松下電器が、グローバル採用枠とか言って外国人しか雇わない雇用枠で大量に採用してますが、他社は如何なもんなんでしょうか?
たとえ外国語が堪能で異文化に精通していても、日本人学生は数多く雇わないような日本企業を教えて下さい!
ほとんどの海外展開している企業が当てはまるでしょう
なぜならば、Panasonicは2010年度になってから日本人以外の採用を行い始めたわけではなく、以前よりグローバル採用はあったわけです。
たとえば
http://www.asahi.com/business/update/0324/OSK201003240131.html
こちらのサイトでは、2009年度は日本人500人に対して海外750人とすでに過半数が外人です。
しかし、日本での報道では
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090324/167630/
こちらのように2009年度は500人と日本人枠しか報道されていませんでした。
何故、2010年度にPanasonicがそういった事実を公開しはじめたのかは謎ですが、
グローバル企業と呼ばれている企業は当然同じように日本人新卒と海外枠があって、海外枠についておおっぴらにはされてなかったと考えるのが妥当でしょう。
ということで、推定ですが、上場1部で輸出企業といわれてる企業は全部じゃないですかね。
いわゆる日本の大手のグローバル企業はみんなそうなっていくでしょう。
例えば、資生堂でもソニーでもシャープでも何でもそうですがグローバル展開する上では、現地に根ざした人を雇うほうが圧倒的に効率的です。
昔は日本人が管理者として駐在なんてこともあったでしょうが、これからはそんな日本人より優秀な外国人を見つけるほうが間違いなく効率的なので。
日本市場が小さくなればなるほど、確実に日本人採用は減ると思います。
生き残れる日本人はほんとにグローバルな人だけかなと思いますね。
urlがダミーなので配点は低目にしました。