ものすごい長い周期のものから短い周期でおきる現象の原因と影響を教えてください。
地球が365.25日で太陽を回るといったあまりに常識的なものは駄目です。
例
6200万年周期で大量絶滅が発生する周期
在庫調整の周期10ヶ月、企業の設備投資の周期10年、建設の立替周期20年、技術革新の60年周期、覇権移動の周期120年
などなどできるだけ多くお願いします。
1行だけ答えて10円ゲットする人はご勘弁。
※ただし周期が多く載っているサイトを紹介した場合は別。
「セシウム133(133Cs)の原子の基底状態の2つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍に等しい時間」
1秒の定義です。
こちらはいかがでしょうか。
●周期彗星の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%BD%97%E6%98%9...
●景気循環
1 景気循環の種類
1.1 キチンの波 約40ヶ月 企業の在庫変動に起因
1.2 ジュグラーの波 約10年 企業の設備投資に起因
1.3 クズネッツの波 約20年 建設需要に起因
1.4 コンドラチェフの波 約50年 技術革新
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BE%AA%E7%92%B...
●太陽黒点 : 最近の研究 4 of 7
太陽磁場の研究によって、太陽活動の周期は22年であることが分かりました。太陽の赤道より上部の黒点の発生周期が11年、その後、赤道下部でも11年周期が続くのです。
http://www.jsf.or.jp/tamatebako/solarJ/solarJ2/research4.html
○太陽活動と景気循環の関係
アメリカの周期ゼミの話なんかはどうでしょうか。17年ないし13年周期で大量発生するそうです。
様々な周期
http://chikyu-to-umi.com/earth/cycle.htm
20億年周期 大小マゼラン星雲の回帰、地球表面と月表面のクレータ生成頻度、太陽近傍の星の形成年代
3億年周期 海水準変動、気候変動、造山活動、磁性バイアス値の変動、超大陸の合体分裂の周期 10)
2又は3億年周期 太陽系が銀河系を一周
3200万年周期 フィッシャーとアーサーの周期
3000万年周期 生物の大絶滅、地球磁場の逆転頻度の変化、衝突クレーターの生成、海水準変動、大陸洪水玄武岩の活動、磁場逆転頻度の変化 10)
3000万/1500万年周期 太陽系の銀河面の上下振動
等々
1000兆分の1.33秒の周期
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/as.html
水素原子内の電子の周期は150アト秒
http://power1.pc.uec.ac.jp/~toru/J/current_research/asec.html
(* 1アト秒 = 0.000 000 000 000 000 001秒 )
竹の開花周期は種によって67年だったり,120年だったり
> 竹 種 開花周期(年 備 考
>モウソウチク 67年 横浜市、京都大学など
>モウソウチク 67年 東京大学、京都大学など
>マダケ 120年 昭和40年代に全国的で記録
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/D14.html
熱帯のフタバガキ科の木は数年に一度,一斉開花するようです
>「フタバガキ」という数年に一度、一斉に開花する植物がボルネオ島などに生息するようですが、
>次の一斉開花の時期の予想などをご存知の方はいらっしゃいますか?
http://q.hatena.ne.jp/1199626535
>一斉開花
http://www.chikyu.ac.jp/shokosakai/research.html
>なんでも調べたい世界の情報: フタバガキ(2羽柿)
>この木は数年~10年という周期でしか実をつけず、多くのフタバガキ科の木が
>一斉に開花して実をつけるようです。
http://thailandinfomania.seesaa.net/article/16452120.html
>浅野 透 「熱帯林の林冠における生態圏-気圏相互作用のメカニズムの解明」
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/report/heisei13/pdf/pdf04/04_...
キシャヤスデ(Parafontaria armigera)の大発生は8年に一度だそうです
>埼玉県立自然史博物館.自然史だより 第8号 1988.12
>大 発 生 し た ヤ ス デ
http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/print/dayori/08/08_8.html
素数との関係ですね。