PDFやPPTといったデジタルファイル(音楽・動画・画像は除きます)を探す場合、どのようなファイルを探すことが多いですか? これまでの閲覧経験などからお答えください。
質問の内容と違っていたらすいません。
私は、pptファイルとpdfファイルを探すことが多いです。
探す先は、だいたい大学の講義資料をOpenにしているところです。
最近はpptよりpdfが多くなってきました。私は生物学関係が専門なのですが
日本の大学無料講座まとめ (生物、統計学関係)
のところから探すようにしています。
ではでは。
googleで検索する場合、filetype:pdf とすると対象をpdfに限定できます。
また google scholarで検索すると、対象が学術サイトに限られます。
回答ありがとうございます。
ただ、題意とは違いますね。「どのようなファイルを探すことが多いですか?」です。
福祉や生物学関係の統計資料や論文などを調べることが多いですね。
政府系の統計は google で検索オプション site:go.jp を付けて検索をします
論文は CiNii やGoogle Scholarで検索します。
統計や論文は探している人が多そうですね。ありがとうございます。
>PDFやPPTといったデジタルファイルを探す場合、どのようなファイルを探すことが多いですか?
目的と手段が逆だと思うが。
PDFやPPTといったファイルが存在することが分かってればそのファイル識別子で調べるが、そうでないならばファイルを意識して探すことは無い。さもないと検索範囲をいたずらに狭めてしまうから。
結果としてPDFファイルが得られるケースとしては規格書類が多いな。
PPTは発表資料。
まあ、目的と手段が逆なのはこちらも承知です。
「結果的に行きついたファイルがPDFやPPTだったのは、どういうものを探していたときですか」ということをお聞きしたいです。
企画書類や、発表資料ということですね。ありがとうございます。
ファイルタイプのところではなく、「大学の講義資料」というところが題意に合っていました。
ありがとうございます!