1.あなたが「やる気が出た」本や音楽、映像(映画やTV等)のタイトルは?
2.「やる気を出したい」と思っている人に、それをおススメするとしたら、どのように楽しみ方を伝えますか?(140文字以内)
3.それを楽しむにはどんな気分やシチュエーションが合いますか?(キーワードを3つご回答下さい。例えば、①「しんどい時に」②「試験の前に」③「失敗した時」等)
1.”ウルフルズ”の歌のどれでも
2.歌詞の意味とか何も考えずに聞くと何か、こう、力とやる気が出て来る感じがするんだ!
3.自分自身の心のアクセルを踏みたい時
「明日があるさ」は元気でますね~asukiさんの「自分自身の心のアクセルを踏みたいとき」というのがよい表現だなぁと思います。自転車で通勤するときにもピッタリかもしれません。アクセル踏みたい感じ、します!ありがとうございます。
①岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」
はいかがでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=PW_kP5uwp7A
②何も考えずにとりあえず聞いてみてください。
③癒し効果してもらいながら、やるきを出したいときです。
いやぁ~懐かしい!久々に聞きましたが、いい曲ですね。落ち込んでいる時に聴いたり、仕事帰りに夜道を一人で歩いている時、夜の高速道路を一人でドライブしている時にも合うような気がします。ありがとうございました!
こんにちは。
1.
2.
「まあ、読んでみてよ!」とか言って手渡します。
だいたい、やる気って内発的に出てくる感じのモノだと思うので、
あんまりコトバを使って説得するようなの向かないと思うのです。
(今回はなにかやりたいけど行動に移しかねているヒトをイメージして回答しましたが、
あらゆるモノに対してやる気わかねぇ〜ってタイプのヒトだった場合は、
小説じゃないモノをオススメしたほうがいいんだろうなぁと思ってます、たとえばウルフルズとか)。
3.
って気分のときに。
面白いご回答をありがとうございます。本も良いですが、おススメする気分やシチュエーションの切り口が面白いですね。男だったら一度は「でかいことやりたいなぁ」と思ったことがあるはず。それが年齢や忙しさに追われ、いつか忘れてしまいます。そんな時にこの本を読むと良いのかもしれませんね。私も一度拝読させて頂きます。ありがとうございました!
ウルフルズはあまり聴いたことがありませんでしたが、「バンザイ」は大好きです!落ち込んでいる時や、背中を押してもらいたいときにピッタリですね。野外ライブのDVDは見ているだけでも気分がハッピーになります。ありがとうございます。