ク イ ズ ! !

これから出題される8問の問題を解いてみてください。(めっちゃ難しいですよ。)
別に全部分かってから投稿しなくても結構です。
変なURL・分かりませんなどの投稿はやめてください。
では、問題です。

Q1 燭魚・華臍魚・沖鱸 この読み仮名を当てよ。

Q2 1~100を一回ずつ足すと答えはいくつ?

Q3 正の数aの小数部分がbで、b>0である。
  a^2+b^2=38を満たすとき、aの値を求めよ。

Q4 -3,14の小数部分を求めなさい。

Q5 どちらもちょうど1時間で燃え尽きる2本の導火線がある。導火線の材質にはムラがあっ  て、燃え尽きるスピードに速い部分と遅い部分があり、一定の割合では燃焼しない。この  2本の導火線と1個のライターだけを使って正確に45分計るにはどうしたらいいか?

Q6 192214
  131514
  20225
  2354
  20822
  6189
  (※)

  (※)に入る数字を求めよ。

Q7 9□4□6□2=4
  □の中に+、-、×、÷のどれかの記号を入れて、式を作りなさい。

Q8 口に線を二本引いて漢字を20コ書きなさい

ノーヒントです。

11月13日に一斉オープンします。

では、頑張ってください!! 




回答の条件
  • 1人1回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2010/11/12 21:48:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:maruiti No.7

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

Q1 燭魚:はたはた・華臍魚:あんこう・沖鱸:あら 

Q2 1~100を一回ずつ足すと答えはいくつ?

5050

1 と 100 を足すと 101、2 と 99を足すと 101、3 と 98 を足すと 101。

このように、数を2つずつの組にすると、それぞれの合計が 101 になるように組み分けできる。

組の数は全部で50。101 が 50 個あるのだから、全部あわせれば 5050。

Q3 正の数aの小数部分がbで、b>0である。

  a^2+b^2=38を満たすとき、aの値を求めよ。

a=3+√10≒6.162278

Q4 -3,14の小数部分を求めなさい。

 整数部分が-4で、小数部分が0.86

 

Q5 どちらもちょうど1時間で燃え尽きる2本の導火線がある。導火線の材質にはムラがあって、

燃え尽きるスピードに速い部分と遅い部分があり、一定の割合では燃焼しない。

この2本の導火線と1個のライターだけを使って正確に45分計るにはどうしたらいいか?

 

二本の導火線をA、Bとして、Aには両端に火をつける。Bは片側だけ火をつける。

燃える速度は不定であっても燃え尽きるには1時間、Aは両端に火をつけることで30分で燃え尽きる。

Aが燃え尽きたら、Bの反対側にも火をつける。すると残り30分あったBが15分で燃えることになり、45分で消えるため45分計ることができる。

 

Q6 192214

  131514

  20225

  2354

  20822

  6189

  (※)

  (※)に入る数字を求めよ。

 この数字の問題は解けませんでした。

 

Q7 9□4□6□2=4

  □の中に+、-、×、÷のどれかの記号を入れて、式を作りなさい。

9×4÷6-2=4

 

Q8 口に線を二本引いて漢字を20コ書きなさい

 

目、由、田、白、旧、只、兄、占、旦、甲

申、右、石、囚、古、四、史、叶、叱、可

 

その他の回答9件)

id:marve_lasde08 No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

1.

はたはた・あんこう・おきすずき

2.

5050

3.

わかりません

4.

-0.14

5.

まず、片方の導火線を半分で折り曲げて両端に同時に火をつける。このとき、もう片方の導火線も一緒に持っておいて、こちらは導火線の片端にだけ火をつける。

両端に火がついた導火線は二倍の速度で減っていき、ちょうど30分で燃え尽きる。

当然、もう一本の導火線の残りは30分ぶんだから、両端に火がついたものが燃え尽きると同時に、30分残った導火線のもう一方の端に火をつける。

こちらが燃え尽きるまで、15分。合計、45分。

6.

わかりません

7.

9×4÷6-2=4

8.

わかりません

id:fenstrial No.2

回答回数57ベストアンサー獲得回数14

ポイント18pt

単純に数学で解けそうなものだけ。

Q2 5050

単純な等差数列

Q3 3+SQRT(10)

a=c+b(c:正整数)とすればc<7より総当り可能。

Q4 0.86

Q5 導火線をそれぞれA,B、端点をA1,A2,B1,B2とする。

計測開始。A1,A2,B1に点火。Aが燃え尽きるまで待機。B2に点火。Bが燃え尽きるまで待機。計測終了。

Q7 9*4/6-2

id:Mook No.3

回答回数1314ベストアンサー獲得回数393

ポイント21pt

あまりクイズは得意ではありませんが、何とか答えが埋まったのでとりあえず回答です。

A1 燭魚    ハタハタ
   華臍魚  アンコウ
   沖鱸    オキスズキ
A2 5050
A3 6
A4  -0.14
A5 1本(導火線A)の両端と、もう一本(導火線B)の片端に同時に火をつけ、導火線Aが燃え尽きた瞬間に
   導火線B の火が付いていない方の端に火を付ける。導火線Bが燃え尽きたときが45分後。
A6 19120
A7 9×4÷6-2=4
A8 目 田 由 申 旦 右 古 甲 四 白
   只 占 可 司 兄 史 叮 叶 叩 叱
id:Gleam No.4

回答回数2933ベストアンサー獲得回数322

ポイント5pt

Q2

1から49までと99から51までは全部足すと

100×49で4900、これに50と100を足すから

答えは5050


ずいぶん考えましたが、他の問題はさっぱりわかりませんでした。

すみません。

id:Happisee714 No.5

回答回数43ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

わかった問題だけ答えてみました。



Q2 (答)5050


(1+100)×100÷2=5050




Q3 (答)3+√10


a-b=n(nは自然数)とおくと、

 (n+b)^2+b^2=38

n^2+2bn+2b^2=38


n=6のとき、

36+12b+2b^2=38

2b^2+12b-2=0

b^2+6b-1=0

b=-3±√10


ここで、0<-3+√10<1より、

これが小数部分。


よって、a=n+b=3+√10


たぶん答えは1つだけでしょう(笑)




Q7 (答)9×4÷6-2=4




Q8 (答)田甲申由目白占古兄只台召史四可叶叱加旧旦

id:grankoyama No.6

回答回数560ベストアンサー獲得回数170

ポイント19pt

全部はわかりませんでしたが、それでもよいとのことでしたので。

Q1 はたはた あんこう(かさいうお) あら

Q2 5050 :百(1+99、2+48,,,49+51)×49+50+100

Q3 ≒6.16227766016837 

Q4 -0,14?

Q5 一本の導火線の両端ともう一本の導火線の片端の計3箇所に同時に火をつける。

  両端に火をつけた導火線が燃え尽きたら、30分なので残っている導火線の反対側に火をつける。

  30分分残った導火線が両方から燃え出して燃え尽きるまではあと15分なので45分となる。

Q6 19120 (192214→192114、20225→20215、20822→20821?) 

Q7 9×4÷6-2=36÷6-2=6-2

Q8 1)田、2)目、3)旦、4)白、5)由、6)甲、7)申、8)叶、9)石、10)史

  11)只、12)兄、13)可、14)戸、15)囚、16)四、17)叺、18)叭、19)叱、20)罒


Q1はインターネット検索で。

Q2は解き方はしってましたが、エクセルで検算。(プログラムを書こうかと思いやめました)

Q3、Q4はよくわかりませんでした。

Q5は単純に論理で

Q6わかりませんでした。

Q7適当に当てはめていたら3パターン目くらいでマッチしました。

Q8IME手書きパッドで挑戦して途中で曲線でもありと勝手に解釈

id:maruiti No.7

回答回数36ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント23pt

Q1 燭魚:はたはた・華臍魚:あんこう・沖鱸:あら 

Q2 1~100を一回ずつ足すと答えはいくつ?

5050

1 と 100 を足すと 101、2 と 99を足すと 101、3 と 98 を足すと 101。

このように、数を2つずつの組にすると、それぞれの合計が 101 になるように組み分けできる。

組の数は全部で50。101 が 50 個あるのだから、全部あわせれば 5050。

Q3 正の数aの小数部分がbで、b>0である。

  a^2+b^2=38を満たすとき、aの値を求めよ。

a=3+√10≒6.162278

Q4 -3,14の小数部分を求めなさい。

 整数部分が-4で、小数部分が0.86

 

Q5 どちらもちょうど1時間で燃え尽きる2本の導火線がある。導火線の材質にはムラがあって、

燃え尽きるスピードに速い部分と遅い部分があり、一定の割合では燃焼しない。

この2本の導火線と1個のライターだけを使って正確に45分計るにはどうしたらいいか?

 

二本の導火線をA、Bとして、Aには両端に火をつける。Bは片側だけ火をつける。

燃える速度は不定であっても燃え尽きるには1時間、Aは両端に火をつけることで30分で燃え尽きる。

Aが燃え尽きたら、Bの反対側にも火をつける。すると残り30分あったBが15分で燃えることになり、45分で消えるため45分計ることができる。

 

Q6 192214

  131514

  20225

  2354

  20822

  6189

  (※)

  (※)に入る数字を求めよ。

 この数字の問題は解けませんでした。

 

Q7 9□4□6□2=4

  □の中に+、-、×、÷のどれかの記号を入れて、式を作りなさい。

9×4÷6-2=4

 

Q8 口に線を二本引いて漢字を20コ書きなさい

 

目、由、田、白、旧、只、兄、占、旦、甲

申、右、石、囚、古、四、史、叶、叱、可

 

id:rsc96074 No.8

回答回数4487ベストアンサー獲得回数433

ポイント17pt

Q1

燭魚 はたはた

華臍魚 あんこう

沖鱸 おきすずき=アラ

※参考URL

●魚類の漢字一覧

http://www.burakuring.com/fish_name.htm

Q2

S=(1/2)n(n+1)

=(1/2)(100)(100+1)=50*101=5050

Q3

a^2+b^2=38・・・①

aの整数部分をcとすると、a<7だから、c≦6

また、a=c+b・・・②

②を①に代入して、

(c+b)^2+b^2=c^2+2bc+2b^2=38・・・③

c=6から、調べていくと、

36+12b+2b^2=38

∴2b^2+12b-2=0

∴b^2+6b-1=0

解の公式から、b=-3±√[9+1]=-3±√[10]

1>b>0だから、b=-3+√[10]=0.16227766016838・・・④

これを②に代入して、

a=6-3+√[10]=3+√[10]

c=5以下のとき、同様にして、調べていくと、正の小数(0<b<1)になりません。略。(^_^;</p>

Q4

 「,」が文字通りコンマならば、0

 「,」が「.」の書き間違いならば、0.14

Q5

 2本のうち1本は、両方から火をつける。これをAとする。

もう、1本は、片方から火をつける。これをBとする。

Aが燃え尽きたら、30分だから、Aが燃え尽きると同時に、Bの火が付いていない方にも火をつける。

 Bの前半に遅い部分が偏っていたらどうするかとか、突っ込みを入れられそうですが細かいことは気にしない。(^_^;

※参考URL

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042573...

●あなたはビルゲイツの試験に受かるか? ニャー速VIP

http://nyaasoku.blog69.fc2.com/blog-entry-156.html

Q6

 答えは、「19120」だそうです。でも、問題が間違っているそうです。

 問題を作った人が正解と言っているので正解なのでしょう。(^_^;

※参考URL

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127027...

Q7

 全パターン計算させましたが、これだけでした。

9×4÷6-2=4

Q8

 田、由、目、右、石、白、古、兄、申、史、

 旧、占、甲、囚、四、可、加、句、召、司。

※参考URL

●5画の漢字

http://www.kanjikentei.jp/list/kakusubetsu/5kaku.html

id:clamishy No.9

回答回数160ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

Q1. はたはた・あんこう・あら
Q2. 5050
Q4. -0.14
Q7. 9*4/6-2=4
Q8. 目 田 只 由 右
曲 旦 四 古 申
巨 占 戸 囚 叶
可 兄 台 叩 旧 石
史 司 加 叱 回

2画とは言われませんでしたので。

id:inthegroove No.10

回答回数768ベストアンサー獲得回数6

ポイント8pt

Q1

燭魚(はたはた)

華臍魚(あんこう)

沖鱸(あら)


Q2

5050


Q7

9×4÷6-2


Q8

史、只、申、兄、占、右、可、叶、古、叱、

叮、叭、叺、旧、旦、甲、田、由、白、目、

石、囚、四、(念の為多めにしました)


あとはわかりません。

  • id:taknt
    >別に全部分かってから投稿しなくても結構です。

    じゃ 1問ずつ投稿できるようにしておくれ。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/11/07 19:02:06
    中高生向け問題のようなので回答は控えますがQ4は問題をミスしていませんか?
  • id:pacochi
    Q6 だけ具体的な解法が出てないようなので、やきもき防止のためコメントさせていただきます。
    問題文はアルファベットを数字に置き換えたものですね。

    a b c d e f  g  h  i  j  k  l  m  n
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
    o  p  q  r  s  t  u  v  w  x  y  z
    15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26

    192214 → 19/21/14 → sun
    131514 → 13/15/14 → mon
    20225 → 20/21/5 → tue
    2354 → 23/5/4 → wed
    20822 → 20/8/21 → thu
    6189 → 6/18/9 → fri

    曜日が順番に出てくるので、次は sat を数字で表したものになります。なので、
    sat → 19/1/20 → 19120
    となり、答えは 19120 になります。
    (問題文は何故か全部 u が v になっているみたいですが。)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • ちょっと前のクイズ  ちょっと前のクイズをいくつか、もう一度、解いてみました。 Q2 1〜100を一回ずつ足すと答えはいくつ? http://www.wolframalpha.com/input/?i=Sum%5Bk%2C+%7Bk%2C+1%2C+100%7D%5D Q3 正の
  • ちょっと前のクイズ  ちょっと前のクイズをいくつか、もう一度、解いてみました。 Q2 1〜100を一回ずつ足すと答えはいくつ? http://www.wolframalpha.com/input/?i=Sum%5Bk%2C+%7Bk%2C+1%2C+100%7D%5D Q3 正の
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません