無償配布すべきだ。

医療カルテも電子化、IT拒否世代には、紙資料を法律で禁止せよ!」 

http://q.hatena.ne.jp/1274700460/263612/#i263613

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません