iPhone4が自宅に導入している無線LAN(SSID)を認識してくれません。PCでは問題なく無線LANを認識してくれており11nで繋がっているのですが、iPhone4ではWi-Fiネットワーク名称表示すらされず困っています。無線LAN親機側の設定の問題なのでしょうか?どなたか対応方法教えて頂けませんか?


無線LAN:NEC WR8500N

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2010/07/25 21:45:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:yamaneroom No.4

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61

ポイント40pt

2.4GHz帯の802.11n/b/gがOFFになっている、ないしは5GHz帯のSSIDへ接続しようとしている。

iPhoneのWiFiは2.4GHz帯しか利用できない

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n...

id:stokuhis

これが原因でした。

2.4GHz限定の接続設定にしたらiPhone4でもネットワークが表示されて無事に接続できました。有難うございました。

PCでは5GHz、iPhoneでは2.4GHzと切り替えられたらいいのですが、

そのあたりは確認してみます。

有難うございました。

2010/07/25 21:43:53

その他の回答4件)

id:kick_m No.1

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

iphoneって無線LANもできるの?携帯電話でしょ?どっちにしろケースタダでくれるらしいから、がっかりしなさんな。http://www

id:yamaneroom No.2

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61

ポイント30pt

ESS-IDステルス機能をONにしているのではないか?

http://121ware.com/product/atermstation/special/iphone/setting.h...

id:stokuhis

それは何度も確認しましたが、オンにはなっていないのです。問題は他にあると思います。

2010/07/24 08:45:20
id:manemaneroom No.3

回答回数92ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

>PCでは問題なく無線LANを認識してくれており11nで繋がっている


これは間違い無いのかな?暗号化モードを確認してみることをまずお勧めする。

http://gonsuke-gonsuke.blogspot.com/2009/06/aterm-wr8500n.html

IEEE802.11nで動作させるためには、WR8500N側の暗号化モードを「WPA-PSK(AES)」にしておくことです。それ以外のモードには対応していません。


TV&バッテリーを使っていないか?

http://cas.softbank.jp/services/tvb/faq.html

iPhone 3G並びに3GS・iPhone4でTV&バッテリーのSSIDを選択した状態では、Wi-Fi無線ネットワークでインターネット接続ができません。 Wi-Fi無線ネットワークでインターネットを使用するためにはiPhone 3G並びに3GS・iPhone4のWi-Fi設定で、インターネットに接続可能なアクセスポイントのSSIDを選択してください。


設定を全て消してからもういちど試してみる。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243092...


ステルス機能をオフにしているつもりが実はオンになっているかもしれない。

wifi設定で「その他」を選択して手動で設定してみる。

http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?wifi%C0%DF%C4%EA

なおSSIDを隠している場合「その他」を選んで自分で入力していきます。

id:stokuhis

ご丁寧にいろいろとどうもありがとうございました。

全て検証してみたのですが再起動をしてみてもやはりだめでした。

2010/07/25 21:42:46
id:yamaneroom No.4

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61ここでベストアンサー

ポイント40pt

2.4GHz帯の802.11n/b/gがOFFになっている、ないしは5GHz帯のSSIDへ接続しようとしている。

iPhoneのWiFiは2.4GHz帯しか利用できない

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n...

id:stokuhis

これが原因でした。

2.4GHz限定の接続設定にしたらiPhone4でもネットワークが表示されて無事に接続できました。有難うございました。

PCでは5GHz、iPhoneでは2.4GHzと切り替えられたらいいのですが、

そのあたりは確認してみます。

有難うございました。

2010/07/25 21:43:53
id:loio No.5

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント20pt

iOS4になってから、メモリ関連でプログラムが動かないことが多発してます。一度電源を切ってから再度試してみてはどうでしょうか

id:stokuhis

ありがとうございます。再起動してみましたがやはり解決しませんでした。

問題は周波数帯にあったようです。

2010/07/25 21:44:19
  • id:seble
    他には無線ルーター側でmacアドレスの制限がかかっている場合も有りうる。
    特定のmacアドレスのみ接続可になっていると、登録されていないアドレスや新規機器は接続できない。
    ルーターの設定をデフォルトへ戻せば、たいていは制限が解除されるけど、、、

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません