1276663945 【イエはてな】"ディア・ライフ" #002


THEME:「あの日、そして今……あなたの好きなイエの光景」

“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100616

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は6月21日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/06/21 12:04:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答126件)

ただいまのポイント : ポイント472 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

そっと覗いてみてみれば 2010/06/19 19:56:29

家ではお外で犬を飼っています。

ちょうど和室の窓を開けるとすぐそこにワンコがいます。

当然和室なので窓のとこには障子があって。

障子には小さな穴が開いています。

いつの間にか開いてしまった穴です。

本当であれば張り替えてとか、小さい紙を張って穴をふさいでとかだと思うのですがそのままにしてあります。

それはというと、ある日何気なく穴から外を覗いてみました。

そこからはお外にいるワンコが見えます。

でも、ワンコからみれば障子がしまった状態なのでまさか見られてるとは気づきません。

いつも私の前で見せる表情とはちょっとちがった姿がそこにはありました。

誰か来ないかなぁとそわそわしてみたり、何か考えにふけってるのか景色を眺めてるのか

じーっと見つめてたり。

私の前で見せる表情とは少しだけ違う、ちょっと新鮮な、普段は見ないワンコの姿。

それからは時々、そぉっと足音を立てないように和室の部屋に入り、

障子の穴からこっそりとワンコの日常を覗いてみたり。

あとどれくらい一緒に時を過ごせるか解らないけれど

まだまだ元気でいてね。

家族で囲む食卓 willingness2010/06/19 18:28:21

こどものころには、家族での食事の何が良いのか、当たり前のことすぎて気付きませんでした。今では、両親や家族が当たり前のことを当たり前に経験させるために、いろいろ頑張ってくれていたんだということを考えます。特別でなく、大切な時間ですね。

音楽を掛ける ttz2010/06/19 17:48:13

我が家は子供のころによくクラシックが掛かっていました。親が好きだったので。その影響でいろいろな曲を覚えました。最近ではモーツァルトが胎教にいいとか、ワインを醸造するのにクラシックを聞かせるとか、いろいろなことも言われていますが、自分もそうやって育った一人です。(笑)

赤ちゃんのいるイエ ttz2010/06/19 17:43:41

赤ちゃんがいると、みんながそこに集まってきてそれを見ている。赤ちゃんて、見てるだけで幸せになれる不思議な生き物だと思います。ニコニコしている顔をみるともうなんともいえない不思議な気分になったものです。とにかくかわいい存在。一家にひとり・・・

みんなで鉄板焼き ttz2010/06/19 17:37:17

鉄板焼きはやっぱり夏によく合う。父親はビール、母親は麦茶、子供たちはオレンジジュースでも飲みながら。肉がジュージュー焼ける音は昔も今も気分が高揚しますね。

3時のおやつ ttz2010/06/19 17:35:09

土日にイエで遊んでいると、やっぱり3時ぐらいにおやつの時間があって、ちょっとしたおやつを出してもらってたなあ。子供心に嬉しかった。今は全くダメだけど、あの頃は甘いもの大好きだったな~。

お母さんが「ごはんよー!」って叫んでる ttz2010/06/19 17:31:05

夕方になると、自分のイエでも、周りのイエからも聞こえてきたような気がする。外で遊んでる子供たちを呼び寄せるために叫んでいたり。最近、外に向かって叫んでる光景はめっきり減ったような。時代の流れかな?

何もせず、ただベランダで風に吹かれる光景 Cocoa2010/06/19 17:16:09

両親はベランダが大好きです。ベランダに佇んで、風に吹かれている時間が大好きなんだと言っています。休日になると、父がベランダに立って外を見ています。すると家事の手が空いた母がやってきて、隣りに立ちます。二人とも何もしゃべらず、静かに並んで佇んでいます。


それを見た私は、「あ、二人だけでずるーい」などと声を上げながらベランダに走っていくのでした。これで二人の静かな特別の時間は台無し。でも、開放的な外の風に吹かれながら両親に甘える小さな女の子は、とても幸せなのでした。


母が、ちょっと待っててと、おにぎりを握って持ってきてくれました。「お、もうそんな時間か、お腹が空いたわけだ」と父。この頃の我が家のおにぎりは、子供の体に合わせた小さなおにぎりでした。ですから、皿の上に数がぎっしり。海苔を巻いたおにぎり。ふりかけをまぶして握ったおにぎり。父の好きな味噌を塗ったおにぎりもあります。色とりどりのおにぎりを頬張りながら、ピクニックみたいな楽しいランチタイムがベランダで繰り広げられるのでした。小さかった私は、こんな楽しいベランダでの時間が大好きでした。


でも、あれは私が小学四年生の頃だったでしょうか。どういうタイミングでそうなったのか、黙って風に吹かれながら佇む父の隣りに、私も何もせず、ただ風に吹かれながら佇んでいたことがあったんです。たしか、8月の終わりの夕暮れだったと思います。


昼間の暑さが和らいで、それはとても気持ちのいい夕暮れでした。心地よい風が吹いてきて、後ろで結んでいた髪の毛が剥き出しの肩に触れました。その頃はかなり長い髪の毛だったんです。あ、さわさわして気持ちいい。私は結んでいたゴムを解きました。また風が吹いてきて、解いた髪の毛が隣りに立った父の腕に触れました。


あ、と思ったら、ベランダの手摺りに置いた私の手の上に、父の手が重なってきました。

「お母さんと、これとおんなじようなことがあったんだ」。

そう父は静かにつぶやきました。

「それで、結婚したの?」。

「うん、そうかもしれない。」。

それから後は何も語らず、ただ二人で吹いてくる風を楽しみました。


そんなことがあってから、ちょっとだけ、私のベランダでの過ごし方が変わっていきました。父と母が静かな時間を楽しんでいるその場所に、私も静かに入っていきます。そして何も語らず、父母の感じている物をそのまま私も感じてみます。親子三人、何もせず佇みながら過ごす時間の幸せが、ちょっと分かってきたのでした。


言葉が無くても同じ時間を共有できるという喜び。見つめ合わなくても同じ風に吹かれて同じ景色を見ているという絆の感じ方。そして何よりここには、けんかもない、病気もない、何もない普通の日常だからこその幸せがあります。


私は「なんにもないって、幸せだね」と言いました。突然そんなことを言ったので、両親は一瞬固まって、そのあと大爆笑でした。「なに、この子は急に」「いや、でも分かるよ、何もしていない時間を一緒に過ごせることが一番の幸せなんだよな」「うん、それそれ」。


こうして我が家には今も、家族が並んで佇んで、何もせず、ただぼーっとベランダで風に吹かれる光景が続いています。でも今は時々私から、ちっちゃなおにぎりてんこ盛りランチのサービスも。ちょっと私も大人になりました。hazamaさんのベランダの話題と少し重なりますが、こんなベランダが、私の大好きなイエの光景です。

観葉植物 gtore2010/06/19 16:54:38

インテリアなどに観葉植物を置くのと置かないのとでは、けっこう違いますよね。

うちでも、窓ぎわにサンセベリアを置いています。

マイナスイオンを発生して、私たちを癒してくれています。

家族揃っての食卓 iwavan2010/06/19 14:23:49

私が好きなのは、家族で囲む食卓ですね。

最近は、私が仕事で帰るのが遅かったり、兄は一人暮らしをしていたりと、なかなか家族揃って食事するということは難しいのですが、週末兄が帰ってきたりすると一家揃って食事をします。

食卓には、祖母が畑で野菜作りをしている関係で、季節の野菜料理が並ぶことが多いですね。

白菜やネギを鍋に入れたり、茄子を焼いて田楽味噌をつけたりして食べたりもしますが、トマトがそのまま置いてあって丸かじりしたり、白菜やキュウリに味噌をつけていただいたりと採れたての新鮮な野菜をそのままいただくこともあります。

そんな季節の野菜が並ぶ食卓では、ビールやワインを飲みながら、親父が良く、仕事であったおもしろエピソードや、自分が今まで経験してきたことなど様々な話をしてくれます。

社会人経験の少ない私にとっては、そういった話はとてもタメになり、勉強になります。

毎回、親父は話しだすと止まらないので、2~3時間ほど話します。

そして、食後は家族でテレビを見たり、ダウンライトのみにして、JAZZなどのBGMを流しながらゆっくり過ごすこともあります。

普段、忙しく仕事してる自分にとっては、そんなゆっくりした休日の過ごし方が、好きなイエの光景ですね。

koume-11242010/06/19 13:26:26

新しいタタミの香りっていいですよね!

ずーっとその場にいたいくらい良い香り!

畳じゃなくてもよくお店で売ってるゴザのコーナー。

あの辺りにいるだけでい草の香りになぜかとっても癒されてしばらく動けなくなります(笑)

金魚 koume-11242010/06/19 13:23:21

昔は縁日ですくった金魚をかっていましたが、どの金魚も1週間と持ちませんでした・・・

ちゃんと水槽に入れてしっかりしていれば、もっともっと大きくなっていたんですよね・・・

今現在は我が家には金魚の絵の入った風鈴が飾ってあります。

風鈴のガラス部分に綺麗な金魚が2匹泳いでいるようでとっても涼し気です。

観葉植物 koume-11242010/06/19 13:20:27

我が家にも色々おいてあります。

家の中に植物をおくのは、風水でも良いんですって!

逆に枯れた花のドライフラワーは運気が余りよくないんだとか。。

我が家では、お客さんをお迎えする玄関には必ず一輪の花を飾っています。

花って結構高いので束ではなかなか変えませんが

一輪だけだとお金も苦しくないし玄関もぱーっと明るくなります。

また風水でも花を飾るのは良いとされているので

来た人にも少しでも幸せな気分になればと思って続けています。

土日のイエ ttz2010/06/19 10:24:35

あわただしい平日が終わって、土日になるとやっぱり嬉しい。サラリーマンの今はもちろんですが、子供の頃もやっぱり土日は嬉しかった。両親にどこか連れて行ってくれとねだっていました。今になって分かりますが、土日に朝から子供を連れて出掛ける親も、体力的にハードだったろうな~。

観葉植物 ttz2010/06/19 10:22:45

いつからの流行かよく分かりませんが、室内の観葉植物が気に入っています。まあ、今のイエには庭もなければまともなベランダもないので、室内に置くしかないのですが。子供のころの思い出で言えば、オジギソウがあったので触って遊んでいた事を思い出します。今はいくつか緑を置いていますが、子供のころは分からなかった緑の良さが今はよく分かります。

一家で食事 ttz2010/06/19 10:20:49

子供だった自分もそれなりに成長してくると、なかなか家族そろって食事する機会も減ってきました。塾通いだったり部活だったり遊んで帰ってこなかったり、反抗期だったり。思えば、家族そろって毎日ご飯を食べていたのは子供のころだけ。なんとなく懐かしい思い出ですね。。

扇風機 ttz2010/06/19 10:19:07

子供のころを思い出すのは、エアコンではなくて扇風機ですね。一応エアコンもありましたが、扇風機で十分だ!みたいな事を言われてほとんんどエアコンを使った記憶はありません。電気代の節約だったのか、健康への配慮かなんかだったのかは分かりません。

ttz2010/06/19 10:16:24

絵によってその部屋の雰囲気もガラっと変わります。今でも何枚か気に入った絵を飾っていますが、本当はたくさんの絵の中から、今月はコレ、来月はコレ、などと気分によって変えてみたいぐらいです。それだけのコレクションと保管場所が無いんですけど。

家族を撮影 gtore2010/06/19 09:38:57

わが家に初めて8ミリビデオカメラが来たとき、

もの珍しい機械の前で、うれしくてはしゃいだのを覚えています。

家族が食事をしているところも撮影しました。

映されているという意識がない自分を見るのは、なにかこっけいで不思議な感じがしました。

金魚 r-zone2010/06/19 09:29:01

我が家でも飼ってました。

友人の家では10cmくらいも大きな金魚に育っていてびっくり!!!

金魚ってこんなにもでかくなるんだな〜と感心しました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません