自作パソコンの故障箇所を特定したい。(ビープ音なし、BIOS表示されない)

2年ほど使っている自作パソコンの調子が悪く、修理したいのですがどこを交換すればよいかアドバイスを下さい.

パーツ構成
MB GA-945GCM-S2L
CPU Intel DC E6500
メモリ ノーブランド1GB×2
HDD X25-V Value SATA SSDとHitachi HTS725032A9A364 320GB
電源 KT-520RS 520W
VGA なし

上記構成でWindow Xp SP3で使用しています.
2年近く安定して使えていたのですが、ここ1ヶ月ほど、
・電源は入るが起動しない。
・CPUその他のファンは回る。
・HDDへのアクセスランプが電源投入時点灯するが、その後アクセスされない。
・ビープ音が鳴らない、画面になにも表示されない。(BIOS画面も表示されない。)
という状態になります。

その場合、CMOSをクリアすることで直る場合と直らない場合がありますが、
直ってもしばらく経つと上記と同じ状態で起動しなくなるということを繰り返しています.
最近の大きなパーツ構成の変化はSSDへの移行くらいです。

上記のような状態で、チェックすべき項目、優先して交換を試すパーツをご教授ください.

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/30 00:15:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sainokami No.1

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント23pt

電源かマザーボードだと思います。

マザーボードのコンデンサがふくらんでたり液漏れしたりしてないか確認してみてください。

熱によってコンデンサが劣化したりしますし、電源も経年劣化します。


コンデンサに異常があればマザーボード交換。

コンデンサに異常がなければ電源を交換。

電源を交換しても改善しないなら、マザーボードを交換。

id:moru

全部ばらし組み直すと、正常起動するようになりました。今のところ機嫌よく動いているようです。

原因が分からず、すっきりしませんが、様子を観てみます。

コンデンサの膨らみは確認できませんでした。

2010/09/24 00:38:24

その他の回答3件)

id:sainokami No.1

回答回数853ベストアンサー獲得回数45ここでベストアンサー

ポイント23pt

電源かマザーボードだと思います。

マザーボードのコンデンサがふくらんでたり液漏れしたりしてないか確認してみてください。

熱によってコンデンサが劣化したりしますし、電源も経年劣化します。


コンデンサに異常があればマザーボード交換。

コンデンサに異常がなければ電源を交換。

電源を交換しても改善しないなら、マザーボードを交換。

id:moru

全部ばらし組み直すと、正常起動するようになりました。今のところ機嫌よく動いているようです。

原因が分からず、すっきりしませんが、様子を観てみます。

コンデンサの膨らみは確認できませんでした。

2010/09/24 00:38:24
id:m72 No.2

回答回数506ベストアンサー獲得回数26

ポイント23pt

ビープ音すらならないとなるとマザーボードのような


とりあえず、メモリを1枚刺し

HDDも片方だけで、最小構成で試して


・・まぁ、たぶんBIOSすら読まないから難しいとは思いますが・・・


で、SSDを疑うならHDDの方だけ繋いでみる(BIOSレベルの話のようなのでOSは入ってなくても問題ないかと


で、どうしてもダメなら

やはりマザーボードの交換を考えてみるしかないと思います


あと、やれることと言ったらDual BIOSでサブの方から書き戻してみるとか

(逆にSSDで引っかかるようならBIOSを最新にしてみるとか

 http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?Pr...

id:moru

正常起動するようになりました。ありがとうございました。

また不具合生じたらこんどこそMBを疑ってみます。

2010/09/24 00:47:13
id:hiko4karasu No.3

回答回数106ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

マザーボードかなとは思いますが。

テスターをお持ちならば、電源とグランド間に導通がないことを確認。

マザーボードと筐体の間にねじが入っているとか確認。

HDDもはずして、BIOS画面に入れるか確認。

 

他に持っているパーツはありませんか?

id:moru

バラして正常起動するようになったので、接地も関係していたように思います。

回答ありがとうございました。

2010/09/24 00:47:09
id:loio No.4

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント22pt

私も電源かマザーと思いますが、買いなおす前にメモリのチェックだけされたらと思います。

やり方は簡単。一度外して、もう一度しっかり挿しましょう。

ついでにMemTestを実行してみてもいいでしょう

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

エラーが出るようだったら、クロックを下げたりしてみてください。

id:moru

この機会にMemtestもやってみます。ありがとうございました。

2010/09/24 00:47:01
  • id:seble
    電源とマザーが第一候補だとは思うけど、cpuが焼けた可能性もちょっとはあるかも?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません