1289364910 【イエはてな】"ディア・ライフ" #007


THEME:「これがわが家の味、幸せ料理と思い出」

“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101110

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は11月15日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/11/15 12:08:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答55件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
覚弥の香々 ミケ2010/11/13 03:49:29ポイント1pt

 小さい頃は匂いが苦手だったけど、大きくなるにつれ母の手作りが本当に美味しい!というものがあります。

 

それは糠漬けです。

 

 忙しい中でも母は糠床を毎晩しっかりかき混ぜて、時々溜まった水を抜いたり、

糠を足したりビールを入れたりして小まめに面倒をみていました。

 

 季節の野菜を漬けていたので、大根、キュウリにナスなどの定番野菜はもちろん、

にんじん、キャベツにミョウガやセロリなどなんでもありです。

アスパラも試みたところ、サラダ感覚でなかなかいけました。

 新生姜や苦瓜、スイカの皮も乙な味です。

糠漬けは浅漬けより古漬けが好みで、私はそんな糠漬けの古漬けで作った

“覚弥の香々”が特にお気に入りです。

  

 (かくやのこうこ)・・こうこは香々(こうこう)で漬物のことです。

かくやは「覚弥」と書きます。

 その昔、高野山で隔夜(かくや)堂を守る年老いた僧のため、たくあんを細かくきざんだことから「かくや」と名づけられたと言うのが一説。

 

 もうひとつは、徳川家康の料理人「岩下覚弥」がこれを考案して家康に供したところから、その名をとって「覚弥」と名づけられた言う二つの説があります。

 実はこの名前があることを知ったのはごく最近で、それまではごく普通に、漬物茶漬けと呼んでおりました。

 

 糠漬けの漬かり過ぎてしまったのを集めて、細かくきざんで水にさらし、生姜、ミョウガ、シソなどを

刻んで一緒にぎゅっと絞ったのに、削り節を加えほんの少しの醤油をたらしていただく。

温かなご飯の上に乗せ茶漬けにして食べるとたまらない一品です。

   

 (材料と作り方)

漬かりすぎた糠漬け(以下:古漬け)・・・白菜、にんじん、キュウリにナスなど塩味の漬物ならなんでもOK

生姜 少々

醤油 少々

すりごま お好みで

 

①まず古漬けを細かく刻み水にさらして塩抜きをします。

(水にさらしすぎると、旨味も抜けておいしくなくなります。

塩加減を見ながらざるに上げ、水分を絞っておきます)。

  

②生姜をすりおろし、醤油と合わせ、絞った古漬けに混ぜ合わせます。

しょうがは絞り汁の変わりに、細かく刻んだのをまぜあわせても。

そしてすりごまをトッピングします。

 

*また、生姜の代わりに梅肉とまぜ合わせて、すりごまを乗せてもとっても美味です。

これは「覚弥の香々」と呼べるかどうかは自信ありませんが美味しさは◎。

これをあたたかいごはんにたっぷりのせて、お茶漬けにしたら食欲がない夏場でも美味しくいただけます。

 

 お茶漬けにしないで、ごはんとまぜて食べる「覚弥丼」もお勧めです。

   

 朝ごはんに、白いご飯と母の漬けた糠漬けと味噌汁があれば他には何もいらないってくらいです。

ぬか漬けを食べると、日本に生まれてよかった~って感じます。

  

 最近、実家へは家庭菜園を始めた母の友人から野菜をいただく事が多いそうで糠床が大活躍!!

おかげ様で糠漬けをおすそ分けして貰い、家族でいただく機会が増えています。

 息子は幸い糠漬け好きなようで、ご飯なしでもパクパク食べてしまうほどです。 

  

 糠床が何世代とか受け続がれることがありますが、これは立派な家宝だと思います。

  

 まだまだ母の味を楽しみたくて糠床を分けてもらうのを先延ばしにしていますが、いつか私も我が家の味を伝えて家宝にしていきたいと思っています。

 

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:28
      「ハタチからの揚げ出し豆腐&簡単お手軽揚げ出し高野豆腐」 by id:YuzuPON 父親が息子に対して抱く夢の代表例は、少年時代のキャッチボールと、二十歳を過ぎてからの一緒に一杯でしょ
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:29
      「むいた皮でもう一品、母の作るきんぴら」by id:TinkerBell 病気で入院していた時、食べたくて仕方がなかった料理は、母が作るきんぴらでした。 母の作るきんぴらは、いわば野菜屑のリ
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:29
      「山椒の葉の佃煮」by id:CandyPot 正確には佃煮とちょっと作り方が違いますが、わが家のやり方をご紹介しますね。材料は、山椒の葉、お醤油、そして味醂です。 1.山椒の葉を摘み、固い
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:30
      「父が好きだった鰹の角煮」by id:lCatnip 鰹は安い切り落とし。これを見つけると、父は嬉々として買って帰ってきます。そしてさっさと台所に入って角煮を作り始めるのでした。鰹は一
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:30
      「高菜チャーハン」by id:Fuel 母が体調を崩して伏せっていたころ、父が作ってくれた料理です。材料はその時々で変わりますが、基本は高菜漬けのみじん切り。熱した中華鍋に高菜を入
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:30
      「手作り餃子は家族の味」by id:maruiti これぞ我が家の思い出の料理と言えば餃子!!です。 自分が子供の頃、家で皮から餃子を作りました。 皮からつくる餃子は手間はかかりますが、味
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:30
      「覚弥の香々」by id:sumike  小さい頃は匂いが苦手だったけど、大きくなるにつれ母の手作りが本当に美味しい!というものがあります。 それは糠漬けです。  忙しい中でも母は糠床を毎
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:30
      「いつも食卓にあるわが家の味、ひじきと油揚げの煮物」by id:tough わが家の常備菜的なものに、ひじきと油揚げの煮物があります。子供のころはこれが苦手でした。嫌いではないのです
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:31
      「なつかしのすいとん」by id:offkey 私がまだ子どもだった頃、よく食卓に並んだ料理がすいとんです。 我が家は自営業で、父が昼食を家で取ったり、外で取ったりと不規則だったので、
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:31
      「きび砂糖の優しさで作る里芋としめじの煮っころがし」by id:chairs 祖母、そして母・・・・・・ そうして受け継がれている一つが我が家の味として私の家では定番となっております。
  • イエはてな -   2010-11-16 14:16:32
      「夕食のお刺身」by id:castle 実家でよく出る料理といえば、はたはたのお刺身ですね。毎朝業者の方が魚を売りにくるので、その新鮮なはたはたをお刺身にしたものが頻繁に夕食に上がり
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません