まずは↓URLをご覧頂いてですね…
「検索エンジン相関図」という図が出てくると思います。
http://www.alphaseo.jp/seo-report/100326_163250.html
例えばこの中の「Web検索エンジン相関図」において、
googleの「箱」の中にはAOLやらBIGLOBEやらが存在しており、これはAOLやBIGLOBEがgoogleを採用していることが理解できます。
が、googleの「箱」の中にはgooがあり、そのgooがさらに「箱」を作ってplalaやOCNを囲っている、というケースがあります。
これってどういう意味なのか、まったく理解できません。どなたか教えてください・・・!
google と goo の関係の始まりは下記
gooとGoogle、インターネット検索の技術・マーケティング分野で提携
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/02/629.html
plalaやOCNは同じNTTグループのgooを利用して http://ocn.bb.goo.ne.jp/ などのサービスを提供しているが、Web検索部分などで間接的にgoogleも利用していることになる
ふーむ、そうなんですか。
google と goo の関係の始まりは下記
gooとGoogle、インターネット検索の技術・マーケティング分野で提携
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/02/629.html
plalaやOCNは同じNTTグループのgooを利用して http://ocn.bb.goo.ne.jp/ などのサービスを提供しているが、Web検索部分などで間接的にgoogleも利用していることになる
なるほど、こういう経緯があったのですね。gooは日本語処理技術を提供し、googleは検索技術を提供、と。参考になりました!
日本でいうと以前は「goo」「エキサイト」「インフォシーク」など独自の検索エンジンがありましたが、Googleの画期的なアルゴリズムにより、ほとんど淘汰されてしまいました。
そのなかでも、gooはGoogleの検索結果にgoo独自のサービスを織り込んで検索結果を表示しております。
そのgooの検索エンジンを使用しているのが、gooの「箱」内にあるものになります。
その他の背景含めてお教え下さいましてありがとうございます。google一強状態へのgooなりの返答、であったわけですね。ありがとうございます。
なるほど、こういう経緯があったのですね。gooは日本語処理技術を提供し、googleは検索技術を提供、と。参考になりました!