ジュエリー撮影を時、1番ではなく2・3・4・番のように撮影する方法を具体的に教えて下さい。2番3番4番のようにカラー色を抑えた撮影の結果物は、照明か撮影時のカメラー操作か撮影後のPhotoshop作業かが分かりません。
現在使用中のカメラはCanonEOS30Dでレンズはマクロレンズと撮影ストロボセットも使用しております。Adobe Photoshopもできますし撮影の時、マニュアルモードも使えます。
では、よろしくお願いいたします。
仕上げはフォトショップ操作のようです。
なぜなら、いくら写り込みと色調を押さえて
ハイコントラストのマクロでシャープな写真を撮っても、
カメラだけで2番の写真のようにはなりませんから、
フォトショップの色調補正で彩度を下げ
(グレースケールにするよりも、黒がきれいに出ます)、
カーブのブライトネスとコントラストなどで、
後からハイコントラストにして、シャープネスなどを
フィルタでいじると、丁度サンプルの写真や、
フォトショップで作られた下記の様な写真にできます。:
http://www3.plala.or.jp/binary/kouza/kouza/foto6.gif
1番に関してはグロッシーな黒い厚手のアクリル板など、
反射面のある台の上に載せて撮られているように見えますが、
2番以降は影の部分だけ、そのグラデーションが
メインのオブジェクトのハイコントラストとシャープさに比べて
ソフトに作られているので、フォトショップでそれぞれが
別のレイヤーになっている感じですよね。
カメラだけでやると、一枚の写真の中にシャープな部分と
ソフトな影を同時にキープすることは、フォーカスの合う部分と
そうでない部分に奥行きを出す方法以外では難しいと思うので、
この近さでそれぞれが分かれているとなると、
やはりフォトショップによる加工なのではと思います。
それを逆に利用して、本来は影のできないリングフラッシュで
本体のディテールを撮ってから、フォトショップで後から
ソフトで立体的な影を加えると、まるでコンピューター
グラフィックスで作ったような写真や、
逆に奥行きは出さないようにすると、
平面的なイラスト風にもできます。
カメラだけでハイコントラストでシャープかつ
奥行きのない似たような白黒写真を撮るにしても、
フォトショップなしで2番は無理だと思います。
ピアノ線で釣ったら、左の本体のハートが浮いて、
鏡面にも写った状態でああいう角度にはならないし、
ピアノ線も見えちゃうかもしれないですよね。
仕上げはフォトショップ操作のようです。
なぜなら、いくら写り込みと色調を押さえて
ハイコントラストのマクロでシャープな写真を撮っても、
カメラだけで2番の写真のようにはなりませんから、
フォトショップの色調補正で彩度を下げ
(グレースケールにするよりも、黒がきれいに出ます)、
カーブのブライトネスとコントラストなどで、
後からハイコントラストにして、シャープネスなどを
フィルタでいじると、丁度サンプルの写真や、
フォトショップで作られた下記の様な写真にできます。:
http://www3.plala.or.jp/binary/kouza/kouza/foto6.gif
1番に関してはグロッシーな黒い厚手のアクリル板など、
反射面のある台の上に載せて撮られているように見えますが、
2番以降は影の部分だけ、そのグラデーションが
メインのオブジェクトのハイコントラストとシャープさに比べて
ソフトに作られているので、フォトショップでそれぞれが
別のレイヤーになっている感じですよね。
カメラだけでやると、一枚の写真の中にシャープな部分と
ソフトな影を同時にキープすることは、フォーカスの合う部分と
そうでない部分に奥行きを出す方法以外では難しいと思うので、
この近さでそれぞれが分かれているとなると、
やはりフォトショップによる加工なのではと思います。
それを逆に利用して、本来は影のできないリングフラッシュで
本体のディテールを撮ってから、フォトショップで後から
ソフトで立体的な影を加えると、まるでコンピューター
グラフィックスで作ったような写真や、
逆に奥行きは出さないようにすると、
平面的なイラスト風にもできます。
カメラだけでハイコントラストでシャープかつ
奥行きのない似たような白黒写真を撮るにしても、
フォトショップなしで2番は無理だと思います。
ピアノ線で釣ったら、左の本体のハートが浮いて、
鏡面にも写った状態でああいう角度にはならないし、
ピアノ線も見えちゃうかもしれないですよね。
ご返事ありがとうございます。1番の写真は簡単に撮影できると思います。2番目からはやはりフォトショップで作られたイメージでしょうか?
鏡のように影を作るイメージ作りはフォトショップで出来る作業とのことは知っていました。最低二つ以上のレイヤーで作ったようですね。
加えて質問しても宜しければ、イコントラストの意味は分かりますが、カーブのブライトネスとはイメージ⇒色調補正トーンカーブのことですか?
フォトショップ7を使っております。
2~4番はPhotoshopなどのグラフィックソフトによって背景に加工が入っています。
おそらく、下部に見えるジュエリーの反射部分も加工だと思いますので、まずは背景を全て消去してください。反射部分は「PhotoshopでWeb2.0風なロゴを作成する手順」を参考にしてください。
その他、ジュエリー本体の光沢感も加工しているかもしれません。「Advanced Sharpening in Adobe Photoshop」にしたがえば、よりシャープに光沢感が増すと思います。
回答ありがとうございます。教えていただいたページは大変助かると思いますので(2番目のページは英語で読めなかったけど&=&)ありがとうございました。
おそらくマグネットツールあたりで切りぬいた後、
映り込み処理をしていると思います。
・選択範囲の自由変形とレイヤーマスクを使って鏡の映り込みを作る
http://www.iidashippe.com/internet/photoshop/20100824layermask/
・箱の映り込み
http://www.fmod.jp/sfx/sfx05/sfx05.html
または、影だけでなんとかする。
ここのpsdを落として見ると構造はわかると思います。
・影のつけ方いろいろ
http://www.designwalker.com/2007/08/drop_shadow.html
フォトショップ7だったら一応もうアクションが使えるとおもうので、
何個も何個も影をつけるのだったらアクションにしておくと楽ができると思います。
というよりも、丁度よい映り込みのアクションがあれば自分で作らなくてもいいのですが…。
捜したのですが、そのものずばりはちょっと見つからなかったです。
一応、そのままじゃ使えなくても、アクションの構造みれば何をしているかわかると思うので、
参考までにアクションのDLサイトもいくつかリンクしておきます。
・光沢があって床に映り込みのあるテキストロゴ作成用、Photoshopアクション
http://idobata.info/archives/2006/11/polished-text_action_file.h...
・100 Free Photoshop Actions
http://photo.tutsplus.com/articles/post-processing-articles/100-...
・The Ultimate Collection Of Useful Photoshop Actions
http://www.smashingmagazine.com/2008/10/20/the-ultimate-collecti...
回答ありがとうございます。影の作成方法は少し分かっておりましたが、minato_dさんのお陰で簡単に作ることが出来るようになりました。
ありがとうございます。さっそくActionsも適用して使ってみたいです。
コメント欄が開いていないので、回答欄で返信失礼します。
(※もしよろしければ、コメント欄を開けてください…。)
私は英語版のCS4を使っているので、「カーブ(Curve)」と書いてしまいましたが、
日本語版ではその通り、イメージ>色調補正>トーンカーブの「トーンカーブ」です。
(ちなみに英語版CS4では、Image > Adjustment > Curve(カーブ)なのです。)
私も以前はPhotoshop7を使っていたことがあるので、確かですが、
その頃からある機能ですので、お手持ちの7のトーンカーブ機能で充分です。
この機能自体は大してバージョンアップされていません。
同じ色調補正メニュー内の上方にある「ブライトネス/コントラスト
(Brightness/Contrast)」のスライドバーだけでも、
ハイコントラストで明るく調整もできますが、このトーンカーブで
調整した方が、確認しながら微調整ができるのでおすすめです。:
日本語の説明:http://macototo.cool.ne.jp/photoshop/pan/pan_tone/pan_tone.html
英語の説明:http://www.cambridgeincolour.com/tutorials/photoshop-curves.htm
再回答ありがとうございます。コメント欄をあけておきました。まだ、はてな利用方が知らなくって、、、申し訳ありません。
私は、料理の加工で明るくしたり、色を変える作業は出来ますが、http://www3.plala.or.jp/binary/kouza/kouza/foto6.gifのイメージのようにするにはまだ無理ですね~。お教えいただいた方法で練習していけば~と思います。フォトショップCSの使用も何度も挑戦してみましたが重くて(パソコンが古くて)諦めました。___もう一度親切な回答に御礼を申し上げます。
ご返事ありがとうございます。1番の写真は簡単に撮影できると思います。2番目からはやはりフォトショップで作られたイメージでしょうか?
鏡のように影を作るイメージ作りはフォトショップで出来る作業とのことは知っていました。最低二つ以上のレイヤーで作ったようですね。
加えて質問しても宜しければ、イコントラストの意味は分かりますが、カーブのブライトネスとはイメージ⇒色調補正トーンカーブのことですか?
フォトショップ7を使っております。