1283316862 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #062


THEME:「もっと便利に素敵に!活きる・活かす家具使いコンテスト」

イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100901

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は9月6日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/09/06 12:04:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答71件)

すべて | 次のツリー>
イエで学校机を楽しむ Oregano2010/09/06 01:47:39ポイント1pt

時々、イエはてなの語らいでも話題になる学校机。ネットオークションなどにも出品されることがあります。まだ購入には至っていませんが、今年からアパートで一人暮らしを始めている親戚の女の子が、これをとても欲しがっているのです。彼女の計画は、「4つ並べてダイニングテーブルとして使いたい!」。机を4つ田型に寄せる、あの給食の時間の再現ですね。


最近は学校机もデザインが変わり、高さの調節が出来る機構を備えた物もあるようですが、彼女が通っていた小学校では、学校にスチール机が登場して以来長年同じデザインを保ち続けてきた伝統的(?)なタイプだったそうです。

学校机+イスセット(旧JIS規格)SA型

学校机+イスセット(旧JIS規格)SA型

  • 出版社/メーカー: TOYO(東洋事務器工業、トーヨー)
  • メディア: オフィス用品


「でもちょっと待てよ、学校机ってサイズが色々なかったか?」「そういえば一年生の机を運んでて、ちっちゃいなって思ったことがあった」。そこで学校机の規格を調べてみました。学校机はJIS規格により定められていて、1999年に大幅な改正がありましたが、新旧どちらも子供の身長を基準に、何段階ものサイズが定められていることがわかりました。「そうか~、オークションなどに出るのはたいてい出品数1だから、4つ買い集めるには、ちゃんとサイズが揃っているかをよく確認しないといけないんだね」。学校机だけに勉強になりました。


旧タイプの学校机の場合は改正前の旧JIS規格で作られていますが、これには身長173cm以上の生徒向けの「特号」から、身長109cm以下の子供向けの「11号」まで、全12段階のサイズがあります。一般的なダイニングテーブルの高さはだいたい70cmですから、これは学校机で言うと、旧規格の「2号」(対象身長159~172cm)の天板の高さに相当することがわかりました。「てことは、まず『特号』から『2号』の間のいずれかのサイズを最初に一つ手に入れて、あとはそれに合わせて買い足していけばよさそうだね」。だんだん方針が定まってきました。彼女の身長では「特号」はちょっと高い気もしますが、使ってみて高すぎるようなら、脚のカットは簡単です。


彼女は夢を広げています。普段は4つ並べてダイニングテーブルとして使う。でも4つ全てが同じではなく、それぞれの机の中には勉強道具やお絵かき道具、裁縫道具、趣味の道具などを入れておく。それぞれに「勉強の机」「図工の机」「家庭科の机」「クラブ活動の机」などと名付けて、何をしたいかによって、座る場所を変えて楽しむのと。また、時々一つだけ窓際に移動させて、校庭の見える大好きな席に当たった時のことを思い出しながら勉強したりもしたいなぁと、目を輝かせながら語って聞かせてくれます。これはとても楽しい計画ですね。椅子用座布団も、それぞれの机のイメージに合わせて作りたいと言っていました。


普通のイエでも、ダイニングテーブルが学校机になっていて、それぞれの席の机の中に、お父さん、お母さん、ボク、わたし、それぞれの個性的なアイテムが入っていたりしたら、イエがすごく楽しくなると思いませんか?それに、こんな楽しい給食の時間のようなダイニングやリビングがあったら、みんながそこに集いたくなりそうです。ポツンと席が空いてしまうと寂しいですから、「お父さん、最近帰りが遅いよ、夜の給食、欠席しちゃダメでしょう」。こんな言葉をかけられたら、ちょっと一杯の誘いを断ってでも、お父さんの帰りが早くなりそうですね(笑)。


大人には子供のころの郷愁を。子供には学校と同じ楽しさを。前に「学びとコミュニケーションのスペース『イエ図書室』計画」というのを書かせていただいたことがありましたが、学校机があったら、こんな計画もグンと楽しくなりそうです。

http://q.hatena.ne.jp/1270443201/259609/#i259609


家族みんながクラスメイトのように席を並べて過ごす、こんなリビング・ダイニング計画はとても楽しそうだと思いませんか。椅子付きで新品を4セット買うと、ちょっとしたダイニングテーブルを買うほどのお値段になりますが、同じ買うならこんな遊び心のあるテーブルもいいかもしれません。

すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Twitter Trackbacks 2010-09-01 14:08:59
  •  ★(一ツ星) 「空間使いの知恵〜文机(ふづくえ)」by id:sumike  日本では昔から限られた空間を工夫して、上手に使ってきました。 その一つが、靴を脱ぐ文化です。 おかげ様で座った
  •  ★★(二ツ星) 「キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット」by id:tough 以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがありましたが、わが家
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「天板と一緒にリビングの可能性も広がるエクステンションテーブル」by id:Fuel エクステンションテーブル、つまり天板の幅が伸ばせる構造のテーブルですね。伸長幅は物にもよります
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「壁面収納で空間を最大限に有効活用」by id:chairs モノを置いたり家具を置いたりするとどうしても空間が狭くなってしまう。 大きな家に住んでいるわけではない庶民な自分にとっては
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:33
      「胸の高さより高い家具を置かない、縦長のカラーボックスを横に倒して使う」by id:iijiman うちは原則として、胸の高さより高い家具を置いていません。 衣類の収納のための小タンスだ
  •  ★★★(三ツ星) 「バリアフリー空間を家具で工夫」by id:offkey 両親が年老いてきて、自分も一時期病気で体が思うように動かなかった時期があったときに、改めて家の中をみると意外と
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「椅子にモノを飾る」by id:momokuri3 アイデア自体はとりたてて新しいものではありませんが、ちょっとの工夫で、いつもの部屋の飾り方が、何倍も楽しくなると思うんです。 使う椅子に
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「長火鉢の楽しみ」by id:TomCat 日本独特の素敵な家具に「長火鉢」があります。木製の箱に火鉢がセットされた、アンティークな一品です。引き出しなども付いて、火鉢以外の用途も色々
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「家具を階段状に配置して作る〈猫階段〉」by id:YuzuPON 猫は高い所に昇るのが大好きですから、高さの違う家具を階段状に並べてやると、とても楽しく遊んでくれます。 ただし、背の高
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「イエで学校机を楽しむ」by id:Oregano 時々、イエはてなの語らいでも話題になる学校机。ネットオークションなどにも出品されることがあります。まだ購入には至っていませんが、今年
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:34
      「収納と寛ぎを兼ねた家具」by id:ekimusi 部屋に収納が少くて、物が床まであふれている。 ソファーを置いていても、気がつくと座面が物置になっていて、ソファーにもたれて床に座って
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:35
      「テレビの横に小さな本棚」by id:MINT 最近わが家では、そろそろテレビ離れしようかなぁ、という声が上がり始めています。完全にテレビを見ないということではありませんが、テレビ
  • イエはてな -   2010-09-07 13:47:35
      「〈コ〉の字型ワゴンでゆったりのんびり」by id:TinkerBell キッチンなどで使うワゴンは横から見ると「ロ」の字型ですが、 縦の一面が開いた「コ」の字型になっているワゴンもあります
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「バリアフリー空間を家具で工夫」by id:offkey 両親が年老いてきて、自分も一時期病気で体が思うように動かなかった時期があったときに、改めて家の
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「キッチン隙間収納にまとめるコンパクトなホームバーセット」by id:tough 以前こちらにホームバーのカウンターを作ったという意欲的な書き込みがあり
  • イエコト・ミシュラン ミシュラン賞 「空間使いの知恵〜文机(ふづくえ)」by id:sumike  日本では昔から限られた空間を工夫して、上手に使ってきました。 その一つが、靴を脱ぐ文化です
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません