1283316862 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #062


THEME:「もっと便利に素敵に!活きる・活かす家具使いコンテスト」

イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100901

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は9月6日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/09/06 12:04:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答71件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
家具を階段状に配置して作る「猫階段」 YuzuPON2010/09/03 19:15:04ポイント2pt

猫は高い所に昇るのが大好きですから、高さの違う家具を階段状に並べてやると、とても楽しく遊んでくれます。


ただし、背の高い家具は地震などで倒れる危険があり、何らかの転倒防止器具を使って安全を確保する必要がありますから、使う器具によっては家具の上部が猫階段として使いにくくなってしまいますね。


そこでお勧めなのが、チェスト程度の高さの家具です。背の高さの違う物を段差を付けて並べ、さらにその上の壁面に、猫階段の続きとなる棚を、何段か高さを変えて取り付けてやるのです。これで見栄えスッキリでありながら、低い所から高い所まで昇って降りて楽しめる、楽しい猫のプレイスペースの出来上がりです。


さらに、猫階段のために新たに登場した家具の引き出しや扉部分は、猫を飼うために必要な収納スペースとして活用します。


まず、部屋の中の危険物や、猫にいたずらされたくない物をしまっておく場所として。

輪ゴムやボタン、紐やビニール袋など、日常生活の中のありふれたモノも、猫にとっては誤飲すると命取りになりかねない危険物。ハサミや千枚通しなどの尖った物も当然危険物ですね。

そのほか、編みかけの毛糸玉やティッシュなども、猫にとっては絶好のおもちゃですから、ちょっと目を離した隙に、うわぁぁぁ、ということになりかねません。そういう物も、使い終わったらサッとこの中に入れてしまいます。

読みかけの本、小さな音楽プレーヤーといった、ひょいとテーブルの上に置きたくなる物も、席を立つ時はこの新しい収納スペースの中へ。これで買ったばかりの本を汚されたり、ヘッドホンのコードで遊ばれたりして、後で泣くことがなくなります。猫のいる部屋には、こうしたテンポラリ的に使える収納スペースが欠かせません。


猫用品も、ここにしまっておきましょう。

まず猫じゃらしやネズミのぬいぐるみなどのおもちゃ類。こういうのは出しっぱなしにしておくと、猫が見つけて勝手に遊んで、あっという間にボロボロということになりがちです。また、勝手に遊ばせると、ちぎれた物を飲み込んでしまったりする危険もありますから、人間がいない時はきちんと片付けておくことが大切ですね。

爪切りやコーム、ブラシなどのグルーミング用品もこの中に。猫のいる部屋に常備しておけば、いつでもサッと、気が付いた時にお手入れしてあげられます。

普段は使わないけれどイザという時には活躍する投薬器やスポイトなども、区画を区切って衛生的に管理しておきましょう。

もちろんキャットフードなどのストック場所としても使えますね。


そしてノートを一冊。猫の健康上ふと気付いたことなどを随時記録しておく猫日記です。今すぐ確かめるまでもないけれど獣医さんに質問してみたいことなども、思いついた時にこのノートに書き留めておきます。家族全員で閲覧、記入できるようにしておくと、猫の健康管理にとても役立ちます。


さて、並べる家具ですが、少し予算を掛けていいのなら、ユニットの組み合わせで自在な並べ方の出来る収納家具が色々見つかりますが、一念発起して自作というのも楽しいと思います。箱さえ作れれば、そんなに難しい物ではありません。ポイントは、前面の扉の取っ手で統一感を出すということです。同じデザインの取っ手を使うことはもちろんですが、背の高さが違っても、取っ手の高さは全て横一直線に揃えて取り付けます。これで統一感が大幅アップ。難しい細工や高度な技術のいることは避けて、素材の持ち味をシンプルに生かすデザイン・細工・塗装などで仕上げていけば、きっといい物が作れると思います。


壁面に背の高さの違う家具を段差を付けて並べる方法は、猫のいないイエでも、遊び心のある収納スペース作りの方法としてお勧めできると思います。猫がいないイエでは上面が色々なディスプレースペースとして使えますから、わざと段差を付けてやると、床脇のついた床の間のような、変化のあるディスプレイが楽しめると思います。

家具階段 eiyan2010/09/03 20:05:05ポイント1pt

 家具で階段状にするのは昔からありますね。

 積み木の様に大きな箱状の木箱家具を並べたり積み上げたりして階段状にすると簡単に階段が作れる。

 これは一寸した踏み台にもなって非常に便利ですね。

 これは家具のみでなく何でも利用出来ますね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Twitter Trackbacks 2010-09-01 14:08:59
  •  ★(一ツ星) 「空間使いの知恵〜文机(ふづくえ)」by id:sumike  日本では昔から限られた空間を工夫して、上手に使ってきました。 その一つが、靴を脱ぐ文化です。 おかげ様で座った
  •  ★★(二ツ星) 「キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット」by id:tough 以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがありましたが、わが家
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「天板と一緒にリビングの可能性も広がるエクステンションテーブル」by id:Fuel エクステンションテーブル、つまり天板の幅が伸ばせる構造のテーブルですね。伸長幅は物にもよります
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「壁面収納で空間を最大限に有効活用」by id:chairs モノを置いたり家具を置いたりするとどうしても空間が狭くなってしまう。 大きな家に住んでいるわけではない庶民な自分にとっては
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「胸の高さより高い家具を置かない、縦長のカラーボックスを横に倒して使う」by id:iijiman うちは原則として、胸の高さより高い家具を置いていません。 衣類の収納のための小タンスだ
  •  ★★★(三ツ星) 「バリアフリー空間を家具で工夫」by id:offkey 両親が年老いてきて、自分も一時期病気で体が思うように動かなかった時期があったときに、改めて家の中をみると意外と
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「椅子にモノを飾る」by id:momokuri3 アイデア自体はとりたてて新しいものではありませんが、ちょっとの工夫で、いつもの部屋の飾り方が、何倍も楽しくなると思うんです。 使う椅子に
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「長火鉢の楽しみ」by id:TomCat 日本独特の素敵な家具に「長火鉢」があります。木製の箱に火鉢がセットされた、アンティークな一品です。引き出しなども付いて、火鉢以外の用途も色々
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「家具を階段状に配置して作る〈猫階段〉」by id:YuzuPON 猫は高い所に昇るのが大好きですから、高さの違う家具を階段状に並べてやると、とても楽しく遊んでくれます。 ただし、背の高
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「イエで学校机を楽しむ」by id:Oregano 時々、イエはてなの語らいでも話題になる学校机。ネットオークションなどにも出品されることがあります。まだ購入には至っていませんが、今年
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「収納と寛ぎを兼ねた家具」by id:ekimusi 部屋に収納が少くて、物が床まであふれている。 ソファーを置いていても、気がつくと座面が物置になっていて、ソファーにもたれて床に座って
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:35
      「テレビの横に小さな本棚」by id:MINT 最近わが家では、そろそろテレビ離れしようかなぁ、という声が上がり始めています。完全にテレビを見ないということではありませんが、テレビ
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:35
      「〈コ〉の字型ワゴンでゆったりのんびり」by id:TinkerBell キッチンなどで使うワゴンは横から見ると「ロ」の字型ですが、 縦の一面が開いた「コ」の字型になっているワゴンもあります
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「バリアフリー空間を家具で工夫」by id:offkey 両親が年老いてきて、自分も一時期病気で体が思うように動かなかった時期があったときに、改めて家の
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット」by id:tough 以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがあり
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「空間使いの知恵〜文机(ふづくえ)」by id:sumike  日本では昔から限られた空間を工夫して、上手に使ってきました。 その一つが、靴を脱ぐ文化です
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません