THEME:「これがわが家の味、幸せ料理と思い出」
“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101110
※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は11月15日(月)正午で終了させていただきます。
子どものころ、母がよくつくってくれましたね。
うちのコロッケは、平たい小判型ではなくて、俵型でした。
おにぎりも俵型だったので、母がそのほうがこしらえやすかったのでしょう。
母につくってもらったコロッケは、揚げたてだったこともあって、
ふんわりとしていて、最高においしかったですね。
「コロッケがいい!」
実家にいた頃、母親に「今日何が食べたい?」なんて聞かれると
弟と一緒に「コロッケー!」「コロッケがいい!」なんてリクエストしたことを想い出しました。
あまりにもしょっちゅうコロッケをリクエストしたもので、大半は却下されちゃいましたが、コロッケはよく食卓にあがりました。
そうそうコロッケをリクエストした日には、作るのを手伝わされましたw
今思えば、子どもの頃コロッケも大好物だったけど、そうやって母親と一緒に台所に立つことが嬉しかったんですね。
じゃがいもを皮付きのまま丸ごと蒸し器で蒸すと、30分ほどかかります。
でも蒸すとゆでるよりもジャガイモの甘みや風味が増すそうです。
母親がコロッケを途中まで一人で作り、衣をつける種ができると私達を呼びます。
種ができるまで台所の近くを邪魔にならないようにウロウロしつつ母親の料理姿をじっと眺めるのがスキでした。
大きくなってからは挽肉や玉葱を炒めたりするのも手伝いましたが、基本の味付けはずっと母親が決めていました。
母親の作るコロッケは普通の材料のコロッケ。
豚挽肉と玉ねぎをちょっと贅沢に使って塩こしょうで炒め、蒸したじゃがいもに混ぜ、衣をつけて揚げたもの。
しかし隠し味に大事な香辛料がナツメグです。
挽肉独特の臭みが取れて、しかもスパイシーで美味しそうな香りが立つのです。
コロッケの形は真ん中をすこしへこませた小判型。
でもカレーを入れたカレー味のコロッケだけは球形でした。
コロッケの種に小麦粉、卵、パン粉をつけるのを弟と二人で手伝っていましたが、
揚げる前のタネだけで食べても美味しいので、二人とも手伝うついでにこっそりつまみ食いもしていました♪
揚げたてのパリッとした衣にをかじるとジャガイモの、ほんのりとした甘味と肉の旨味が口の中いっぱいに広がる、
あの母特製のコロッケは、どんなお店で食べるコロッケよりも美味しい味です。
作ってくれたことの感謝し、美味しいと言いながら笑顔で食べる、その美味しいって喜ぶ顔が見たいという想い。
食べ物の想い出は、一生の想い出です。
実家を出て一人で料理をし始めた頃の事。
母親の料理を教えてもらったレシピを見ながらコロッケを作ったのですが、どうも同じ味が出せませんでした。
母や弟に食べさせても「美味しい!」って言ってもらえるのに、わたしにはどうしても母親の味と違う気がしていました・・・。
そして、久しぶりに実家でご飯を食べた時に何が違ったのか分かりました。
「食卓の上の景色のバランス」です。
母親の作るテーブルの上は料理はもちろん器、カラトリーやコップ、ランチョンマットまでが、なんとも
美味しそうな雰囲気を演出しているんです。テーブル上に美味しさが広がって見えました。
実家を出るまでは当たり前に見えていた「食卓の景色のバランス」がこんなに大事だったと気がつきました。
それからは料理だけでなく、テーブルの上のバランス・食事の雰囲気作りにも気をつかうようになりました。
我が家で頬っぺを片手で押さえて美味し♪って、言ってくれる娘の笑顔、そして夫の笑顔。
ずっとその笑顔を見たいから、私は料理を作るしお菓子も作っちゃいます♪
三つ子の魂百までというように、いつか娘も私の味を覚えてくれるはず。
我が家に受け継がれる母の味、家の味を大切にしていきたいです。
もちろん我が家のコロッケにも隠し味、入れてます。