Mac miniにVMware Fusionをインストールして、Windows7を使っています。

日本語変換はATOKを使いたいのですが、ソフト(アプリケーション)によっては、MS-IMEでないと日本語入力ができません。
なぜなのか、対処方法はないのか、教えてください。
販売会社にメールで問い合わせたのですが、「ATOKのことはジャストシステムに尋ねてください。」という、そっけない返事でした。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/07 08:14:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tasklight No.1

回答回数323ベストアンサー獲得回数40

ポイント30pt

ATOKのキー設定が変わっているのではないでしょうか。

「無変換」キーで日本語入力オフ ATOK ver.を参考に、IMEキー設定に変更してみてください。

id:kurikyon

回答ありがとうございます。しかしながら、私の説明不足だったようです。一般的なATOK設定のことではなくて、Mac+VWware Fusio+Windows7という環境での質問です。

具体的には、一太郎(当たり前・笑)やワードではATOKで日本語入力できるのに、エクセル、Internet Explorer、秀丸エディタ、WZ EditorなどではMS-IMEでなければ日本語入力できないのです。

2010/09/06 11:16:00
id:hanako393 No.2

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント40pt

http://support.microsoft.com/kb/932104/ja

VMware Fusion上でWindows7を動かしてますから

MACとか、VMだからという制限ではないと思いますよ。

で、IMEの設定で、MS-IMEを使わないのなら、MS-IMEをすべて削除してしまえばよいです。

そこまでしなくても、Windows7のIMEの設定を見直せばよいと思いますよ。

id:kurikyon

回答ありがとうございます。

なるほど、Windows7で動かしていることに違いはないのですね。

id:hanako393さんとid:tasklightさんの回答を参考にして、IME設定でMS-IMEをオフにしたらうまくいきそうです。

ありがとうございました。

2010/09/07 08:12:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません