画像サイズを横4000縦3000ピクセルの物を
縦横比固定バイキュービック方というので3900x2925に縮小したところ
元のサイズが2Mバイトくらいだったのに
6Mバイトくらいに跳ね上がってしまいました
他の画像も同じようにサイズ縮小しているのに容量が大きくなってしまいます
どんな原因が考えられますか?
4000×3000ピクセル・フルカラーの画像は非圧縮の状態で約34Mバイトになります。
これが2Mバイトに収まっているということは、かなりエッジの甘い(悪くいうとピンボケ)の画像なのだと思います。
バイキュービック法はエッジを際立たせる方式なので、逆にオリジナルの画像よりデータが複雑になり、サイズが大きくなってしまったのだと思います。
画像解像度高くしてませんか?
フォトショップでイメージ、画像解像度、ピクセルという
所で横4000となっているところを縦横比固定で3900に下げて
見た目も小さくなるんですがなぜか容量が跳ね上がってしまうんです
元々の画像がpngの白黒画像だったりしませんか?
白黒だとpngのほうがjpgより圧縮率が高く、効率よく圧縮できるはずです。(ピクセル数が同じでもです。)
他にもモードで最初がモノクロカラーだったものがCMYKカラーモードになったりしていないかどうかなどを確認したほうがいいです。
いずれにせよ、サイズを1割も縮小しないなら、敢えて圧縮しないで切り取ったりして使うほうがマシだとおもうのですが。
元々jpgの画像をjpgで縮小していて写真も普通にデジカメで撮ったカラーの物です
いつもこの方法で縮小していて容量も2Mから1.5Mくらいにまで縮小できていたのです
何か設定をいじってしまったのかも知れないのですがよく分からないのです
私の「解像度を高くしていませんか?」という問いに対して、解像度に関する回答が全く無いのはどうしてでしょうか?
ちゃんと聞かれた事に対して答えようとしなければ、いつまでも問題解決できませんよ。
では、間違いようのないよう、キッチリ聞きます。
まず、元の画像の解像度は何DPIですか?InfanViewなど、フォトショップ以外のツールで情報を取得してみてください。
その後、おそらくメニューの「イメージ」から「画像解像度」を選択したと思われますが、その後で出てくる画面で「画像解像度」は何に設定しましたか?
何も変えなくても、フォトショップは「前回変えた解像度」で変えようとするので、元の画像が72DPIでも300DPIに変える事は充分にあり得るのです。触ってないから前の画像と解像度はいっしょにはず、ではないのです。
すいませんピクセル4000x3000というのが解像度だと思っていました
解像度のところの数値は72になっています元の画像も72です
初心にもどって基本的なところで考えてみました。
・ピクセル数の単位が「%」になってしまっている
・うっかり「ピクセル数」ではなく、その下の「ドキュメントのサイズ」に数字を入力しちゃった
数字はピクセル寸法という所に入力しています
ドキュメントのサイズの単位はcmになっています
4000×3000ピクセル・フルカラーの画像は非圧縮の状態で約34Mバイトになります。
これが2Mバイトに収まっているということは、かなりエッジの甘い(悪くいうとピンボケ)の画像なのだと思います。
バイキュービック法はエッジを際立たせる方式なので、逆にオリジナルの画像よりデータが複雑になり、サイズが大きくなってしまったのだと思います。
なるほど本来はそんなに容量が大きくなるんですね
カメラの設定なども少しいじってみます
なるほど本来はそんなに容量が大きくなるんですね
カメラの設定なども少しいじってみます