自分のブログにzenbackを導入しようかと思いました。
http://d.hatena.ne.jp/kikinight/
ページのフッタ以下にzenbackより提供されるコードを貼り付けたのですが、サイドバーよりも下にZenbackが表示されてしまいます。他のブログパーツは記事下に表示されるのですが、zenbackだけうまくいきません……。
ブログ記事下にzenbackが表示されるように修正するにはCSSをどのように記述すればよいでしょうか?
■現状は以下の画像です(zenbackが最下部に表示される)。
http://f.hatena.ne.jp/kikinight/20101001215225
■理想はこのような感じです(zenbackが記事下に表示される)。
http://f.hatena.ne.jp/kikinight/20101001215923
※一部画像の乱れがあります。
また、zenbackブログに『ブログパーツのid/class構造とcssについて』の記載がありましたので、貼り付けておきます。
http://zenback.typepad.jp/blog/2010/07/%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2591%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2584%25E3%2581%25AEidclass%25E6%25A7%258B%25E9%2580%25A0%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25A4%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A6.html
よろしくお願い致します。
コメント(8件)
http://twitter.com/#!/zenback
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20100929/1285745311
ありがとうございます。
ええと、貼り付け自体は問題なく出来るのです。私がzenbackを貼り付けたのが10月入ってからなので、その時分には脆弱性の解消も為されてました。
今回ご質問させていただいたのは、zenbackのスタイルシートを調整(おそらくWidth?)して再度バー左の記事下に表示させることが出来ないだろうか? ということです。
Amazon Widgetの下にzenbackコードを入れているのですが、何故かガクンとサイドバー以下まで空白が出来てしまうんですよね……。色々CSSいじったのですが、よく分からなかったもので。
Internet Explorerで見ると理想形で確認出来ますが、FireFoxとOperaはダメでした。やはり、画面下部まで落ちてしまいます。
-----
元にもどって たとえば、スタンダードに こちらはいかがでしょう。
http://ow.ly/2NksL
あとは、ブログパーツごとの なにかしら干渉があるのでしょうか???
基本機能だけで作成している場合は普通に出ているようです・・・。
http://d.hatena.ne.jp/es-labo/
-----
そのほかですが・・・ブラウザChromeの拡張機能には、
どこまでもオートに記事が開きつづけていくものがあり、空白がなかったりしています・・・。
http://ow.ly/2Nkwv
-----
アマゾンのインスタントストア、あとは、ユーザー増加まち?で
いろんなバリエーションが拡張していくのかなーーと感じております。(微笑・・・。)
http://ow.ly/2NkEM
IEの場合は、ツールバーの表示(最新の情報に更新)や互換表示をクリックすると表示されます・・・。
http://d.hatena.ne.jp/mimizuku004/20101001/1285936006
色々ありがとうございます。全てリンク先確認したのですが、どうにも抜本的に解決出来なさそうです。
ブラウザごとに表示される状態が変わるのは仕方がないことらしく、CSSをどんだけいじっても無理なことはあるようです。
色々、自分でも調べてみたのですが……まあなんとも上手くいかないものですから、現在はサイドバーの中に設置して様子見ることとしました。
>mimizuku004さん
ありがとうございます。mimizuku004さんのブログは昨日拝見させて頂きました。倣って、widthの数値調整しましたが、どうにも落ちてしまうんですよね。仰る通り、使用しているテーマの問題の可能性が高く、Firebugとかも使って編集を繰り返してもうまくいかないので、もうあきらめの境地に達しました! とりあえず、サイドバー設置で我慢することにしましたが、サイドバー長すぎて気持ち悪いです。自分のブログ。色々削らないといけません。
単純にフッタの前に挿入すれば良かっただけのようです。
勘違いしてフッタの後にコードを挿入していたため、こうした問題が発生していたようです。
http://d.hatena.ne.jp/kikinight/