たとえば、ニューヨークの911テロでは、911テロが起きたのが2001年9月11日、アメリカン航空11便は、乗客81名・乗員11名を乗せて、WTCのツインタワー北棟に突入した・・・というように11という数字がいくつも含まれる。
チリの落盤事故では、33人が33日目に救出され、2010年10月13日に救出作業が始まった。「13/10/10」と表記するわけだが、この数字をすべて足すと33になるなど・・・。
国内外は問いません。
円周率と巨大地震
http://nobuaki22.at.webry.info/200606/article_10.html
数字の「6」が沢山絡む奇妙な事件。 仙台の柊羽ちゃん事件。未遂事件または演出された事件。
縁起数字「8」、今年の中国には災いを招く?
http://www.epochtimes.jp/jp/2008/05/html/d47264.html
偶然と解釈しがちなこのような関連付けだが、考えてみると、不思議にも確かに多く見られる。たとえば5月12日に起きた四川大地震は、2008年8月8日午後8時に開幕予定の北京オリンピック前の88日だ。そのほか、「四川」という二文字の画数も、8。地震の震度測定は、最初のM7.8から、M8に訂正された。
2の方と同じ関係ですが――
http://izasmile.iza.ne.jp/blog/entry/697026/
北京オリンピックの中国のメダル数は、金51、銀21、銅28でした。
地震の日時時間を暗記して、メダル数をそらんじていた中国人がいました。
「7/7 ロンドン同時爆破事件」:
平成17年7月7日の朝にロンドンの地下鉄とバスで
起きてしまったテロ。死者約56名、負傷者約700名。
その時、私もロンドンにいたので、安否確認ので目覚めました。
偶然乗り合わせてはいませんでしたが、普段乗ったことのある
地下鉄やバスだったので、恐ろしかったです…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B...
コメント(0件)