1282107508 【イエはてな】"ディア・ライフ" #004


THEME:「幼年から今年まで……仲間や家族とのひと夏の思い出」

“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100818

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は8月23日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/08/23 12:02:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答86件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
友達や家族、みんなの力でやり遂げた地域こども祭り watena2010/08/22 13:19:33ポイント3pt

地元の商店会が主催する地域まつりイベントが、ついに終了することになってしまいました。個人商店の数が減り、続けられなくなってしまったのです。自治会が引き継いで継続開催をという声もあったようですが、自治会では毎年盆踊りを開催していますので、重複して二つの行事を行っても無駄だという声が大勢を占めていたようでした。

しかし私達子供は、それをとても残念がりました。お店の数が減って商店会の力が弱くなった分を、毎年地域の子供会が支えて、協力してきたからです。僕たちのまつりが無くなる。それは小学校の6年間を毎年「今年も頑張ろう、来年も頑張ろう」と言い合って過ごしてきた子供たちにとっては、とても残念なことでした。

当時私たちは6年生。子供会では最上級生です。緊急会議だ、放課後集合!みんなで話し合った結果、商店会で開けなくなったなら今度は子供会が主催すればいい、ということになりました。

「子供だけでできるのか?」

「違うよ、主催と協力を入れ換えるんだよ。」

「どういうこと?」

「商店会主催、子供会協力を、子供会主催、商店会協力に入れ換える。」

「そんなこと出来るのか?」

「はいはいはい、俺のおじさん○○商店だから聞いてみる。」

「よーし、決まった。お前んとこのお父さん、自治会の子供会担当だよな。」

「うん。お父さんとも相談してみるよ。」

最後の「お父さんとも相談してみるよ」が私です。その日の夜、早速父に意見を聞いてみました。

「問題は開催場所だな。実は毎年会場になっていた場所が、今度から使えなくなったんだよ。」

「なんで?」

「区画整理事業っていうのが始まるんだ。それで、これを機会に商店会の夏祭りも幕を下ろそうってことになったんだよ。」

「そうなんだ。盆踊りは?」

「それは会場が変わるかもしれないけど必ずやると思うよ。」

「それならば!盆踊りって夜じゃない。昼間そこで子供のまつりをやろうよ!」

「それなら可能性は高いな。」

翌日学校でみんなに報告。父も自治会の話し合いにこの件を出してくれて、話はトントン拍子に決まっていきました。そして迎えた夏。私達はまつりの開催に向けて活動を開始しました。

6年生は大人との折衝が任務です。商店会や自治会などの大人の人とのやりとりを担当します。商店会は、色んな食べ物のお店を出してくれることになりました。

場内警備をしてくれる消防の人達との打ち合わせも6年生が行います。さらに、まつりに付き物の協賛品や協賛金集めにも回りました。もちろん物やお金のやり取りは大人の間で行ってもらいますが、お願いしますと頭を下げに行くのは子供の役目です。

「○○工務店協賛ゲット!スーパーボールすくいセット一式~。」

「すげーじゃん、大工さんて商店会には入ってないんだろう?」

「うちの父ちゃんの釣り仲間なんだよ」

「去年より豪華になりそうだな」

5年生や4年生は、くじ引きや輪投げなどの出し物作りです。等身大の鬼にボールを投げて、的に当たったら目が光ってガオーと叫ぶ「的当て」も作りたいという意見が出て、ベニヤ板製の立派な赤鬼も登場しました。しかしボールが当たった時の動作装置が開発できず、結局、的に当たったことを判定する係、懐中電灯で後ろから目を光らせる係、鬼の腕を動かしながらガオーと叫ぶ係の3人がかりで動かす「人力的当て」になりました。

3年生以下はポスターと招待状作りです。招待状は、地域の色々な会の人達や、違う町内の子供たちに向けたもの。ポスターを貼らせてもらったり、招待状をお届けするのも、みんな子供が行いました。もちろん大人が付き添いますが、これには子供会担当のうちの両親が大活躍してくれました。

盆踊りは日曜日なので、前日の会場設営には、土曜日でお休みのお父さん達がたくさん手伝ってくれました。こうして迎えた第一回こども夏まつり。心配ごとは二つだけ。一つはお天気でしたが、こちらは天気予報が晴れマークで完璧でした。

もう一つの心配は、来場者数でした。地域の子供たちはみんなスタッフ側ですから、お客さんではありません。よその町内の子供たちが頼りです。でもこれも蓋を開けてみたら大盛況。夏休み初日からお盆まで、毎日のように準備に頑張ってきた私達は、お母さん達の会が作ってくれた子供会の腕章を付けて、ちょっと誇らしげでした。

この夏は子供たちみんな、今までしたことのない努力をし、みんなで一つの目標に向かって力を合わせるという経験をし、そして今まで味わったことのない感激を得ることが出来ました。学年を越え、男子と女子との違いも越えて、手を取り合って喜びました。地域の大人と子供、イエの中での親と子、みんなで手をつなぎ合って一つの行事が開催できたことは、きっと地域もイエも変えていく大きな力になったと思います。

地域の祭り eiyan2010/08/22 19:29:52ポイント2pt

地域の祭りは地元の祭り。

何といっても自分らの祭りとして誇りと自信を持ちますね。

それと同時に責任の重圧もありますね。

でも祭りは楽しいものですね。

地元は落ちく gerip2010/08/23 11:10:22ポイント1pt

祭りで賑やかなのに、不思議とまとまり感がありますね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Twitter Trackbacks 2010-08-18 14:17:20
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:37
      「友達や家族、みんなの力でやり遂げた地域こども祭り」by id:watena 地元の商店会が主催する地域まつりイベントが、ついに終了することになってしまいました。個人商店の数が減り、続
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:37
      「夏フェス! with 父」by id:momokuri3 音楽好きの夏といえば夏フェスです。巨大な野外ライブですね。その夏フェスに一緒に行くはずだったうちの一人が、突然の腹痛で倒れてしまったので
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:37
      「初めての大旅行・・・本州へ」by id:to-ching  小学校低学年時、北海道から初めて山形へ、祖母、三歳上の従兄で旅行をさせて貰いました。青函連絡船に乗り青森から列車の旅です。行
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「夏合宿の思い出」by id:canorps 今ではすっかり運動不足な私ですが、高校生の頃は剣道部でメーンドーコテーっ!と 日々鍛錬をしていました。 夏になると運動部は揃って合宿に出かける
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「海のイエ」by id:mododemonandato 小学生から中学生までの時期は、毎年、夏になると父親の会社が借りた海のイエに行っていました。 逗子の海岸に近い、普通の民家を会社で借りて、格安
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「ワークショップでのひとこま」by id:offkey もうだいぶ過去の話になりますが、とあるワークショップに友人と参加したことがあります。 日常生活における習慣などから身体と心が硬直
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「幼馴染」by id:lepremierpas 2歳のころからの幼馴染が私にはいます。 幼稚園、小学校とずっと一緒に登校下校。 放課後も一緒に楽しく遊んで過ごしていました。 勿論夏休みの長期休暇に
  • イエはてな -   2010-08-24 13:52:38
      「がんばった夏」by id:sumike  夏の出来事で思い出深いのは、やはり25メートル泳げるようになった小学校三年生の夏。  それまで水が怖くてお風呂でも顔を水につけるのが苦手でし
  • ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「キャンプで母と過ごした森の一夜」by id:YuzuPON こちらでご紹介した軽トラをベースにしたキャンピングカー。この夏、これで母と一緒に出かけてみまし
  • ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「友達や家族、みんなの力でやり遂げた地域こども祭り」by id:watena 地元の商店会が主催する地域まつりイベントが、ついに終了することになってしまい
  • ディア・ライフ ディア・ライフ賞 「夏フェス! with 父」by id:momokuri3 音楽好きの夏といえば夏フェスです。巨大な野外ライブですね。その夏フェスに一緒に行くはずだったうちの一人が、
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません