使用済みインクカートリッジの回収を考えています。どこかのボランティア団体で換金をしてくれるところを教えてください。出来れば国内で環境に携わっているところがよいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2010/06/16 13:39:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:alpinix No.4

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント25pt

別に回収してもうけようとしているのではなく、自分たちの考えに近いところに寄付ができればよいと思っただけ

そういうことだったのですね。問題文見て誤解していました。

一応あるにはありますが・・・・


http://www.ueda-h.co.jp/ecocsr/eco/002.html

株式会社ウエダ本社(本社:京都市下京区、社長:岡村充泰)では、エネックス株式会社(本社:福井市)の使用済みトナーカートリッジの買取システムを利用して、家庭などで使用するインクジェットプリンター、企業などで使用するレーザープリンターのトナーカートリッジの回収と、リサイクルトナーの販売により、NPO法人テラ・ルネッサンス(京都市伏見区、代表:鬼丸昌也)が行なう、海外での地雷撤去活動や、元こども兵の社会復帰支援活動に寄付される仕組みを構築した。

http://www.bssta.co.jp/campaign/

NPO法人「市民参加型リサイクル推進協会」

http://www.recycle-toner.co.jp/amenityton/1.1/509/

リサイクルトナーの森

http://www.shaplaneer.org/sutenai/ink.html

シャプラニール

リンク先の記事を読んでもらえれば分かると思いますが、社会貢献活動を行う部分にはNGO団体とかを設立してそれっぽくしていますが、回収行為等を専門に行う会社が1社づつくっついています。(というか紐つきではないNGOの方が珍しいようです)

 

NGO団体の活動を前面に出すために綺麗にしているHPも見受けられますが、正直その団体が"善良かどうか"を見分けるのはかなり困難ではないかと思います。

トナーのリサイクルはメーカーは推奨していませんが(たしか裁判も起こったはず)、現在は商売としてはクリアで「儲かる」分野ではあります。(その分過当競争気味)

NGOを隠れ蓑にしているパターンもあることが十分想定されますので、本気で社会貢献活動を考えておられるのなら十分な検証が必要だと想像できます。

 

 

というこなので回答とは外れますが・・・

>使用済みインクカートリッジの回収を考えています。

この時点で純正カートリッジは使わないスタンスだと見受けられますので、純正ではなくリサイクルトナーを使うことによって浮いた金額を社内で積立し、それを「自分たちの考えに近いところ」に寄付される方がいいのかな、と思います。

 

id:yajima0902

ご回答ありがとうございました。現在、会社で純正を使っています。システム保守の関係で純正を使い続けなければいけません。現在はカートリッジを電機屋にもっていっているような状況です。どっちみち捨てているような状況なので何か役に立てるような使い道はないかと思っての質問でした。回答していただいた中でテラ・ルネッサンスが良さそうですね。ペットボトルキャップ、使用済み切手の回収はすでに会社でやっています。その一環としてカートリッジが役に立てばよいと思いますが、なにぶん会社が小さいもので、自力では限界があります。ありがとうございました。

2010/06/16 13:37:47

その他の回答3件)

id:toit0303 No.1

回答回数313ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

一応、ベルマーク団体が回収をしているそうです。

ただ、財団に聞いてみないと何とも言えませんが・・・


http://www.epson.jp/support/cartridge/bellmark/bellmark_faq.htm

id:yajima0902

早速回答ありがとうございます。ベルマーク団体に問い合わせてみます

2010/06/16 11:26:33
id:YesWeKan No.2

回答回数66ベストアンサー獲得回数8

ポイント24pt

>どこかのボランティア団体で換金をしてくれるところ

これは無理でしょう。

ボランティア団体としては無料で回収できたカートリッジを換金に応じるカートリッジ再利用会社などに売ることで成り立っているところがほとんどです。


http://earth4649.blog89.fc2.com/blog-entry-992.html

id:yajima0902

ご回答ありがとうございました。少し検討してみます。別に回収してもうけようとしているのではなく、自分たちの考えに近いところに寄付ができればよいと思っただけなのでそのようなところを探してみます。

2010/06/16 11:29:14
id:yamasenman No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

池田市ボランティア連絡会

http://www.i-shakyo.or.jp/vc/16shushu/shushu.htm

id:yajima0902

ご回答ありがとうございました。私たちは東京にある会社なので池田市は遠いかな?少し検討してみます。

2010/06/16 11:30:25
id:alpinix No.4

回答回数617ベストアンサー獲得回数98ここでベストアンサー

ポイント25pt

別に回収してもうけようとしているのではなく、自分たちの考えに近いところに寄付ができればよいと思っただけ

そういうことだったのですね。問題文見て誤解していました。

一応あるにはありますが・・・・


http://www.ueda-h.co.jp/ecocsr/eco/002.html

株式会社ウエダ本社(本社:京都市下京区、社長:岡村充泰)では、エネックス株式会社(本社:福井市)の使用済みトナーカートリッジの買取システムを利用して、家庭などで使用するインクジェットプリンター、企業などで使用するレーザープリンターのトナーカートリッジの回収と、リサイクルトナーの販売により、NPO法人テラ・ルネッサンス(京都市伏見区、代表:鬼丸昌也)が行なう、海外での地雷撤去活動や、元こども兵の社会復帰支援活動に寄付される仕組みを構築した。

http://www.bssta.co.jp/campaign/

NPO法人「市民参加型リサイクル推進協会」

http://www.recycle-toner.co.jp/amenityton/1.1/509/

リサイクルトナーの森

http://www.shaplaneer.org/sutenai/ink.html

シャプラニール

リンク先の記事を読んでもらえれば分かると思いますが、社会貢献活動を行う部分にはNGO団体とかを設立してそれっぽくしていますが、回収行為等を専門に行う会社が1社づつくっついています。(というか紐つきではないNGOの方が珍しいようです)

 

NGO団体の活動を前面に出すために綺麗にしているHPも見受けられますが、正直その団体が"善良かどうか"を見分けるのはかなり困難ではないかと思います。

トナーのリサイクルはメーカーは推奨していませんが(たしか裁判も起こったはず)、現在は商売としてはクリアで「儲かる」分野ではあります。(その分過当競争気味)

NGOを隠れ蓑にしているパターンもあることが十分想定されますので、本気で社会貢献活動を考えておられるのなら十分な検証が必要だと想像できます。

 

 

というこなので回答とは外れますが・・・

>使用済みインクカートリッジの回収を考えています。

この時点で純正カートリッジは使わないスタンスだと見受けられますので、純正ではなくリサイクルトナーを使うことによって浮いた金額を社内で積立し、それを「自分たちの考えに近いところ」に寄付される方がいいのかな、と思います。

 

id:yajima0902

ご回答ありがとうございました。現在、会社で純正を使っています。システム保守の関係で純正を使い続けなければいけません。現在はカートリッジを電機屋にもっていっているような状況です。どっちみち捨てているような状況なので何か役に立てるような使い道はないかと思っての質問でした。回答していただいた中でテラ・ルネッサンスが良さそうですね。ペットボトルキャップ、使用済み切手の回収はすでに会社でやっています。その一環としてカートリッジが役に立てばよいと思いますが、なにぶん会社が小さいもので、自力では限界があります。ありがとうございました。

2010/06/16 13:37:47
  • id:alpinix
    いるかありがとうございます。気になったのでちょっと補足です。

    >現在、会社で純正を使っています。
    >現在はカートリッジを電機屋にもっていっているような状況です。
    普通どのメーカーでもトナーは無料で回収します。理由はリサイクル市場に出回って欲しくないからです。よほどの駄目な販売店でない限り普通は勝手に回収していきます。電気屋に持っていってるということですが、保守契約している販売店とかに相談してはどうでしょうか?
     
    >回答していただいた中でテラ・ルネッサンスが良さそうですね。
    バイアスかかるのもよくないので敢えて書きませんでしたが、ざっと斜め読みした感じでは私も同意見です。
    (というか他は全部怪しい雰囲気がにじみ出てきています)

    別にメーカーの肩を持つわけではないですが、トナーリサイクルは商売の側面が強いので、ほんとに環境のことを考えるなら、責任能力のある純正品のメーカーに回収させるほうが結果的にはいいとは思いますけどね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません