【可能性1】CD/DVDドライブに何らかのディスクが入っている
これは見れば判りますね
入っていれば抜きましょう
【可能性2】CD/DVDドライブが故障している
ディスクが入っていないにもかかわらず、入っていると誤認識してしまうような故障
BIOSの設定でCD/DVDからの起動を行わないようにして現象が収まるようであれば、故障ですね
BIOSの設定はメーカー・機種によりますので、必要であれば返信欄にでも書き込んでください
(「コメント・トラックバックを表示する」にチェックを入れておいていただければ、
こちらからの返信が早くなる場合もあります)
【可能性3】HDDドライブが故障している
電源ONではなく再起動の時ということなので可能性としては低い位置にしてありますが、
HDDをうまく認識できない状況が発生している可能性は否定できないですね。こちらも故障の可能性ありです
いずれにしても故障の疑いがありますので、
まともに起動できている間にメールやファイルなどのバックアップコピーを作成し、
早めに修理に出すことをお勧めします
(モタモタしていて保障期間が切れると大変です。もう切れてるかもしれませんが・・・)
起動時に、BIOSの設定とかそういうのが出てきませんか?
F2キーとかおすとBIOS画面になる場合が多いです。
ここで、BOOTする順序をHDDが一番上に来るように設定すれば直りますよ。
取扱説明書などでBIOSの設定、起動ドライブの設定で調べてきてください。
やってみます。
パソコンのメーカー名と型式が分かれば、もう少し具体的な回答ができるかもしれません。
パソコンを再起動する際、[F2], {f12], [F1] のいずれかのキーを押し続けてください。BIOSメニュー(設定)という画面が現れます。
起動デバイスの優先順位の設定で、内蔵HDDが最優先になるように変更してください。
【可能性1】CD/DVDドライブに何らかのディスクが入っている
これは見れば判りますね
入っていれば抜きましょう
【可能性2】CD/DVDドライブが故障している
ディスクが入っていないにもかかわらず、入っていると誤認識してしまうような故障
BIOSの設定でCD/DVDからの起動を行わないようにして現象が収まるようであれば、故障ですね
BIOSの設定はメーカー・機種によりますので、必要であれば返信欄にでも書き込んでください
(「コメント・トラックバックを表示する」にチェックを入れておいていただければ、
こちらからの返信が早くなる場合もあります)
【可能性3】HDDドライブが故障している
電源ONではなく再起動の時ということなので可能性としては低い位置にしてありますが、
HDDをうまく認識できない状況が発生している可能性は否定できないですね。こちらも故障の可能性ありです
いずれにしても故障の疑いがありますので、
まともに起動できている間にメールやファイルなどのバックアップコピーを作成し、
早めに修理に出すことをお勧めします
(モタモタしていて保障期間が切れると大変です。もう切れてるかもしれませんが・・・)
ドライブには、ディスクはもちろん入っておりません。外付けのドライブは接続を切って、確認してみましたが、変化はありませんでした。内蔵のディスクはそのままですが・・・。バイアスの設定というのは、私には解りません。基本的なPCの知識が無いのです。電源は常に入れておりますので、OFFの状態から電源を入れる事は先ずありません。一度、試してみます。おそらく、同じ結果になると思います。メーカーにも問い合わせてみます。ありがとうございました。