京都の烏丸御池の地下鉄のエスカレーターのアナウンス(自動)で
「このエスカレーターは○○です」
と繰り返し言ってて、○○に何が入るのか忘れてしまいましたが、
エスカレーターの説明では絶対に言わないようなことを言ってました。
これは聞き間違いだろうな~と思ってすごしてしまいましたが、
本当は何と言っていたのかずっと気になっていました。
1.○○に入る言葉はなにか
2.本当は何と言っていたのか
が知りたいです。よろしくお願いいたします。
「このエスカレーターは改札口行きです」
もしくは
「このエスカレーターは改札階行きです」
ではないでしょうか。
最近行っていないので記憶が曖昧ですが、そんな放送があったような気がします。
烏丸御池駅は京都市営地下鉄の烏丸線と東西線の乗換駅で、
地下1階:改札口
地下2階:烏丸線ホーム
地下3階:東西線ホーム
という構造なのですが、エスカレーターは
- 東西線ホームから烏丸線ホーム及びコンコースに通ずるエスカレーターがあります。(上り)
(駅施設-京都市営地下鉄(烏丸線・東西線)烏丸御池駅/京都市 交通局 技術監理課)
というように設置されており、
東西線から烏丸線に乗り換える場合と、東西線を降りて改札口に向かう場合とで
乗るべきエスカレーターが異なります。
そういう意味で、冒頭に挙げたような放送があったと思うのですが。
かすかな記憶頼りで申し訳ないのですが、回答の付きが悪いので答えさせていただきました。
というか、はてなの中の人なら知ってるんじゃないのかなー。→会社情報:所在地 - はてな
烏丸御池には2年に一回程しか行かないので、自分の耳では確かめられないのですが
このことを仰っているのではないかと思います。いかがでしょう?
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/esca.htm
つまり、「このエスカレーターは左空け(ひだりあけ)です」が
正しい放送内容だったのではないかなぁ~、と思っています。
しかし、京都市営地下鉄は2002年まで「右空け」を呼び掛けていたことがあり、
それが他の京阪神の鉄道客の流儀w(左空けが多いとされる、上記ページ参照)と
反することから呼びかけを止めたという経緯があります。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002may/29/W20020529MWE1K100...
ですから、左右が逆転したとは言え、一度止めた放送を再開するのか!?…
と考えると違うのかなぁ、とも思ってしまいます。
近年は、安全性の問題から、エスカレータ上での歩行を止める様に、鉄道各社が
注意喚起していると聞いておりますので、現在はその様な放送は無いのではないかと思います。
はてなQのユーザーの中にも京都在住の方が少なからずいらっしゃるでしょうから
きっと的確な回答が寄せられると思いますよ。
うーむ、記憶が確かでないのでなんともいえません。
そうかもなーとも思いますが、年代がちょっとあってないような;
烏丸御池でググってみると
http://www.youtube.com/watch?v=7Ky4fOcnfSs
が出るのですが、駅の様子が記憶とぜんぜん違います。
記憶では、電車とホームは壁みたいなので完全に分離してて、電車がきたときにだけ扉が開いてたのと、ホームが真ん中にあって両側に電車がくるようなところでしたので、烏丸御池というのが間違ってたりして(笑)
ともあれ、ありがとうございます。
「このエスカレーターは改札口行きです」
もしくは
「このエスカレーターは改札階行きです」
ではないでしょうか。
最近行っていないので記憶が曖昧ですが、そんな放送があったような気がします。
烏丸御池駅は京都市営地下鉄の烏丸線と東西線の乗換駅で、
地下1階:改札口
地下2階:烏丸線ホーム
地下3階:東西線ホーム
という構造なのですが、エスカレーターは
- 東西線ホームから烏丸線ホーム及びコンコースに通ずるエスカレーターがあります。(上り)
(駅施設-京都市営地下鉄(烏丸線・東西線)烏丸御池駅/京都市 交通局 技術監理課)
というように設置されており、
東西線から烏丸線に乗り換える場合と、東西線を降りて改札口に向かう場合とで
乗るべきエスカレーターが異なります。
そういう意味で、冒頭に挙げたような放送があったと思うのですが。
かすかな記憶頼りで申し訳ないのですが、回答の付きが悪いので答えさせていただきました。
というか、はてなの中の人なら知ってるんじゃないのかなー。→会社情報:所在地 - はてな
おおお、なんかそれっぽい!
でも、私はこれをなんて空耳してたんだろうか。
----
烏丸御池駅に電話をして聞いてみましたところ、
「このエスカレータはコンコースへまいります」
と言っているとのことでした。
これで思い出しましたが、たぶん私はあのとき
「このエスカレータは高校生もあります」
と空耳してたんじゃないかと。
というわけで、私の長年の疑問は解決しました!みなさんありがとうございました!
電話に出てくれた駅員さんも、私の変な質問にたいへんやさしく対応してくれました。ありがとうございます!
京都はほんとうにいいところです!みなさんもぜひ足を運んでみてください!
そして烏丸御池駅のこのアナウンスを聞いてみてください!
そうだ!京都へいこう!
完
おおお、なんかそれっぽい!
でも、私はこれをなんて空耳してたんだろうか。
----
烏丸御池駅に電話をして聞いてみましたところ、
「このエスカレータはコンコースへまいります」
と言っているとのことでした。
これで思い出しましたが、たぶん私はあのとき
「このエスカレータは高校生もあります」
と空耳してたんじゃないかと。
というわけで、私の長年の疑問は解決しました!みなさんありがとうございました!
電話に出てくれた駅員さんも、私の変な質問にたいへんやさしく対応してくれました。ありがとうございます!
京都はほんとうにいいところです!みなさんもぜひ足を運んでみてください!
そして烏丸御池駅のこのアナウンスを聞いてみてください!
そうだ!京都へいこう!
完