ルーターはコレガのCG-WLR300GNHというものです。
どの機器も、最新のOSに最新のファームウェアです。
一応、やれることはやりました。
IEEE 802.11gに固定するといいと書いてあったのでやったのですが効果ないです。
ネットの環境が、Yahoo!BBのADSLで、モデムにすでにルーター機能がついているため、
無線LANルーターのほうはルーター機能を無効にしブリッジモードで使っています。
症状としては、iPhone(iPad)の無線LANのアイコンが出ているにも拘わらず、
ネットにつながらない状態になることがあり、しばらくすると自然とつながるようになる、という状態です。
どうすればちゃんと中断することなくつながるようになるでしょうか。
よろしくお願いします。
ご確認ください。
>無線LANルーターのほうはルーター機能
Yのモデム-ルータ機能ON、無線LANルータもルータ機能をON
にすればよいです。
Yのルータは標準設定
無線LANのIPアドレスは、Yルータ 192.168.1.* 以降を設定
意味なく、ルータ機能はきらないほうが安定すると思います。
どうしてもルータ機能をきって設定を楽にしたいのなら
Yahooもモデムのほうのルータ機能をきって、ブリッジにしてください。
ルーターは二重にしないほうがいいんじゃないですか?
というか、以前はヤフーのモデムにルーター機能がついているのに気づかなくて、二重になってたんですけど、それで、読み込みに問題があったので、
無線LANルーターのほうをブリッジにしたという経緯があります。
現在は、コメント欄のアドバイスに従い、ヤフーモデムのルーター機能をオフ、無線LANルーターのほうをオンにして試している所です。
3GSのときの情報で申し訳ないのですが、これ該当しませんか?
DNSサーバの設定なんですが、ほんと苦労しました。
ほかのPCはつながるのが厄介ですよね。
うーん、ちょっと違うような気もします。
自分の場合、iPhoneのWi-Fi接続のアイコンは出ているので、接続はできているのですが、
そこから、たまに、読み込めなくなったりするのです。で、またすぐ直ります。
これがほんとにたまーにだから、普段は全然問題ないなぁと思っているのですが、
たまにであれ、たびたびたまにだと、たまにだかたびたびだかわからなくなるのです。
自分でも言ってることがわからなくなりました(笑)。
要するに、しばしばつながらなくなることがあり、しかしそのときWi-Fiのアイコンは表示されており、
それはたいていすぐに直り、しかし、またしばしばつながらなくいらいらする、というものです。
うーん、別にノートパソコンがあるんですが、それはなんともないから、干渉というのはないかも。
持ち方に関しても、一応、バンパーつけてますし、iPadでも同じようになるから関係ないかも。