昔、演歌をCDに入れて聞いていました。

ファイルの種類は”ショートカット”?(これなんだ)
いまはyoutubeで無料で聞けるようですが、ハタシテこれをCDに落とせるものか、
その時、料金はどうなるのか、タダではTOUTUBEさんは困るのでは?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/10 04:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:mkonomi No.1

回答回数651ベストアンサー獲得回数45

ポイント20pt

フリーソフト「Any Audio Converter」

http://www.any-audio-converter.com/jp/

Youtubeのurlを入力してダウンロードし、

それをMP3などに変換して保存することができます。

Youtubeのurlは動画でも構いません、その音声だけを

音声ファイルとして取り出すこともできます。

音声ファイルは、ファイルとして普通の方法でCDやDVD

に焼くことができます。

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント20pt

ショートカットとは単なるリンクファイルであり、そのファイルないしプログラムの存在する場所を示しているだけです。

例えるなら目次に過ぎず、実態そのものはありません。

そのcdを他のpcで再生してみて下さい。そのファイルが本当にショートカットであれば、

「ファイルが見付かりません」

かなんかのメッセージが出て何も起きません。

(ただ、昔の、という事なので現在は別のpcで、再生もされ、ショートカットではないのかもしれません)

よく分からないままに適当にやっていると混乱する元になります。

CDにきちんと曲が入っているのかどうか確かめるべきかと、、、

 

youtubeですが、基本的には保存できないようになっています。

音楽や動画のファイル自体はローカルのpcへ保存されていますが、それ単独では再生できないようにプロテクトがかかっており、これを解除するのは違法となります。

(簡単に解除もできないし、)

DLする段階で別のサイトを経由して保存するような方法もありますが、画質が落ちたりやはりうまく保存できなかったり色々問題も多いです。

という事で、ショートカットさえあやふやな状態では、youtubeを保存する事は不可能と思います。

CDに落とす、という言い方もあまりしないと思います。

落とすというのはDL、ダウンロード(ダウンは落ちる)から来ており、ネットからローカルのpcへファイルを移動(コピー)する事を意味します。

CDへ直接DLできるならともかく、普通は一旦PCへDL、保存してからCDへ移すのであり、記録できるCDは色素をレーザーで変色させて記録する事から、「焼く」と言います。

それぞれ適当に言っているようで技術的な意味があるので、適当に使うのは無知を露呈してしまいます。

(俺もよくあるけどね、、ディスクトップとか言ってた、、そのほうが英語っぽいじゃん、w、昔から英語の成績は最低でね)

id:mitsueda

丁寧なコメント、有難うございました。

   勉強になりました。

2010/09/04 07:30:15
id:Bubbles No.3

回答回数20ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

こちらのサイトでyoutubeをお好きな形式にダウンロードした後、iTuneなどのソフトでCDにできます。

すべて無料でできます。音質等にこだわる場合は、最適ではないと思いますが。。。

Youtubeは広告収入のビジネスモデルなので無料でも困りませんが、著作権的にはかなりアウトだと思います。

http://www.youtubefire.com/

id:aliyafan No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

大切なものをDVDに作成したいですね。オーディオDVDメーカーをお勧めします。14日間の無料体験ができます。

id:MrA No.5

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

CDに落とせますがyoutubeにアップロードされている音楽は権利者に無許可でアップロードされている違法なものです

これをダウンロードすることは違法です

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n1.h...

そのことは頭に入れておいてください

TOUTUBEは無料で使えます

TOUTUBEにはたくさんの広告があったはずです

それで金をもうけているため困ることはないと思います

余談ですがはてなもそれですね

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません