1282107508 【イエはてな】"ディア・ライフ" #004


THEME:「幼年から今年まで……仲間や家族とのひと夏の思い出」

“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100818

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は8月23日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/08/23 12:02:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答86件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
父と歩いた夕立の後の道 Fuel2010/08/22 09:02:25ポイント2pt

その日私は夏休みを利用したバイトの帰りでした。乗換駅のホームで仕事帰りの父とよく行き会いますので、今日もいるかなと探してみると、いつもと同じ場所に立っていました。その日の気分によって、知らんふりして離れたところで電車を待つか、声をかけに行くかが違いますが、その日はなぜか、とても父と一緒に帰りたい気分でした。


「よぅ、今帰り?」

「お前もバイト帰りか、ご苦労さん」


仕事は慣れたか?、うん、なんか俺ああいう仕事向いてる気がするよ、なんて話しながら電車を待ちます。電車が来ました。一緒に乗り込んで、隣り合わせの吊革に掴まります。父親と同じ勤労帰りというところが、ちょっと誇らしげな私です。なんたって、一日働いてきたという立場では対等なんですから。いよっ、親父、あと何年かして俺が二十歳を超えたら、一緒に酒を飲みたいだろうw。そんなことを考えると、クスッと笑みがこぼれてきます。


「なんだ、バイト先で何かいいことあったのか?」

「いやぁ、今日チーフがさぁ」


窓の外に雨粒が流れていくのが見えました。あ、かなり本格的な降りになってきたようです。電車の騒音で音はよく聞こえませんが、かなり雷も光っています。すると、駅でもないのに電車が止まりました。

「大変ご迷惑をおかけします、停止信号です」

ありゃりゃ。ま、いいか。


しかし、電車はなかなか動きません。

「お急ぎの所、大変ご迷惑をおかけ致しております。ただ今落雷のため、ダイヤが乱れております。いましばらくお待ちくださいますようお願い致します」


わはは、夏の風物詩だね。そうだね。付近が一斉にざわめく中で、親子でここにいる私たちは平然としています。家族と一緒というのは心強いです。電車はずいぶん長く止まっていましたが、やっと次の駅にたどり着きました。


ここで電車は立ち往生。いつまでたっても発車する気配がありません。ダイヤは大混乱のようです。「あと3駅だし、ここで降りて歩いちゃおうか」と私。「でもまだかなり雨が強いぞ」と父。「改札を出てすぐにハンバーガーショップがあるから、そこで何か食って待とうよ、もちろんお父さんのおごりで」。「よーし、そうしよう」。交渉成立。今日は久し振りにサイドメニューがたくさん付けられそうです(笑)。イエに電話をして事情を説明すると、あらうらやましい、私もおごってもらいたかったと母。母が雷嫌いでなくて助かりました。ポテトにナゲットにシェイクも付けて、ゆっくりと雨が上がるのを待ちました。


やっと雨が上がりました。

「そろそろ行こうか」

「うん」

豪雨の後の道はまだ人通りも少なく、いつもと違うマチみたいです。私たちは二人、雨に洗われた爽やかな空気の中を肩を並べて歩き始めました。


「思い出すなぁ、お前が子供のころ、よくこんなふうに一緒に散歩したな」

「うん、なんだか早朝に散歩してるような涼しさだよね」

「コンビニあったらあのころみたいに何か買ってやりたいんだがな」

「この道にそんなの無いよ」

「知ってて言ってるんだよ」

楽しい会話が続きます。


おや、踏み切りに続く道の角にパトカーが止まっています。お巡りさんがマイクで迂回案内。どうやら踏み切り故障のようです。雷にやられてしまったのでしょうか。


「遠回りして帰ろうか」

「うん」

親子二人の散歩のような帰り道。今はこんなアクシデントも楽しい出来事です。


久し振りに父とゆっくり話しました。普段話せないこと、学校のこと、進路のこと、お互いが抱えている、相談するほどではないけれど心に引っかかっている悩み事、などなど。遠回りの道は、そんな親子の語らいの時間を、たっぷりと与えてくれました。


遠くでまだ、時々稲光が光ります。子供のころのお祭りの帰りを思い出しました。あの時は遠くの雷を恐がって、必死に父の手にすがりついて歩いていた私でした。


「お父さん、ここからもうちょっと遠回りしない?」

「なんだよ」

「ほら、向こうにコンビニ」


アイスと焼きそばと花火を買いました。焼きそばと花火は母へのおみやげです。あの雷雨は、家族とのコミュニケーションが途絶えがちな世代の私への、天からのプレゼントだったのかもしれません。些細な出来事ではありましたが、今も思い出す、懐かしい夏の日の一コマです。

夕立 eiyan2010/08/22 19:34:28ポイント1pt

夕立は何といっても夏の風物詩。

でも今年はその夕立がない。

雨が降ればずーと雨降りが続き、晴れればずーと晴れが続く。

一遍道の天候が続く。

異常気象ですね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Twitter Trackbacks 2010-08-18 14:17:20
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:37
      「友達や家族、みんなの力でやり遂げた地域こども祭り」by id:watena 地元の商店会が主催する地域まつりイベントが、ついに終了することになってしまいました。個人商店の数が減り、続
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:37
      「夏フェス! with 父」by id:momokuri3 音楽好きの夏といえば夏フェスです。巨大な野外ライブですね。その夏フェスに一緒に行くはずだったうちの一人が、突然の腹痛で倒れてしまったので
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:37
      「初めての大旅行・・・本州へ」by id:to-ching  小学校低学年時、北海道から初めて山形へ、祖母、三歳上の従兄で旅行をさせて貰いました。青函連絡船に乗り青森から列車の旅です。行
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「夏合宿の思い出」by id:canorps 今ではすっかり運動不足な私ですが、高校生の頃は剣道部でメーンドーコテーっ!と 日々鍛錬をしていました。 夏になると運動部は揃って合宿に出かける
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「海のイエ」by id:mododemonandato 小学生から中学生までの時期は、毎年、夏になると父親の会社が借りた海のイエに行っていました。 逗子の海岸に近い、普通の民家を会社で借りて、格安
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「ワークショップでのひとこま」by id:offkey もうだいぶ過去の話になりますが、とあるワークショップに友人と参加したことがあります。 日常生活における習慣などから身体と心が硬直
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「幼馴染」by id:lepremierpas 2歳のころからの幼馴染が私にはいます。 幼稚園、小学校とずっと一緒に登校下校。 放課後も一緒に楽しく遊んで過ごしていました。 勿論夏休みの長期休暇に
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「がんばった夏」by id:sumike  夏の出来事で思い出深いのは、やはり25メートル泳げるようになった小学校三年生の夏。  それまで水が怖くてお風呂でも顔を水につけるのが苦手でし
  • ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「キャンプで母と過ごした森の一夜」by id:YuzuPON こちらでご紹介した軽トラをベースにしたキャンピングカー。この夏、これで母と一緒に出かけてみまし
  • ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「友達や家族、みんなの力でやり遂げた地域こども祭り」by id:watena 地元の商店会が主催する地域まつりイベントが、ついに終了することになってしまい
  • ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「夏フェス! with 父」by id:momokuri3 音楽好きの夏といえば夏フェスです。巨大な野外ライブですね。その夏フェスに一緒に行くはずだったうちの一人が、
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません