社団法人のいわゆる四角印は、公印と言えるのでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/02 19:23:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gp334437g4723k87 No.3

回答回数126ベストアンサー獲得回数20

ポイント50pt

政府、地方公共団体、その他の公共的団体の「公印」とは、法務局に印鑑登録した印鑑とは別のもので、その公的団体が公印規則として定めたものが「公印」となります。


公的団体の公印規則は、印鑑を押す文書によって複数の陰影を使い分けるようなことを行っており、丸印と角印の両方とも「公印」と考えることができます。


一般的に、商法上の会社では丸印をもって印鑑登録を行い、契約書などの正式文書では丸印を使用しておりますが、これは、企業間な独自の慣習によるもので、政府、地方公共団体、その他の公共的団体や歴史的文書における「公印」の取り扱いとはかなり異なっています。


例えば、地方公共団体が発行している住民票などでは角印を公印として使っている場合が一般的です。また、日本の法律に関わる文書に対して行われる天皇による御名御璽で用いられているのも角印となります。紀元57年に漢が当時の日本となる奴国に送った金印も角印です。


社団法人でも扱いは一緒です。

id:suihuu

ありがとうございました。大変参考になりました。

2010/09/02 19:22:20

その他の回答3件)

id:tasklight No.1

回答回数323ベストアンサー獲得回数40

ポイント50pt

印鑑登録されているものが「公印」と見なされます。

角印が印鑑登録されているのかどうかによります。


しかし一般論としては、社団法人の代表理事之印は丸印が多く、この丸印が印鑑登録されています。

id:suihuu

ありがとうございました 大変参考になりました

2010/09/02 13:53:50
id:Baku7770 No.2

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント50pt

http://www.pt-hokkaido.jp/web/?plugin=attach&refer=%BB%CE%B2%F1%...

 いわゆる角印もその社団法人の公印規定に記載され、公印台帳に印影を押すことで公印として使用できます。

 文書により公印を使い分けている団体であれば、当然角印も規定の中に入ってくるでしょう。参考URLでは方印としていますが。

id:suihuu

ありがとうございました 大変参考になりました

2010/09/02 13:54:22
id:gp334437g4723k87 No.3

回答回数126ベストアンサー獲得回数20ここでベストアンサー

ポイント50pt

政府、地方公共団体、その他の公共的団体の「公印」とは、法務局に印鑑登録した印鑑とは別のもので、その公的団体が公印規則として定めたものが「公印」となります。


公的団体の公印規則は、印鑑を押す文書によって複数の陰影を使い分けるようなことを行っており、丸印と角印の両方とも「公印」と考えることができます。


一般的に、商法上の会社では丸印をもって印鑑登録を行い、契約書などの正式文書では丸印を使用しておりますが、これは、企業間な独自の慣習によるもので、政府、地方公共団体、その他の公共的団体や歴史的文書における「公印」の取り扱いとはかなり異なっています。


例えば、地方公共団体が発行している住民票などでは角印を公印として使っている場合が一般的です。また、日本の法律に関わる文書に対して行われる天皇による御名御璽で用いられているのも角印となります。紀元57年に漢が当時の日本となる奴国に送った金印も角印です。


社団法人でも扱いは一緒です。

id:suihuu

ありがとうございました。大変参考になりました。

2010/09/02 19:22:20

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 れん 10 8 0 2010-09-02 17:54:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません