思い切って相談させていただきます。

現在37歳なのですが、18年前会社に就職したして数ヶ月後 今ではストレスからだと
思うのですが 当時シャンプー時に髪がたくさん抜けたのを機会に 今日まで 育毛
に励んできました。。。
育毛剤、トニックシャンプー、最近では、頭皮を揉むようにしてあらう器具までつかって
いました。
あげくのはてに 今日では 家族から言われたのですが 生え際が後退して
しまいました。頭皮が一日中ヒリヒリします。なお、頭皮が赤いとか フケがでるとか
一切ありません。この頭皮のヒリヒリは、皮膚科の先生からは自立神経の乱れからくる
症状だといわれました。
薬は、ロキソニン60mgとビタメジン25を服用しています。
皮膚科の先生に相談すると「あなたは、髪フェチだね」と笑われてしまいました。
いまでは、特に育毛に励むこともなく シャンプーは普通にしています。
こういう状態なのですが、月日がたてば また ある程度髪は 自然に
戻るものなのでしょうか。
最近気づいたのですが、髪を軽く引っ張ると2~3本簡単に抜けてしまいます。
経験のある方、ご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/12 09:53:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kaorigroove No.4

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント60pt

男性にとって頭髪の悩みは重大ですよね、お察し致します。

ご質問者と似たような状態で、昨年、同僚が悩んでいました。

一時的に大分酷くなり悩んでいましたが、半年~で、回復し、

現在は症状もおさまっています。


>頭皮を揉むようにしてあらう器具までつかっていました。


これは、良くありません。

頭皮は過度に刺激せず、やさしく手指で洗うのが正しい方法です。


ご質問者の場合、頭皮がかなりダメージを受けてしまったと考え

られますので、シャンプーはアミノ酸系で香料・添加物を極力

含まない低刺激のものを選んで、ダメージ回復に時間を費やす事

をおすすめ致します。

その間、あまり頭髪のことを気にせずお過ごしになる方が、早く

回復します。


シャンプー剤はよくすすいて頭皮に残らないように心がけ、

育毛剤などあまり余計なものをつけないで下さい。

頭皮のトリートメントをするなら、オリーブオイルが良いでしょう。


尚、頭皮のダメージが回復されて後に、まだ頭髪が薄くなって

しまう場合には、次のような対処法もあります。

(取引先の男性が自分で試し、効果があったと言っておられました)

「プロペシア」による増毛法

    ↓

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E...

id:meichi

ありがとうございます。

その同僚の方は、特に育毛に励まなくても自然に髪が回復されたのでしょうか。

「プロペシア」ですね。皮膚科でも言われたのですが 保険適用外なので

私には、敷居が高いです。 すいません。

2010/07/07 11:18:09

その他の回答7件)

id:toit0303 No.1

回答回数313ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

ども、こんにちは。

薄毛って気になりますよね、わかります。

一応、僕の体験談なのですが

シャンプーを変えたら、抜け毛の量が

ものすごく減りました。

僕は、薬に詳しくはありませんが

薬より、常日頃のシャンプーでの手入れのほうが

何倍も効果が高いと思います。

一応、下記がそのシャンプーです。

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/09a92abd.896bec1c/?url=http%3a%2f%...

有名なだけあって、すごいですよ。

頭の洗い方も、勉強になります。

id:meichi

ありがとうございます。でも これでは かえって抜け毛が進行しそうな気が・・

2010/07/07 10:56:37
id:ko8820 No.2

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント17pt

>月日がたてば また ある程度髪は 自然に戻るものなのでしょうか。

たぶん戻りません。

>ロキソニン60mgとビタメジン25

前者は、非ステロイド抗炎症薬

後者はビタミン剤

>頭皮が一日中ヒリヒリします。なお、頭皮が赤いとか フケがでるとか

>一切ありません

でも、明らかに炎症を起こしてるとおもわれるから、非ステロイド抗炎症薬

を処方されてるようにみえますが・・。

>頭皮を揉むようにしてあらう器具までつかって

毎日やってたら、やりすぎ。

>生え際が後退して

おそらく、ホルモンの影響では?

ほとんどの男は、年をとると生えぎわは

若いときに比べて、後退しますよ。

周りをチェックすればわかります。


ストレス性の場合は円形脱毛がおおいですけど。

ストレス性からくるものは、元に戻ることがおおいですけど

そうじゃない場合は戻らないです。

id:meichi

戻らないですか・・・残念・・・

2010/07/07 10:57:59
id:Newswirl No.3

回答回数210ベストアンサー獲得回数24

ポイント16pt

以前、別の質問でこのような回答を見たのでご紹介します。

【健康】地元で有名な理髪店に通い始めた知人が、頭皮のかゆみを悩みに抱えるようになりました。理髪店さんに通い始めたのは1年半前とのことです。それよりも以前は、その.. - 人力検索はてな

頭皮のヒリヒリは"最近"ということですか? 

トニックシャンプーの使い過ぎは、頭皮に良くないようです。

脱毛については、精神面、生活スタイル、遺伝的要素を含めて、原因究明と改善できるところはしていくのが良いでしょう。原因を取り除かずに、育毛に励むのはコスト高ですから。

id:meichi

ありがとうございます。

頭皮のヒリヒリは、ここ5ヶ月ぐらいまえからです。

もうしばらく 回答を受付させたいただきます。よろしくお願いします。

2010/07/07 11:01:52
id:kaorigroove No.4

回答回数482ベストアンサー獲得回数29ここでベストアンサー

ポイント60pt

男性にとって頭髪の悩みは重大ですよね、お察し致します。

ご質問者と似たような状態で、昨年、同僚が悩んでいました。

一時的に大分酷くなり悩んでいましたが、半年~で、回復し、

現在は症状もおさまっています。


>頭皮を揉むようにしてあらう器具までつかっていました。


これは、良くありません。

頭皮は過度に刺激せず、やさしく手指で洗うのが正しい方法です。


ご質問者の場合、頭皮がかなりダメージを受けてしまったと考え

られますので、シャンプーはアミノ酸系で香料・添加物を極力

含まない低刺激のものを選んで、ダメージ回復に時間を費やす事

をおすすめ致します。

その間、あまり頭髪のことを気にせずお過ごしになる方が、早く

回復します。


シャンプー剤はよくすすいて頭皮に残らないように心がけ、

育毛剤などあまり余計なものをつけないで下さい。

頭皮のトリートメントをするなら、オリーブオイルが良いでしょう。


尚、頭皮のダメージが回復されて後に、まだ頭髪が薄くなって

しまう場合には、次のような対処法もあります。

(取引先の男性が自分で試し、効果があったと言っておられました)

「プロペシア」による増毛法

    ↓

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E...

id:meichi

ありがとうございます。

その同僚の方は、特に育毛に励まなくても自然に髪が回復されたのでしょうか。

「プロペシア」ですね。皮膚科でも言われたのですが 保険適用外なので

私には、敷居が高いです。 すいません。

2010/07/07 11:18:09
id:MS903-Doraemon No.5

回答回数67ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

何か変です。


まず頭皮のケアですが、明らかに過剰です。

素人意見で申し訳ないのですが、頭皮のヒリヒリは頭皮をマッサージし過ぎた為に起こっていると考えるのが普通だと思います。頭皮に限らず、腕でもしつこくこすっているとヒリヒリしますよね?それと同じと考えた方が良さそうです。

こんなところを参考にしてみましょう。

http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=675/episodeID=269001/

http://xn--08j272m61f.ws/shampoo/wash.php

あくまでソフトに洗って洗い過ぎない、という正しい洗髪法をとらないと自分の味方である「常在菌」までやっつけてしまう事になってしまうのですね。


次に処方薬には疑問が有りますね。

本来ロキソニンはこんな薬です。

http://www.qlife.jp/meds/rx420.html

「炎症を引きおこすプロスタグランジンの生合成を抑え、炎症に伴う腫れや痛みをやわらげ、熱を下げます。

 通常、関節リウマチ・変形性関節症ほか手術後や外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎、急性上気道炎

 の解熱・鎮痛に用いられます。」

通常、単なる頭皮の炎症緩和には使わないです。

本来ビタメジンはこんな薬です。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3179110.html

「ビタミンB1、B6、B12を配合した複合ビタミン薬です。これらのビタミンは体の神経の働きに深くかかわっています。

 栄養補給で用いるほか、ビタミン不足で生じる神経痛や筋肉痛、末梢神経炎(手足のしびれ)などに適応します。

 腰痛や肩こりに処方されることもあります。

 そのほか、糖尿病で神経が傷んでいるときや、帯状疱疹にともなう神経痛、味覚障害や臭覚障害、難聴、

 眼疾患など各診療科で神経の働きを助けるのに応用されることがあります。」


これはごくごく大雑把で簡単に言うと頭皮に問題が有るのにバファリンとアリナミンを処方されたみたいなものです。

今の担当の医師の「あなたは、髪フェチだね」と笑った態度から察するに、気のせいだから自律神経の乱れという事にして適当な薬でお茶を濁してしまおうと考えたのだと思われます。


なので、通院する皮膚科は思い切って変えてしまいましょう。

こんな検索をして、お近くの医院・病院にかかられると色んな可能性が探れるかと思います。

http://www.google.co.jp/search?q=抜け毛外来


できれば、2~3軒はしごをする様な気持ちで、親身になって頭髪の悩みや疑問を聞いてくれる医師を探しましょう。こういう事も「出逢い」が大切なので、出逢いのきっかけを増やす様にしましょう。

そして、ご自分でも自分の事をしっかり客観的に見て、素人療法などにうかつに飛びついたりしないだけの知識を改めて勉強しなおす事も必要だと思います。

悩み多い事にはどうしても必要以上に真剣過ぎる様になってしまって視野が狭くなりがちです。逆転の発想で、悩みが多いからこそ、自分への客観的な視点が大切になってくるのです。

気になるからといって、素人考えで色んなものを頭にかけたり、頭皮をこすり過ぎたり、髪を軽くでも引っ張って抜いてしまったり、そんな事はしては駄目です。

まずは、まともな医師を出会って、正しい知識と正しい方法を身につけて頑張って下さい。

id:meichi

ありがとうございます。通院する病院を変えてみるのも考えてみます。

2010/07/07 11:48:39
id:kaorigroove No.6

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント16pt

下記、ご質問に補足回答させていただきます。


>その同僚の方は、特に育毛に励まなくても自然に髪が回復されたのでしょうか。


そうです。

その方は元々髪が多い方でしたが、ストレス性と思われる脱毛で、

一時、深刻な状態になっていました。

病院にも行きましたが、ご質問者と同様の薬を処方されつつ、

「とにかく、気にしないこと」 「頭皮が回復すれば大丈夫」 と

指示を受け、耐えていました。

やはり初めの内は「気にせずにいられない」と言っていましたが、

やがて開き直った心境になり、段々と回復していきましたよ!


ご質問者も、気持を強く持って回復を信じ、頑張ってみてください。


せっかくですから、頭皮トリートメントの方法を記しておきます。

(頭皮の痛みが解消してから有効な方法ですので、お試し下さい)

             ↓

洗髪後、軽くタオルドライしてからオリーブオイルを少しづつ

頭皮につけます。(優しくすり込む感じで)

オリーブオイルは、出来れば一番絞りのヴァージンオイルなら

理想的ですが、添加物を含まない純度100%んものならOKです。

 あらかじめオイルを人肌に温めておけば、なお良いです。

蒸しタオルで包んで、10分程度おき、軽くすすいでおしまいです。


頭皮をいたわるように心がけて下さいね!

なるべく早いご回復を願っております。

id:meichi

たびたびの ご回答ありがとうございます。参考になります。

2010/07/08 09:28:46
id:aaya725 No.7

回答回数81ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

日本皮膚科学会で脱毛症ガイドラインが発表されています。

http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/120050977j.pdf


推奨されているのはミノキシジル(リアップ)とフィナステリド(プロペシア)ですので、

プロペシアが敷居が高いということなら、リアップをお使いになってはいかがでしょうか。

気にしすぎるのはよくないですよ、おっしゃるとおりストレスも薄毛の原因のひとつです。

id:meichi

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2010/07/08 09:30:18
id:es-labo No.8

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント16pt

その他ではありますが、

実は、男女問わず幼少時代からアトピーだった同僚達のケア話もよくきいていたので、参考程度ですが・・・。。

http://hair.cocokarada.jp/index.html

http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/interview/080208_fujita01/in...


髪については、作家の五木さんのことをよく思い出します・・・。じめじめの湿度の高い日本の梅雨時には、考えられないことではありますが、ところかわって砂漠などの環境に暮らす人だと、日本のようにまめに洗うことはそもそも無理だなーーと、妙に納得した次第です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1182321.html

巷では経費毒・化学物質排除といった強い口調(YES/NO)のものもありますが、臨機応変に体のバランスを保って暮らしていますし、強くストレスに感じるよりも、いろんな文献や研究、商品に触れております・・・。


-----

30代からは、体の代謝が下降傾向になってきているかなーとおもいますので(財布に痛くない程度の)

スキンケア全般をオーガニックものへ変更しています。これは、ゆるーくです。

http://www.isis-gaia.net/SHOP/92154/t01/list.html

http://www.cataloghouse.co.jp/beauty/hair_care_12053.html

https://www.shabon.com/shop/default.php?cPath=22_4

-------

あとは、食生活にもアンチエイジングのものを取り入れて、頭皮の下の毛細血管、その年齢を若く保つための栄養が届いてくれると!いいなーと。健康について 気楽に取り組める範囲で。

http://ameblo.jp/antiagingworld/

http://twitter.com/HBRvoice

http://allabout.co.jp/gm/gc/19652/

http://www.shirasawa-acl.net/top.html

http://www.macrobi.co.jp/gairon/index.html

http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/point_of_view/2007/09/post_a...

老化のスピードを緩めることで、長寿遺伝子ON(^^)若返り 願いではありますが、無理のない程度に取り入れていけたらいいなと思っています。

ストレスにならないような あくまで参考程度です・・・。

id:meichi

親切な回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

2010/07/09 09:32:25

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません