農薬について教えてください。今から10年前後前、それまで殺虫剤?として認められていたもので、ちょうどこの季節でしょうか、農家ではそれまでのいろいろな収穫物が一段落したころ、次の

作物の準備として耕された畠に白い農薬がたっぷりと撒かれ、その上にしっかりと透明なビニールシートで覆われていたものです。そこまでなら何も問題はなかったのですが、夏の太陽に照らされ
土壌が蒸れてくると異様な気分の悪くなるような悪臭が漏れ出てきて近所の非農家住民は困ったものでした。
その後、はっきりはしませんがその農薬は環境に悪いということで使用が禁止されたとかいったことを聞き最近は使われなくなったといわれています。
お尋ねしたいのはその農薬の名前、どのような副作用があったのかです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/04 16:15:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:suka-to No.1

回答回数430ベストアンサー獲得回数5

ポイント35pt

昔、頭に住みついているシラミを退治したDDTとは違いますか?違っていたら、すいません

http://ja.wikipedia.org/wiki/DDT

id:axwgt

DDTは戦後、よく使われました。今言っているものと臭いはちがいます。

ありがとうございます。

2010/08/01 10:00:21
id:shinok30 No.2

回答回数143ベストアンサー獲得回数10

ポイント35pt

「白い農薬」ということは

農薬効果(土壌消毒効果)もある肥料である「石灰窒素」ではないですか?

rakuten:yusaido:10000634:detail

>日本石灰窒素工業会

http://www.cacn.jp/




その他の土壌消毒で使う農薬としては,クロルピクリン(クロロピクリン)がありますね

 

>クロルピクリン工業会

http://www.chloropicrin.jp/

クロルピクリン・DCIP油剤は登録失効していますが,

クロルピクリンくん蒸剤やクロルピクリン・DD剤は今でも農薬登録ありますよ

http://www.chloropicrin.jp/fm/seizai_list.html

id:axwgt

ありがとうございます。

2010/08/01 10:01:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません