1289739939 【ここはどこでしょう】

添付画像の場所はどこでしょうか。
どうやって探したかも添えてお答えください。
あてずっぽうの回答は0ポイントとします。

回答例:バルセロナのカリオストロ城

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/11/17 22:48:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント100pt

http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-11-03

河原城ですね。

今まで わからなかったけど 今回のは やっとわかりました。

探した方は 城で グーグルの画像検索。

3ページめに鳥取県の観光のホームページで似たような画像を発見

http://yokoso.pref.tottori.jp/dd.aspx?itemid=1962

それで その河原城を 今度は 検索して 問題にあった画像と同じ画像が あったサイトを発見しました。

id:MEI-ZA-YU

一番乗りの大正解です!

なっなんと「城」で3ページ目  で す か ・・・

ともあれ おめでとうございます(^_^;

 

2010/11/17 21:58:31

その他の回答6件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198ここでベストアンサー

ポイント100pt

http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-11-03

河原城ですね。

今まで わからなかったけど 今回のは やっとわかりました。

探した方は 城で グーグルの画像検索。

3ページめに鳥取県の観光のホームページで似たような画像を発見

http://yokoso.pref.tottori.jp/dd.aspx?itemid=1962

それで その河原城を 今度は 検索して 問題にあった画像と同じ画像が あったサイトを発見しました。

id:MEI-ZA-YU

一番乗りの大正解です!

なっなんと「城」で3ページ目  で す か ・・・

ともあれ おめでとうございます(^_^;

 

2010/11/17 21:58:31
id:noracat No.2

回答回数119ベストアンサー獲得回数11

ポイント100pt

鳥取県の河原城ですね?

いつものとおりヒマだったので、「城」でgoogleの画像一覧から

文字通り人力検索で。

もっとも始めはお城一覧みたいなページとか「大手門」で検索など、

いろいろ探しましたがダメで、結局はシンプルな「城」でヒット

しました(つもり)。

> お城山展望台 河原城です。

http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-11-03

id:MEI-ZA-YU

そのとおりです!

またもや「城」・・・

ノーヒントでの正解おめでとうございます。

2010/11/17 22:04:21
id:douu No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数1

ポイント60pt

参加させていただきます。


写真が古そうだったので、とりあえず「城」で画像検索してみました。

すると3ページ目の最後に良く似た画像がありましたので、そこに明記された「河原城」で再画像検索。

2ページ目に、同じ構図のカラー画像を見つけました。鳥取県観光情報サイトより詳細確認し、確定。


答えは、「鳥取県の河原城(別名:若鮎城)」です。

id:MEI-ZA-YU

正解です。


またまた「城」で画像検索ですか・・・

おめでとうございます。

2010/11/17 22:06:18
id:masashi33 No.4

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント60pt

鳥取県鳥取市 河原城

http://www.kawahara-shiro.com/

Wikipediaを調べてなかったので

全国の城風建物を網羅している下記のページから探し出しました

http://www.interq.or.jp/leo/d-one/jc020.html

id:MEI-ZA-YU

正解です!


あやしい城ですか(笑)

私も最近鳥取に遊びに行ったついでに、実際この城を見ましたが別にあやしくはなかったですよ。

中も入りましたが展示物があったりと普通でした。

大阪城などはWikipediaの「日本の城一覧」に載ってるのにこれは城扱いされてない。

城の定義があるんですかね?

2010/11/17 22:16:17
id:alpinix No.5

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント60pt

鳥取県鳥取市 お城山展望台 河原城

http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-11-03

 

いやー迷いました。

 

最初は、コメント欄を見ずに白黒画像だけを見て探し始めたので全然見当違いのことをしていました。

 

■白黒写真で天守閣 ⇒ ここどこ の難易度を上げるために現存しない建物の写真からの出題に違いない。 ⇒ 白黒写真が残っている&ガス灯?らしきものが見えるから明治以降だろう ⇒ ということは戦争中に消失した天守閣の可能性高い! と踏んで、戦時消失七天守閣の画像をそれぞれ白黒限定で数十ページ漁りました ⇒ コメント欄を見て撃沈

 

■「幕末古写真ジェネレーター」というコメントを見て、再度検討。

ということは現存12天守閣の可能性高い ⇒ 天守閣の形・方角から城を特定して、問題画像は城を特定してからゆっくりさがせばいいじゃん ⇒ 現存12天守閣に該当なし、犬山城が惜しいのだが(一層目以外はほぼ形状一致)、犬山城にこんな通用門ないよなあ、で断念

 

■この城はWikipediaの「日本の城一覧」には載っていません。

これでやっとピンときました。

天守閣だと国内現存のものは限られるので僕みたいに虱潰しされると即アウト、その裏をかくために"天守閣風建築"を持ってきたに違いない!

 

というわけでwikiの天守閣風建築記事から片っ端から絨毯爆撃

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%AE%88%E3%81%AE%E4%B8%8...

 

といってもここまでくればそれほど時間はかかりませんでした。

お城山展望台「河原城」(鳥取県鳥取市)

をgoogle画像検索して2枚目に出たので因幡、もとい、備後。

 

今回も出遅れ気味なので、他にネタはないかと探したところ、公式サイトに今流行りのユルキャラがいました。

f:id:alpinix:20101116144649g:image

 

妹までいるそうです。

http://www.kawahara-shiro.com/index.htm

 

ちなみに由来は、

 お城山は、天正8年(1580年)豊臣秀吉の因幡平定の際に陣を築いた場所として知られています。

とのことで、天守閣どころか城すら築かれた記録はありません。いわゆるふるさと創生一億円の落とし子の一人ですね。

 

まともに天守閣で探してたら絶対みつからなかったでしょうね。

id:MEI-ZA-YU

正解です!


一応クイズみたいなものなので、苦労して探してもらったほうがこちらとしても

質問した甲斐があるというものです。

お疲れさまでした。

2010/11/17 22:26:47
id:FLOW_GAMA No.6

回答回数82ベストアンサー獲得回数10

ポイント40pt

場所・

お城山展望台「河原城」


どうやって探したか・

城についての予備知識はまったく無し。「画像 城 石段 櫓門」を中心に

複数キーワードで検索するが、出てくるのは有名な城ばかり。

(問題にするくらいなので有名な城ではないはず)


犬山城にすごく似ているように見えますが、調べると犬山城の天守に

似た城は各地にあるそうなのですが、調べ方が分からない。

藤波辰爾のような城マニアならこの画像を見ただけで一発で分かるのかも?

と思いながら、ヒント待ち状態に。




>この城はWikipediaの「日本の城一覧」には載っていません

ヒントを見て、Wikipediaに載っていないということはこれは個人で所有している

小さな城なのではないかと推理。

古写真風にしたのも、城が作られたのは最近のことだからではないかと。

そういえば、選挙に出てた羽柴ナントカ秀吉が城を持っていたはず!

と思って調べるがハズレ。

http://q.hatena.ne.jp/1158673559

「個人の建てた城」という過去質問を見つけ、

http://www.interq.or.jp/leo/d-one/jc020.html

回答の中から「あやしい城」という所を見つけて色々画像を見ましたが

見つからないまま途中で回答が5件ついていたので調べるのは中断・・・





と思ったら再開していたのでまた調べ始めると、鳥取の所ですぐに

発見しました。

Google 画像検索では2ページ目に元画像が出てきます。

Googleマップに「河原城」と載っているのも確認済み。

今回は調べ方が難しかったです。

id:MEI-ZA-YU

正解です。


藤波辰爾は城マニアだったんですか!

(私は藤波が全盛期のころプロレスよく見てました)

最初この質問に答えられるのは城マニアか、鳥取出身のYさんくらいだろうと思っていました(^_^;

お疲れでした。

2010/11/17 22:32:56
id:bongkura No.7

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-11-03

http://www.kawahara-shiro.com/

鳥取県鳥取市河原町谷一木1011 お城山展望台 河原城です。

城に興味が無いです。

城の画像一覧を見ると、犬山城に似ており、wikipediaなどから唐破風造などの単語と特徴がわかりましたが、有名な城にそれらしきものが見つからなかったので、似非の城かと考え「犬山城 そっくり」をGoogleで探すと、街灯・門・造が似ているものが見つかり、名前を検索して見つけました。

30分ほどかかりました。めんどくさかったです。w

id:MEI-ZA-YU

正解です!

bongkuraさんは初回答ですね。

(最初は履歴がないので怪しい人かと疑ってしまいました。すみません・・・)

おめでとうございます。

これからも機会があれば挑戦してください。

2010/11/17 22:37:09
  • id:MEI-ZA-YU
    添付画像は「幕末古写真ジェネレーター」で古写真風にしています。
  • id:MEI-ZA-YU
    当たり前ですが、よく似た城では0ポイントです。
    自信がある方のみ回答して下さい。
    城の名前が判れば同じ画像(元のカラー画像)がすぐに見つかります。
  • id:taknt
    なんか回答が少ないと私の回答が 間違い(よく似た城ということ?)なのかと思っちゃいますねぇ。
    比較的 簡単に 見つかったので。
  • id:MEI-ZA-YU
    takntさん
    一番判り易い検証方法は、上記コメントのように同じ画像を見つける事です。
    Google 画像検索なら一発です。見つかりましたでしょうか?
    見つからなかったら、間違い(よく似た城)の可能性が高いです。
  • id:MEI-ZA-YU
    今回の質問は(予備知識ゼロの場合)超難問だと思います。
    それが質問開始後すぐに回答が付いた時は、またぬかったか!と思い焦りました。
    しかしその後伸びなかったのでひと安心です。

    それでは余計難しくなる?ヒントです。
    この城はWikipediaの「日本の城一覧」には載っていません。
    これを見て必死で探しておられた方 お疲れ様でした。
    ※普段ならこのあたりでtakntさんお約束の「わからない」コメントが付く予定でした。(失礼)

    元画像もお見せします。
    http://f.hatena.ne.jp/MEI-ZA-YU/20101115211119
  • id:MEI-ZA-YU
    回答数5件になりましたね。
    これで終了予定していましたが、ウォッチされてる方が増えてきましたので
    もう少しだけ延長します。

    ついでにヒントにもならない?ヒント
    この城は画像を見てもお判りでしょうが、ミニチュアでもなければ映画のセットでもありません。
    Googleマップにもしっかり「●●城」と載っています。
    (Googleマップだけではなくて、Yahoo!地図など私が見た地図すべてに載っていました)
    しかし、Wikipediaの「日本の城一覧」には載っていません。

    それでは 明日の夜、終了予定です。
  • id:taknt
    同じ名前の城って 多いんだね。

  • id:MEI-ZA-YU
    終了しました。
    ノーヒントで古写真(風)を解読したお二人にはポイント多めに配分しました。


    う~ん 恐るべし?画像検索(^_^;

  • id:FLOW_GAMA
    藤波辰爾は以前、タモリ倶楽部のお城特集で城マニアとして出演していました。

    やはり犬山城で迷った人は他にもいたみたいですが、
    「城」と単独キーワードで検索しようとは思い浮かびませんでした。
  • id:taknt
    私には なんの知識もなかったので 城しか 思い浮かびませんでした。

  • id:YAMADAMAY
    やまだまや(真優) 2010/11/18 22:45:51
    takntさんって、まともな回答がないのに言い訳の多い人ですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません