ネットでいろいろ検索したのですが調べ方が下手なのか出てきません。
途方に暮れてしまって、しかもものすごく気になるので、頭のいい人教えてください。
もしなんでしたら、英語でもかまいません(英語基準に調べたらでてくるかなと)
これでしょうか。違ってたらごめんなさい。
げん‐がく【衒学】
《pedantry》学問や知識をひけらかすこと。ペダントリー。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E8%A1%92%E5%AD%A6/m0u/
衒学という言葉ではないでしょうか。
辞書においては
>学問や知識をひけらかすこと。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/07016605705300/
となっており、
衒学趣味という言葉になると
>「学識自慢」「知識のひけらかし」「場違いなウンチク披露」 のこと。
http://stone.dialog.jp/voice/view/1501
という意味になってくるそうです。
ありがとうございます。
「衒学(げんがく)」ではないでしょうか。
「学者ぶる」「学問や知識のあることをみせびらかすこと」といった意味です。
(人を表すときには、衒学者となりますね。)
英語では、
pedantist(ペダンチスト) 意味:衒学者、学者ぶる人
があります。
どうやって調べたのでしょうか、初めから知ってたとしたらすごい。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/69302/m0u/%E8%A1%92%E5%AD%A...
漢字2字であれば「衒学」(学問があることをひけらかし、自慢すること)がしっくりくるかと思います。
英語ですとpedantory(ぺダントリー) ですかね。
調べ方のコツがあるのでしょうか、、
わたしがあほなだけなのか、、、
衒学
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/07016605705300/
ペダントリー【pedantry】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/199071/m0u/
でしょうか。
ありがとうございます。ありがとうございます。
あるいは、ディレッタントとか。
上記作品の中に出ていた気がします。
夏目漱石のこころ
の中だったかもしれません。あまりに気になって、いまはじめから読んでいます。
原文難しすぎですmm
たぶん衒学なんでしょうね、、、あまり人任せにしてもいけないのでちょっと調べてます。
しらべるきっかけがひ0ゆきさんと勝0さんの対談みてふと気になっただけなのです。
もうひとつ単語があるのかもしれませんし、私の思い違いなのかもしれません。もし似た言葉の意味を持つ単語が無くて衒学のみだったらみなさん申し訳ありません。。
用例としては「ペダンチック」の方が多いかと思います。
「ペダンチックな奴だ」とかですが、こんなペダンチックなどと言う言葉を使う奴が正にペダンチックな嫌な奴です。。。
↓
そうですね、ペダンチックな人間にならないようにしないといけませんね。
うんちくってこういう風に書くんですね、勉強になりました。
ありがとうございます。
衒学
そうだったかもしれません。ありがとうございます。
森鴎外の舞姫だったか太宰治の人間失格だったかなんだかに、もう一つの表現があったような気がするのです。