・イージス艦などの軍事兵器のいくつか
・ジャズやブルース
・ベースボール(野球)
・商業のフランチャイズ制度
・コンビニエンスストア:ローソン
・ホットドッグ:野球場のダックスフンドに似ているメニューの俗名、それを漫画のタイトルに。やがてメニュー名に反映。
この他で、どんなものがありますか?
原則として、挙げて頂いた数に応じてのポイントをさし上げようと思います。
* ブランド名や製品名、固有名詞系は除いて下さい(「デル」など)
* オープン後の内容と重複がひどいときは、マイナスさせていただきます。オープン前なら当然OKです)
宜しくお願いします。
2回目の回答です。
探す手間を考えてURL付けておきます。
●ドライブスルー
http://en.wikipedia.org/wiki/Drive-through
●ポップコーン
http://en.wikipedia.org/wiki/Popcorn
●食パンを焼いて食べる文化(トースター使用)
http://en.wikipedia.org/wiki/Toaster
●スニーカー(運動靴)
http://en.wikipedia.org/wiki/Athletic_shoe
●トマトケチャップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8...
●ディスクジョッキー
http://en.wikipedia.org/wiki/Disc_jockey
●クレジットカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%8...
●ロカビリー(音楽)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%93%E3%83%A...
●ラジオ放送
http://www.dia.janis.or.jp/~nasimoto/musen/radioh.htm
●ローラースケート(クワッドスケート&インラインスケート)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B...
●バレーボール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9...
●ビーチバレー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9...
(あと●アメリカンフットボールは当たり前すぎますね)
電話、電灯、インターネット、パソコン、
などは、USAから日本に入って来たものですね。
日本のお家芸とも言えるアニメも、ディズニーあたりが発祥だと思います。
どうも、有難う御座います。
・電話:グラハム・ベル(AT&T社)
・電灯:エジソン電灯会社
・インターネット:ARPANETの後継
・電子計算機:ENIAC
ちなみに、マイクロコンピュータ(パーソナルコンピュータ)は、日本(ビジコン社)と米国(インテル社)の協業らしいです。
http://www.itoffice.jp/PCLECT1.htm
Wikipediaによると、アニメーションは切り絵も線画もフランス発祥のようです。
・ポテトチップ:根拠はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%8...
参照。
・ピーナッツバター:最初はアメリカ原住民のものだったが、カナダ人がアメリカ合衆国特許をとって現在の商用品にしたてた。根拠はhttp://en.wikipedia.org/wiki/Peanut_butter
・トイレットペーパー(の現在の型のもの):根拠はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%8...
どうも、有難う御座います。
・ポテトチップス:1853 ニューヨークのレストラン
・ピーナツバター:ネイティブアメリカン!!
・ロール型トイレットペーパー:1857 ジョセフ・カエティ氏
●ティッシュペーパー
●ジーンズ
●ポテトチップス
●コーラ飲料
●バスケットボール
●インターネット
●スーパーマッケット
●遊園地(テーマパーク)
どうも、有難う御座います。
・ティッシュペーパー:1924 キンバリー・クラーク社(クリネックス)
・ジーンズ:1870 リーバイス社
・コーラ飲料:1886 コカ・コーラ社
・バスケットボール:1892 マサチューセッツ州のYMCAの訓練校講師が考案
・スーパーマーケット:1916 Piggly Wiggly - セルフサービスの食料雑貨店
・テーマパーク(遊園地):1893 コロンビア博覧会
* インターネット
アメリカン・コーヒー
第二次世界大戦後のアメリカ合衆国における一般的な焙煎度合いを日本で再現したもので、正式名称は『アメリカン・ロースト・コーヒー』と呼ぶ。
和製英語であり、アメリカではウィーク・コーヒー(weak coffee)が一番近い呼ばれ方とされる。
(中略)
浅煎りのため、苦味よりも酸味が強いのが特色である。しかしながら、現在のアメリカではスターバックスに代表されるシアトル系コーヒーの台頭などにより、昔日のような浅煎りによる軽い味わいのコーヒーを供する店は減少しつつある。
しかし、日本においては、通常のコーヒーをお湯割りにしたものを『アメリカン・コーヒー』と認識している人達が多く、間違いが常識化しているのが事実である。1970年代に落語家などが『ただの珈琲、お湯で薄めればアメリカン!!!』と茶化し始めたのがきっかけで、日本全国に『お湯割り=アメリカン』のイメージが定着してしまったようである。
今ではスターバックス(アメリカ・シアトル発祥)も日本に広まってきてますよね。
その他、「アメリカンコーヒ」ーと「アメリカーノ」の違い 、 アメリカンコーヒーの真実もご参照を。
詳しく載せて頂きまして、どうも有難う御座います。
が、拝見すると結局「アメリカン・コーヒー」は日本が発祥のようですよ。
■ハンバーガー
マクドナルド
バーガーキング
■宅配ピザ
ドミノ・ピザ
ピザハット
■フライドチキン
ケンタッキーフライドチキン
■スペシャリティコーヒー
スターバックス
タリーズ
■カー用品店
オートバックス:創業者がアメリカのカー用品店を視察した後に創業
■2×4工法
■カントリーミュージック
どうも、有難う御座います。
・ハンバーガー:起源は諸説あるが、米国。
・宅配ピザ:1960 ドミノ・ピザ
・フライドチキン:米国南部の黒人奴隷のソウルフード。
・スペシャルティコーヒー 店:1980頃 カルフォルニアで自家焙煎店
・プラットフォーム工法:木造枠組壁構法(ツーバイフォー工法)の元祖
・カントリーミュージック:アメリカ合衆国南部発祥
* スーパーマーケット(カー用品店)
ジーンズ、Tシャツなどの衣類、
バスケットボール、映画、
ショッピングセンターとかですかね。
ありきたりですみません。
どうも、有難う御座います。
いえいえ、ありきたりな分普及している証拠でもあります。
・Tシャツ:第一次世界大戦のアメリカ兵が作ってみた綿のシャツ
* ジーンズ
* バスケットボール
* ショッピングセンター
・映画は、フランス発祥のようです。エジソンが制作した、映画に近いものはあったようですが...
http://cinema-magazine.com/new_tokubetsu/zyousetsu/history.htm
アメリカのケロッグ兄弟によって普及しました。「ケロッグ」は「コーンフレークの会社」として有名ですが、ケロッグ兄弟が由来です。
「広く」利用されているか、というと微妙ですかね(^^;)
どうも、有難う御座います。
なるほど「コーンフレーク」(シリアル)もそうですね!
アメ車は、ちょっと微妙ですかね...
2回目の回答です。
探す手間を考えてURL付けておきます。
●ドライブスルー
http://en.wikipedia.org/wiki/Drive-through
●ポップコーン
http://en.wikipedia.org/wiki/Popcorn
●食パンを焼いて食べる文化(トースター使用)
http://en.wikipedia.org/wiki/Toaster
●スニーカー(運動靴)
http://en.wikipedia.org/wiki/Athletic_shoe
●トマトケチャップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8...
●ディスクジョッキー
http://en.wikipedia.org/wiki/Disc_jockey
●クレジットカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%8...
●ロカビリー(音楽)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%93%E3%83%A...
●ラジオ放送
http://www.dia.janis.or.jp/~nasimoto/musen/radioh.htm
●ローラースケート(クワッドスケート&インラインスケート)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B...
●バレーボール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9...
●ビーチバレー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9...
(あと●アメリカンフットボールは当たり前すぎますね)
すごい!
どうも、有難う御座います!
「食パンを焼いて食べる文化」こういうことも、アメリカ発祥なんですね。
米国って、とてもすごいんですね。
私の脳内で
建国から300年ちょっとしか経っていない歴史の浅い国、
何でも正当化、証券取引と軍事力にものを言わせるだけの国、
とばかり、ずいぶんと失礼なイメージが先行してしまっていました。
回答が付かないようなので、3回目いかせてもらいます。
●チアリーダーによるスポーツ応援
http://en.wikipedia.org/wiki/Cheerleading
●ヒップホップ(ラップやブレイクダンス、その服装も含む)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9...
●イルカショー
http://en.wikipedia.org/wiki/Dolphinarium
●母の日にカーネーションを贈る習慣
http://shibaei.exblog.jp/8844149
●スケートボード
http://en.wikipedia.org/wiki/Skateboard
●カイロプラクティック(代替医療)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%9...
●ネイル
http://www.mezase-neirisuto.com/nail.htm
●インターンシップ制度
http://www.arcint.com/ryugaku/working.html
●ドロップシッピング
http://www.ds-dic.com/history/
●ジルバ(社交ダンス)
沢山まだあるんですね。
どうも有り難う御座います。
「たばこ」の発祥はアメリカのインディアンだと聞いたことがあります。現在の日本ではほとんどのレストランやバーで喫煙が可能ですが、現在のアメリカではほとんどの州で、レストランやバーでの喫煙が法律で禁止されています。
http://blog.livedoor.jp/papavolvol/archives/51395232.html
2回目の回答で失礼します。
どうも有り難う御座います。
煙草はアメリカ大陸発祥のようですね。
アメリカ大陸の北・中南米(マヤやカリブ)と広範囲のようで、米国かどうかわからないところですが・・・
http://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/2006/06/01.html
既に出ていたらすみません。
クリームチーズ
http://www.zao-cheese.or.jp/manual/nat_mak/mak_cre/index.html
トマトケチャップ
http://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/contents/nextweek/0133/
カイロプラクティック療法
http://www.geocities.jp/hanabusa8785/chirotoha.html
ネイル
http://nailtechacademy.com/column.htm
アウトレット
http://www.i-lovebrand.com/html/w_ILB/20031028/voice.html
ファイナンシャルプランナー
http://www.takita.ac.jp/business/financial.html
タバコ
http://www.jti.co.jp/sstyle/trivia/know/episode/2006/06/01.html
母の日のカーネーション
http://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/bknb23/html/pet05...
どうも有り難う御座います。
いろいろあるんですね。
クリームチーズもそうなんですね。
① 民主主義制度
② 最高裁判所裁判官国民審査
こんな所で如何でしょうか。
定義や範囲にもよりますが、
民主主義というと、古代ギリシャを思い出します。
あと、フランスの市民革命なども。
最高裁判所裁判官国民審査は、1940年にアメリカのミズーリ州で導入されたのが最初らしいです。
・都市間電気鉄道(インターアーバン)のシステム
http://www.usrail.jp/et-interurban.htm
大都市圏(特に大阪)の民鉄に、これを移入する形で建設されたものがいくつか。
どうも有難う御座います。
リンク先の「4-2」によれば
>インターアーバンを正確に定義するのは難しいので、最初のインターアーバンがいつ登場したのかを正確に言い当てるのも難しい。
>都市と都市を結ぶ電車路線としては1883年にアイルランドでジーメンスの技術を用いて建設されたものが最初と言われている。
>北米では1887年にヴァンデポールの技術で建設されたカナダのオンタリオ州の路線がインターアーバン的形態を持つ最初の路線で、
とあるので、アイルランドやカナダが先のようです。
トーマス・エジソンが発明(あるいは実用化)したもの
- 1868年 電気投票記録機
- 1877年 電話機・蓄音機
- 1879年 電球
- 1880年 発電機
- 1888年 改良型蓄音機
- 1891年 のぞき眼鏡式映写機キネトスコープ
- 1897年 改良映写機ヴァイタスコープ
- 1910年 トースター
この内、今なお「日本で広く利用されているもの」は電話機・電球・トースターでしょうか(勿論、発明当時そのままの姿ではありませんが)
うーん、電話機・電球・トースターあたりは既出なんですが…
すごい!
どうも、有難う御座います!
「食パンを焼いて食べる文化」こういうことも、アメリカ発祥なんですね。
米国って、とてもすごいんですね。
私の脳内で
建国から300年ちょっとしか経っていない歴史の浅い国、
何でも正当化、証券取引と軍事力にものを言わせるだけの国、
とばかり、ずいぶんと失礼なイメージが先行してしまっていました。