広さ一畳・高さ1m程の部屋があります。

扉が1つ付いているだけで、窓はありません。
階段の下にある小さい密室です。
 
そこに常時動作する機械を設置しています。
結構な熱を排出するため、密閉された室内の気温はある程度まで上昇し続けます。
一定の温度を超えると、温度異常にて機械が故障します。
 
セキュリティを考慮すると、扉を開けておくことは出来ません。
予算が出ないのでエアコンを取り付けることもありません。
この夏(9月いっぱいまで)を乗り越えれば機械を適切な環境に移設できるのですが
それまで可能な限り故障を避けたいのです。
 
早速今週頭に故障しました。気温が35度を超えたあたりで機械内部が90度を超えたようです。
現在は気温32度で機械内部が72度です。陽が傾いてくれば外壁に陽が当たるため、
夕方の時間帯のほうが室温・機械温度ともに高くなるはずです。
 
なにか良いアイディアはないものでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/05 14:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:hkwgch No.1

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント14pt

(1)掃除機の吸い込み口を扉の隙間から差し込んで、熱を外に吸い出す。 掃除機の代わりに、似たような構造のものを冷却ファンを使って自作したものを使う。

(2)室内に、大量の氷、ドライアイス、保冷剤などを入れる。

単なる思いつきなので、効果は保障できません。

http://q.hatena.ne.jp/1280382837

id:SOBA

1)掃除機って排熱できるほどのパワーあるのでしょうか

2)2ヶ月間毎日定期的にそれを準備するくらいならエアコン買ったほうがよさそうです><

  あと「室温が高い密室に大量の氷」って大変な自殺行為です><

2010/07/29 17:43:41
id:nepia11 No.2

回答回数711ベストアンサー獲得回数146

ポイント14pt

私のノートパソコンも、この夏、何度か熱でやられました。

そんな時は、保冷剤をタオルに巻いて、それをパソコンの下に置いています。

という事で、保冷剤で冷やす、というのはどうでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/esports/9109310290285/

id:SOBA

8時間くらい保冷できる保冷剤があればそうしますが…

2010/07/29 17:10:45
id:docomo0620 No.3

回答回数65ベストアンサー獲得回数17

ポイント14pt

ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20

ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20

  • 出版社/メーカー: ZEPEAL (ゼピール)
  • 発売日: 2008-04-26
  • メディア: ホーム&キッチン

その機械の前にサーキュレータ↑を何台か置き、磁石を使っても機械に影響が出ないなら、これを使うのもいいでしょう。

シグマAPOシステム USB扇風機(ブラック) UMF02BK

シグマAPOシステム USB扇風機(ブラック) UMF02BK

  • 出版社/メーカー: シグマAPOシステム
  • メディア:

USB端子がないならコンセントからこれを使い電源を取ってください

プロテック P-4WAY USB4基搭載ACアダプター PD-4BK ブラック 【iPad/iPhone 3G,3GS,4/iPod nano 5G/iPod各種/ゲーム機/携帯】

プロテック P-4WAY USB4基搭載ACアダプター PD-4BK ブラック 【iPad/iPhone 3G,3GS,4/iPod nano 5G/iPod各種/ゲーム機/携帯】

  • 出版社/メーカー: プロテック
  • 発売日: 2009-04-14
  • メディア: エレクトロニクス

id:SOBA

密室で空気回しても温度下がらないと思いますがー

2010/07/29 17:12:17
id:FU-GA No.4

回答回数26ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

スーパーのドライアイスを使う。しかし、二酸化炭素には気をつける。

http://bit.ly/aCkvWO

id:SOBA

よーし

じゃあ密室でドライアイスを昇華させた場合

密室内の二酸化炭素濃度がどうなるか調べて夏休みの自由研究にするんだ

 

二酸化炭素濃度が7%超えると死んじゃうから注意な

2010/07/29 17:38:06
id:takejin No.5

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント14pt

熱の排気口を設けるのが安価な方法だと思います。

扉に格子付きの穴を上下に数箇所開ける。

壁にあけると、費用がかかるので無理でしょう。

できれば、ファンを設置して、内部の熱気を上から排気しましょう。

http://q.hatena.ne.jp

id:SOBA

なるほど

 

ホームセンターで安い格子金具探してみます

2010/07/29 17:49:21
id:yamaneroom No.6

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61

ポイント13pt

大型の蓄冷材を利用する。

http://www.meicho.jp/product_info.php/cPath/361_1299_3571/produc...


ドライアイスは二酸化炭素を残すので、密室で使うのは非常に危険

id:SOBA

-25度を24時間持続って凄いでスね

ちょっと値が張るのがつらいなあ

2010/07/30 10:09:52
id:drill256 No.7

回答回数175ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

車用ですが、換気するファンが売っています。

http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0022/?query=%8A%B7%8BC&...


車の窓ガラスにぶら下げるタイプのものですから、そのままでは使えません。

ファンの排気口に平べったくなるチューブを

接着剤などで取り付け、

ドアの隙間に通します。


内→外、外→内の2つを設置すれば、

うまく換気出来るのではないかと思います。

id:SOBA

お 良いですね

排熱能力がどのくらいか分からない+複数設置するとなると値が張るのが難点ですね

2010/07/30 09:51:54
id:h10227 No.8

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.sylpha.co.jp

このサイトは換気口専門の会社のものです。値段も書かれています。残りわずかな時間なのであれば安いものもあるので持って来いだと思います。 参考までにどうぞ!

id:h10227 No.9

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

~扇風機冷却~

http://kakaku.ecnavi.jp/electronics/fan/

扇風機販売のサイトです。もしもコンセントがあったら、ガンガン風を当て続ける というのも手の一つだと思います。確かに電気代はかかりますが、ヘンテコな機械をつけて莫大なお金つかうのもなんですし・・・   URLは扇風機がない時にどうぞ!

id:SOBA

既に終わった話を複数回答してオープンさせるって凄いなあ

 

夏休みで時間あるだろうから

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060329/1143595622

これでも読んでおくと今後の人生が少し変わることもあるかもね

2010/07/30 10:09:39
id:isako4423 No.10

回答回数182ベストアンサー獲得回数49

ポイント13pt

喚起を良くする。または

扇風機を使うのはどうですか?

あと、保冷剤を置く とか・・・。

氷だと溶けた時に水も出て機械が故障してしまう。。。

換気を良くする↓↓

換気の効率を良くする

扇風機↓↓

価格.com - 扇風機・サーキュレーター | 製品情報、価格比較、通販

id:SOBA

>喚起を良くする

換気を行うためのアイデアを募集してます><

 

>扇風機を使うのはどうですか?

>あと、保冷剤を置く とか・・・。

その話は他の人とやってるの見えませんでしたか><

 

>氷だと溶けた時に水も出て機械が故障してしまう。。。

そうですね><

 

---

 

で、君のアイデアまだ?

2010/07/30 10:16:39
id:isako4423 No.11

回答回数182ベストアンサー獲得回数49

ポイント13pt

窓に鉄格子付けて(外れないくらい硬く取り付ける)窓全開はどうですか?

鉄格子なら、ドロボーも入らなくて安全だと思いますが・・・。

ってぎゃあ!!回答見てたらあったよ・・・。

網戸はどうでしょう?

たぶん(←信用性なし)ロック掛かる網戸あると思いますが

そこの窓で、出入りしないのなら網戸を付けて、ガムテープで固定しまくれば防犯も出来ますし、空気の通り道が出来ると思いますが。。。

猫が網戸を開けてしまいます。勝手に開けられないような便利な用品があったら教え... - Yahoo!知恵袋

網戸対策、どうしてますか?猫が網戸を開けて、外に出て行ってしまいます。目を離し... - Yahoo!知恵袋


=追記=

ヤフー知恵袋のパクリのように見えますが、分かるように付けたもので。。。

パクってはいません。

↓参考にして下さい

おしえて!HOME'Sくん - 窓の防犯について

防犯網戸

通販 検索 【アラジン・サーチ】 > 防犯 サッシ (住宅設備)

網戸ストッパー(たぶん役にに立つ)

スヌーピー 網戸ストッパー S111

スヌーピー 網戸ストッパー S111

  • 出版社/メーカー: リッチェル
  • メディア: Baby Product

ミッフィー 網戸ストッパー M111

ミッフィー 網戸ストッパー M111

  • 出版社/メーカー: リッチェル
  • メディア: Baby Product

↑↑どちらも同じようなものです

id:SOBA

あら。

質問文読んでいただけたかしら?

 

窓、無いんですのよ。

2010/07/30 11:16:59
id:i3430290 No.12

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

うちわでひたすらあおぐ。

扇風機を扉を向く、向きで奥に置く。http://d.hatena.ne.jp/rakuten/e-kurashi/10001751

   図↓

 ーーーーーーー

 \扇 \      

\ \

\ \

  -------¥ ←扉

id:SOBA

「トビラヲムクムキデオクニオク」が早口言葉みたいだなあ

 

で、既に終わった話を(略

2010/08/02 17:56:59
id:springflush No.13

回答回数140ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

今回の質問、かなり考えました。他の方の回答も、その反応も、読みました。

既に反射板を設置したとのことなので、かぶってしまいますが、「アルミすだれ」おすすめです。私も使っています。

http://www.rakuten.co.jp/anmakuya/567577/

アルミすだれより保冷・保温機能のある「防暑暗幕シート」というのもあるそうです。

http://item.rakuten.co.jp/anmakuya/c/0000000414/

まず外からの熱を中に入れないように防ぐこと。

そして、他の方も書いておられるように、やはり室内の熱を外に排出しなければ、室温を下げることはできないと思います。

いくら外からの熱を防いでも、室内で機械が熱を発するわけですから、そして、機械に影響するわけですから・・・

穴を開けることは可能なようなので、その穴に向けて、内側から小さな扇風機をずっとまわしている、というのは。熱を排出するために。

・・・私も暑さ対策には随分悩まされ、色々と試してきましたが、結局、安いエアコンを買いました。それが一番でした。

中古のエアコンを無償または格安で譲ってもらうとか(処分にもお金がかかる世の中なのでどこかにいるかもしれません。新聞や広報の譲ります欄、譲って下さい欄を利用するという手があります)

もしかしたら中古ショップに売っているかもしれません。

設置は、お金をかけたくない場合、設置できる人を探してみてはいかがでしょう。ネットで検索すると自分で設置した人も出てきます。

id:SOBA

「アルミすだれ」ですか。初耳です。

お使いとのことですが、ふつうの簾とどのくらい効果が違いまスか?

URL先には比較データが無いようだったので純粋に興味があります。

コメント欄にでも書き込んでいただければありがたいでs。

 

「中古のエアコンを無償で譲ってもらう」は新しいですね。

2010/08/02 18:07:25
id:yyok No.14

回答回数59ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

扉と扉が開閉する側の壁が加工可能な材質で、加工しても後で問題にならないというのが前提です。

加工といっても輪っか付の金具をねじ込むというものです。

で扉側の金具と壁側の金具を、自転車やバイク用のチェーンロックやワイヤロックで繋いで扉は半開きにしておきます。

それで隙間からファンで室内に向かって送風しておけばいいと思います。

理想的には室内の扉上部にファンを設置して、暖まった空気を室外に排出するようにすれば良いでしょう。

扉の半開きの幅を小さくしておくために金具を2、3個付けて、チェーンロックやワイヤロックを2、3往復させておいた方がいいかもしれません。


これでどうでしょうか。安上がりだと思いますが。


http://dummy

id:SOBA

>これでどうでしょうか。安上がりだと思いますが。

いいですね。安上がりですね。

既にsebleさんが同じようなこと書いてますが。

2010/08/02 18:09:26
id:loio No.15

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント13pt

穴をあけれるなら、換気扇がよいと思いますが、密閉なんですよね。

扉がアルミなどの熱伝導率の良いものでできていれば、中に扇風機いれて熱を平準化させて、外でもアルミに風を当てて廃熱してはどうでしょうか。

あと、セキュリティ上扉を開けられないとありますが、ドアチェーンみたいにものでドアは開けてるけど中には入れないって風にはできませんか

外に出てる金属部にこれをつけて風をあてる。と。

http://www.lex.co.jp/product/lerge.html

id:SOBA

「ヒートシンクで部屋を冷却」という斬新さは評価したい

 

確かに中からもアルミ扉に風を当て続けて、外はヒートシンクで冷却というのも可能なのかも。

どれくらい効果があるものなのか実例でもあればいいんだけど。

2010/08/02 18:24:36
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/07/29 15:29:45
    ・温度計を置いて定期的に観測(設定温度で警報の鳴るようなものもありますが業務用のため価格的におりあわないでしょう)し、扉を開けて扇風機で空気の総入れ替えのような人員確保はできますか?
    ・ある程度の空気穴さえ確保できれば扇風機で空気を入れ替えるという手もあると思いますが、扉の隙間は大きいですか? もしくは扉に穴をあけたりすることは可能ですか?
    ・機器というものがコンピュータであるならば温度監視用のソフトでも入れておいてブザー鳴らしたり、メール送信したりなどの手もあるとは思うけど
    以上、ざっくばらんなのでコメントにしておきますね
  • id:SOBA
    機械と書いてますがネットワークスイッチです。
    TELNETでアクセスして定期的に温度を監視している状況です。
     
    扉に穴をあける等の作業は可能と言えば可能なのですが
    あと2ヶ月のために工事をするとなると予算が下りない可能性もありまして…
    やっぱり扉開けて扇風機なんでしょうかね…
  • id:seble
    エアコンの予算(小型なら2、3万でしょ)さえないとなれば、扉に穴を開けて換気扇でも付けるしかないのでは?
    木の扉なら日曜大工レベルでできるでしょ。
    もしくは、扉に短いチェーンでも南京錠で付けて、少し開けっ放しにしておくとか、、、
    (チェーンカッターを持ってくれば簡単に破壊できるけど、どうも扉自体、大した事なさそうだし、、)
  • id:takejin
    密閉環境では、手の打ちようがありません。
    熱を外に出すには、熱を持った物体を外に出す(排気による廃熱)か、熱そのものを運び出す(ヒートポンプ)しかないです。冷媒を持ち込んでも、限度があるので効果は期待できません。
    予算的には、いくらくらいかけられそうなのですか?
  • id:SOBA
    「あと2ヶ月も使わないから」と財務から言われたので予算は限りなくゼロに近いのでス…

    だから自分で穴開けて排熱くらいしかないかなあ…と思ってたのですが
    何か素晴らしいアイデアが落ちてこないかなあとあきらめ半分の気持ちで略。
  • id:stnet
    機器から出る熱は、数時間おきの換気で対応できる可能性があるとして
    太陽からの熱だけ考えれば、外壁面への散水と、外壁に直射日光が当たらない
    ように、板(サブロクの発泡ボードとか)を立てかけるとかかなあ
  • id:doumoto
    一時間に一度、みんなで交代でトビラを開けて空気の入替をするとか。(´ー`)y-~~。
    鉄扉であれば、外側から扉に向かって扇風機の風(本来はスポットクーラーがいいけど)を当て続ければ、若干はマシかも。
  • id:SOBA
    とりあえず外壁に反射板付けてみました。
    散水はよさそうですね。考慮してみます。
     
    1分程扉開けてサーキュレータ向けて換気したら5度くらい下がりました。
    これが定期的に出来ればいいのですが休日は無理なので…
  • id:isako4423
    お、ごめんよ。ちゃんと読んどけばよかったw
  • id:yyok
    おおっ、これは失敬。
    コメント欄まで熟読してませんでした。
    昨日、家で使うゴムパッキン買いにケーヨーD2行ったんですが、部品コーナー見てて思いつきました。ドアに穴開けて換気扇とかじゃなく半開きにしとけばいいんじゃねって。
  • id:loio
    前のほうで、サーキュレータを否定されてますが、スイッチに直接風を当てれば、部屋内の熱量は変わらなくても、肝心のスイッチの温度は下がると思いますよ。

    90度のデバイスをそれより温度の低い空気に廃熱できればよいのですから。

    また、32度の時には発生した熱量が破綻せずに外にでてるので、あと少しなんとかすればよいだけだと思います。はい。

    スイッチの箱を開けて、チップにこれまたヒートシンクをつけてサーキュレータで風を当てれば、もっと効率的ですね

    また、空気の温度が温まれば、床や壁、ドアから伝動して廃熱されているのが多少は効率よく廃熱されると思います。

  • id:SOBA
    サーキュレーターは実際に試したんですよ。
    結果だけ言うと、機械温度のピークは変わりませんでした。
    ピークに到達するまでの時間は長かったけど。
     
    夜間に温度が下がってないようなので
    熱を蓄えやすい部屋なのかもしれません。
  • id:SOBA
    いつの間にか終わってた!
    ポイント振りを忘れるって凹むなあ

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません