1283316862 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #062


THEME:「もっと便利に素敵に!活きる・活かす家具使いコンテスト」

イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100901

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は9月6日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/09/06 12:04:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答71件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット tough2010/09/05 16:36:14ポイント1pt

以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがありましたが、わが家にはカウンターが常設できるほどのスペースはありません。羨ましいなと思っていた時、いい物を見つけました。キッチン用隙間収納ラックです。たとえばシンクと冷蔵庫の間などのちょっとした隙間に突っ込んで使う、薄型のキャスター付きラックですね。一例をあげればこんな製品です。

http://item.rakuten.co.jp/model-bon/kitchen0041/


ここにカクテル作りに必要な材料や道具をコンパクトにまとめておけば、コロコロと引き出した瞬間、いつものキッチンがバーカウンターの中に早変わりするではありませんか。これはいけると、早速わが家のキッチンのサイズを測ってみたのですが、あいにく市販品ではピッタリする物がありませんでした。そこで自作です。使った素材はごくありふれた板きれでした。上面と前面のみきちんと目止めをしてサンドペーパーで磨き上げ、隣り合うキッチンセットと合わせた色で塗装してみました。これで隙間に格納している時の見栄えはお揃いです。他の部分は無理に色を合わせる必要はありませんから、汚れを防止する意味でクリアラッカーを吹いておくにとどめました。塗料の匂いが抜ければもう使えます。


ラックの下部には、カクテル材料となる様々なお酒の瓶。その他の段には、たとえば

・メジャーカップ

お酒などの液体の量を計るカップですね。30mlと45mlのカップが突き合わせになったステンレス製の物が一般的です。こんな物を使わずとも、目測でぴったりの分量を注げる人もいるようですが、初めてのカクテルを作る時には標準的な味を覚えるためにも、しっかり分量を量ることが欠かせません。


・カクテルシェイカー

お馴染み、カクテルをシェークする道具ですね。素材は主にステンレスですが、大きさや形は様々ですから、好みの物が見つかるまでに、何個も貯まってしまいます。これが数個並ぶと本物のバーみたいで、かっこいいですね。


・ミキシンググラス

シェイクした時に生じる色の濁りを抑えたい、素材の持つ味わいの鮮やかさをシェイクで損ないたくない、といった時に用いるグラスです。マティーニなどを作るときはシェイカーではなくこちらで。バースプーンやストレーナーと合わせて使います。


・ストレーナー

ミキシンググラスから注ぐ時にかぶせて使う、穴あきの蓋のような道具です。これでミキシンググラスから氷やフルーツなどがこぼれ落ちるのを防ぎます。


・バースプーン

片方がスプーン、片方がフォークになった細長いスプーン。真ん中の螺旋をうまく使って華麗にステア。スプーンはレシピで「1tsp(1ティースプーン)」などと書かれている場合の計量用にも使います。フォークの方はフルーツなどを取り扱う時などに。用途の広い道具です。


・ポアラー

瓶に取り付けて使う注ぎ口ですね。ワイン用のポアラーは注ぐ時にワインを適度に空気に触れさせて味わいを引き出すための物ですが、カクテル用は一定の分量で液体を注いでいくための道具。きちんとカウントしながら注げば、メジャーカップを使わなくてもある程度正確な分量が計れますから、急いでたくさんのカクテルを作らなければならないパーティーの時などに便利です。


・カクテルピン

カクテルに添えるオリーブやチェリーなどに刺して使う高級爪楊枝(笑)。凝ったデザインの物はなかなかのお値段です。


あとは、アイスペール(氷入れ)やアイスピック、アイストングなどの氷関係の道具や、フルーツをカットするまな板、スクイーザー(フルーツ絞り器)、そして手に馴染んだ果物ナイフやソムリエナイフなどなど。こういう道具をセットにして、ラックの中に配置していきます。これがなんとも心躍る作業。小さなラックに、まるで自分のお店が出来ていく気分です。


グラス類などは別の食器棚ですが、これでキッチンの遊んでいる隙間に、小さなホームバーセットが出来ました。下にはキャスターが付いていますので、手軽にコロコロと引き出して、すぐにカクテル作りが楽しめます。こんなことをせずとも普通に食器棚に収納しておけばいいじゃないか、と言われてしまえばそれまでですが、やはり道具をひとつにまとめて「世界を作る」という楽しみは格別です。


このアイデアをさらに広げて、キッチンにあらかじめ引き出し式ラックを複数用意しておいて、あるラックはイエ・バーテンダーのお父さん用、あるラックはイエ・パティシエールの娘さん用などと、それぞれの得意分野の道具と夢を詰め込んでいく、「家族のキッチン」計画、なんていうのもいかがでしょうか。カクテル作りやお菓子作りなどには、普段の料理では使わない特殊な道具が多々ありますから、そういう物を一個所にまとめて収納しておけばキッチンがすっきり片付きますし、なによりキッチンが家族みんなの場所になります。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Twitter Trackbacks 2010-09-01 14:08:59
  •  ★(一ツ星) 「空間使いの知恵〜文机(ふづくえ)」by id:sumike  日本では昔から限られた空間を工夫して、上手に使ってきました。 その一つが、靴を脱ぐ文化です。 おかげ様で座った
  •  ★★(二ツ星) 「キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット」by id:tough 以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがありましたが、わが家
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「天板と一緒にリビングの可能性も広がるエクステンションテーブル」by id:Fuel エクステンションテーブル、つまり天板の幅が伸ばせる構造のテーブルですね。伸長幅は物にもよります
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「壁面収納で空間を最大限に有効活用」by id:chairs モノを置いたり家具を置いたりするとどうしても空間が狭くなってしまう。 大きな家に住んでいるわけではない庶民な自分にとっては
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「胸の高さより高い家具を置かない、縦長のカラーボックスを横に倒して使う」by id:iijiman うちは原則として、胸の高さより高い家具を置いていません。 衣類の収納のための小タンスだ
  •  ★★★(三ツ星) 「バリアフリー空間を家具で工夫」by id:offkey 両親が年老いてきて、自分も一時期病気で体が思うように動かなかった時期があったときに、改めて家の中をみると意外と
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「椅子にモノを飾る」by id:momokuri3 アイデア自体はとりたてて新しいものではありませんが、ちょっとの工夫で、いつもの部屋の飾り方が、何倍も楽しくなると思うんです。 使う椅子に
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「長火鉢の楽しみ」by id:TomCat 日本独特の素敵な家具に「長火鉢」があります。木製の箱に火鉢がセットされた、アンティークな一品です。引き出しなども付いて、火鉢以外の用途も色々
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「家具を階段状に配置して作る〈猫階段〉」by id:YuzuPON 猫は高い所に昇るのが大好きですから、高さの違う家具を階段状に並べてやると、とても楽しく遊んでくれます。 ただし、背の高
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「イエで学校机を楽しむ」by id:Oregano 時々、イエはてなの語らいでも話題になる学校机。ネットオークションなどにも出品されることがあります。まだ購入には至っていませんが、今年
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「収納と寛ぎを兼ねた家具」by id:ekimusi 部屋に収納が少くて、物が床まであふれている。 ソファーを置いていても、気がつくと座面が物置になっていて、ソファーにもたれて床に座って
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:35
      「テレビの横に小さな本棚」by id:MINT 最近わが家では、そろそろテレビ離れしようかなぁ、という声が上がり始めています。完全にテレビを見ないということではありませんが、テレビ
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:35
      「〈コ〉の字型ワゴンでゆったりのんびり」by id:TinkerBell キッチンなどで使うワゴンは横から見ると「ロ」の字型ですが、 縦の一面が開いた「コ」の字型になっているワゴンもあります
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「バリアフリー空間を家具で工夫」by id:offkey 両親が年老いてきて、自分も一時期病気で体が思うように動かなかった時期があったときに、改めて家の
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット」by id:tough 以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがあり
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「空間使いの知恵〜文机(ふづくえ)」by id:sumike  日本では昔から限られた空間を工夫して、上手に使ってきました。 その一つが、靴を脱ぐ文化です
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません