こちらを見つけましたのでお伝えします。
http://item.rakuten.co.jp/ecolife/er-3/
1日3食で1人分とします。小型・軽量で登山や旅行の荷物の邪魔になりません。
【ビスケットバー】
粉末を高カロリーかつコンパクトにするため、ひとつひとつ圧縮し、真空包装したもので、和菓子のような風味で食べられます。
【乾燥ゼリー】
水飴、寒天を材料として胡麻を真ん中にサンドしています。
内容量 : 195g
エネルギー : 917kcal
内容物 : ビスケットバー(50g)×3個
乾燥ゼリー(15g)×3個
保存期間 : 3年間
梅干ですね。江戸時代の安永年間に漬けられた梅干しを試食したところ、全く問題なく食べられたそうです。
25年保存化の備蓄食。クラッカー、シチュー、雑炊があるそうです。
http://www.shimotsuke.co.jp/biz/economics/newproducts/news/20100...
究極の保存食といえば、宇宙食をおいてほかにないでしょう。
宇宙食が満たすべき要素は大きく分けて次の通りである。
- 長期保存が可能であること。
- 宇宙空間での物資補給は不可能であるか、限られた回数しか行えないためである。
- できるだけ軽量であること。
- 宇宙船の積載貨物の重量は限られているため。
- 強い臭気を伴わないこと。
- 船内は密閉されており、換気ができない。また脱臭装置の能力にも限界があるため。
- 飛散しない。
- 周りがミッション達成や生命維持に必須の精密機器だらけであるため、砕けたり、汁が飛ぶようなものは、これら機器にトラブルが生じたり、後片付けが大変になるため、これの防止が必須である。
- 栄養価が優れていること。
- それだけを飲食することになるため、栄養のバランスに注意が払われる。また狭い船内でストレスを被らないよう、デザート等の娯楽要素も求められる。
- 温度変化や衝撃に耐えること。
- 特別な調理器具を必要としないこと。
これだけの条件を満たす保存食は、「賞味期限、小ささ」でも当然究極ですよね。
THE STUDY ROOMで見かけるといつもほしくなります。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
116回 | 28回 | 0回 | 2010-10-30 23:29:31 |
コメント(1件)
スパム投稿者がまた出没していますので、回答オープン前にご注意ください。
id:hgijgbnfhfgは、質問と関係のないURLを投稿しています。
http://q.hatena.ne.jp/1288418686#a1044738
http://q.hatena.ne.jp/1288417880#a1044739
http://q.hatena.ne.jp/1288446042#a1044714