FUJITSU ScanSnap S1500 のユーザーです。

自宅の書籍をPDFに変換しており、大変重宝しています。

書籍の思い入れのあるページは、ページを折って印を付けています。
スキャンした後も、何らかの方法でそのページを検索できると助かります。
どのような工夫をすると、検索可能になるでしょうか?

とりあえず私が考えた方法は、下記のとおりです。
1.シャチハタで「●」の印を作成
2.検索したいページに押印
3.それをOCRで文字認識
しかし、結果は「”」のような文字として認識され、
しかも検索にも当たりませんでした。

何かアイデアや方法をご存知の方はお知らせ願います。
どうぞよろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/15 11:35:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Baku7770 No.1

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント35pt

 そのようなやり方をご希望なら、「重読」とでも日本語で単語にならない文字の組み合わせの印にされたらどうですか?認識精度の関係で縦書きと横書きの2種類の印が必要となりますが。

 

 要は、単語にはない。認識の関係で文字の方がベター。他では使われていないキーワード。です。

 例えば「重要」の印なら百均で買えますが、本によっては重要なんて単語は幾つも出てきますからね。

id:ita07

早速のご回答誠に有難うございます。

文字印による処理は、印刷文字と水平垂直位置が少しでも異なると文字認識しないのではないか、という点を恐れておりました。

そうですね、まずはやってみないとわかりませんね。

やってみます。

ご連絡有難うございます。

2010/10/08 14:25:18

その他の回答1件)

id:Baku7770 No.1

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181ここでベストアンサー

ポイント35pt

 そのようなやり方をご希望なら、「重読」とでも日本語で単語にならない文字の組み合わせの印にされたらどうですか?認識精度の関係で縦書きと横書きの2種類の印が必要となりますが。

 

 要は、単語にはない。認識の関係で文字の方がベター。他では使われていないキーワード。です。

 例えば「重要」の印なら百均で買えますが、本によっては重要なんて単語は幾つも出てきますからね。

id:ita07

早速のご回答誠に有難うございます。

文字印による処理は、印刷文字と水平垂直位置が少しでも異なると文字認識しないのではないか、という点を恐れておりました。

そうですね、まずはやってみないとわかりませんね。

やってみます。

ご連絡有難うございます。

2010/10/08 14:25:18
id:k-tan2 No.2

回答回数401ベストアンサー獲得回数48

ポイント35pt

PDF化してから後から手動で付箋をつける方が実用的です。

紙にはんこを押すののと、PDFに付箋をつけるのとそんなに変わらないと思います。

付箋をつければ、検索できます。

id:ita07

なるほど、PDFにはそんな技がありましたか!

・・・いかにもありそうですね。

知りませんでした!有難うございました。

2010/10/10 13:04:38
  • id:ita07
    紙に明朝体横書きで印を押すと、水平から少々ずれてもちゃんと文字認識しました!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません