VBAとHTMLの中級程度、それからMySQL初級程度の知識があります。
IEで描画する時間が無駄なのでHTMLデータを直接取得しつつ処理を施していきたいです。
やりたいことは、エクセル上に並んだデータを、
サイトにログイン等をしつつフォームに任意のアルゴリズムで入力していくことです。
(例えばYahoo!オークションの自動出品ツール等を作りたい場合など。)
●具体的なアルゴリズムは都度取得したHTMLでタグやフォームを解析して作っていきたいと思っています。
●途中でセッションが切れるなど、遷移先のページが一通りにならない場合も、該当ページのHTMLの特徴を解析して条件分岐で対応しようと思います。
以下のページに載っている方法を使えばおおよそ自分でプログラムは組めそうなのですが、
HTMLを描画せず進めていくのにどういった環境を用意してどういったコンセプトでプログラムしていいか分かりません。
[三流君VBAでIE操作 InternetExplorer.Applicationを操作する]
http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp
続きはコメント欄に示します。
お力を貸して下さい。よろしくお願いします。
Webサイトの内容を引き抜いてきたり、自動処理するものを、一般に「スクレイピング」と読んでいますので、「スクレイピング」で調べてみると色々発見があるかと思います。
当方VBAは全くもってドシロウトなので、VBAを使っての解決策については適切なポインタ示せませんが、Rubyではその辺のライブラリが非常に充実しており、実装も楽です。http://route477.net/rubyscraping/ などを参照されるとよいかと思います。
HTMLをダウンロードしてくるのは標準で同梱。HTMLを解析するライブラリとしてはHpricot、Nokogiriなど。その辺をある程度勝手にやってくれるMechanizeというライブラリもありますが、私は使ったことがありません。
なお、「セッションが切れて云々」については、大抵のWebサイトは、ログイン画面を叩いてあげたときに、サーバ側からもらったSet-Cookieの内容を、次のリクエストからCookieヘッダに入れてやれば大体OKなんじゃないのかなぁと思ったりします。
マウスコントロールソフトのUWSCを使います。
「UWSC」
「はてな検索:UWSC」
説明が悪かったようで。
マウスコントロールするよりも早い、直接フォームにVBAで入力するアルゴリズムは分かるんです。描画していると遅くなるので更に早くする方法を模索しています。
追記:javascript使用のページの情報だと、確かに「UWSC」は有効かもしれませんね!
Webサイトの内容を引き抜いてきたり、自動処理するものを、一般に「スクレイピング」と読んでいますので、「スクレイピング」で調べてみると色々発見があるかと思います。
当方VBAは全くもってドシロウトなので、VBAを使っての解決策については適切なポインタ示せませんが、Rubyではその辺のライブラリが非常に充実しており、実装も楽です。http://route477.net/rubyscraping/ などを参照されるとよいかと思います。
HTMLをダウンロードしてくるのは標準で同梱。HTMLを解析するライブラリとしてはHpricot、Nokogiriなど。その辺をある程度勝手にやってくれるMechanizeというライブラリもありますが、私は使ったことがありません。
なお、「セッションが切れて云々」については、大抵のWebサイトは、ログイン画面を叩いてあげたときに、サーバ側からもらったSet-Cookieの内容を、次のリクエストからCookieヘッダに入れてやれば大体OKなんじゃないのかなぁと思ったりします。
ありがとうございます!
確かに、Cookieヘッダの内容をヘッダに入れてやればいろいろな動作をしてくれそうですね!
PostDataを調整しながら開発したいと思います!
ありがとうございます!
確かに、Cookieヘッダの内容をヘッダに入れてやればいろいろな動作をしてくれそうですね!
PostDataを調整しながら開発したいと思います!