心待ちにしているような気分はなんだろう
悪いことなのかそれともこれが普通なのか
一人じゃもうわからないよ誰か教えてくれ
はじめまして!
「ミサイル」ってコトバで思い出しましたが、
THE BLUE HEARTS『1001のバイオリン』はご存知ですか?
ちょっと前に宮崎あおいさんがemaeのCMで歌ってた曲でもあります。
歌詞→http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=48862
動画→http://www.youtube.com/watch?v=-BY-aiBNhu4
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ
楽しい事をたくさんしたい
ミサイルほどのペンを片手に
おもしろい事をたくさんしたい
歌詞の冒頭はこんな感じです。1行めにいきなり出てくる「消しゴム」に注目。
これって、いままでのいろんなあれこれを消してしまいたい、
そんなまっさらを目指す気分に裏打ちされているんだと思うんです。
id:akagi_paonさんのおっしゃる気持ちと、ちょっと似てる、かも。どうですか?
ただ、この曲ではこのあとすかさず「ペン」が登場するのです。
「消しゴム」は消してしまうためのツールですよね。
でも「ペン」は作り出すことのできるツールです。
何もかもをまっさらにしてしまいたい気持ちまでは同じでも、
そっからすかさずなにかを作り出すな気持ちへ変わるのが『1001のバイオリン』です。
まっさらなスタート地点からペンを片手に「おもしろい事をたくさんしたい人」が
20年近くも前にいて、その人の気持ちがいまもちゃんと歌い継がれて、
当時のことをぜんぜん知らない私とかにもちゃんと届いてるなんてすごいですね。
考えてみたら、この曲の歌詞にも出てくるように、ミサイルはペンのかたちをしています。
だからミサイルは作り出すツールなんだ、って思うわけです。
翻ってid:akagi_paonさんはミサイルを消しゴムとして使いたいんですね。
そりゃそうです、ミサイルってそもそも破壊を目指してる道具なんですから。
似てるテーマだし、出てくるモチーフも同じなのに、使い方が違うなんて不思議☆
id:akagi_paonさんの気持ちがふつうかふつうじゃないかなんて、
「そんなことはもうどうでもいい」って私、実は思ってました。
とはいえ、ふつうかふつうじゃないかっていったら、たぶんふつうなんでしょうね。
こんなふうに考えるヒトがいたんですから。そして、私もそうですから。
でも、その気持ちの表現がちょっとずつ違っているから、だからこそ
その気持ちには大事な意味があるんじゃないかな、と今日、私は思ったのでした。
ミサイルをペンにした『1001のバイオリン』がどこへ進むのかは、
歌詞を読み進めてご自身で見てみてくださいね。
私の読みにご興味があればそれもどうぞ。
では、よい一日を過ごしてくださいませ。
19年間、鬱で苦しんでいる患者です。
現在の狂った世の中で自殺願望を持つのは何も不自然なことではないと思います。
実際に自殺者は一昔前の3倍くらいに増えています。
死ぬのは1人じゃさみしいから、世の中全てが終わってしまえばいいと考えるのも人間の心理としては自然なことではないでしょうか。
ヤケクソになって犯罪でも起こさないのであれば、そういう心を抱えているのは罪なことでも何でもないと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%...
このマンガを読んで、死について考えることをお勧めします。
どこかの宗教団体と絡んでいるものではないので、その点はご心配なく。
Leafというか、今はアクアプラスか、そこから出てる「雫」というゲームをやってみるといいと思います。
主人公が貴方と同じような気分を吐き出すところからスタートします。
そこからどうなっていくのかは、実際にプレイして確認してみるといいと思います。
この質問でURL必須な意味が判らんです……
悪いことではないと思います
そんなことを思っているのはあなただけではないです
すべてが終わる日を心待ちにしている人は
世界には何人もいますよ
もしかしたら、
それが、普通のことかもしれません
http://www.kanshin.com/keyword/1040025
僕は悪いことだと思います
恐らく死刑宣告をされた犯人と同じ気分です
でも自分らは何か悪いことをしているわけではないのに殺されるのです
それだったら僕は、その場ですぐに殺されたほうがマシです
じわじわの自分に迫ってくる自分の死を受け入れられずにその前に死んでしまうかもしれません
これほど寂しいことはありません
現実逃避したいのですね。
私も、通りかかる飛行機やヘリコプターが来ると、我が家の上に落ちてこないかなぁとか馬鹿なことを考えたりします。
もういつ死んでもかまいません。未練もありません。
仕事もプライベートもうまくいっていないので、早く自分の人生が終わらないかと思っています。
悪い事でもなく、凄く普通の事でもないと思います。
私もたまにこんな感じのこと考えたりしてますが、自分の事ながらあまり普通の事ではないかなぁと思っています。かといってそう考えるのが悪い事ではないというのも思います…
まぁ、良くも悪くも無いんだと思いますよ。
でもそうなると、それが普通の考えということにもなりますよね…どちらにせよ、悪い考えではない事なのは分かります。
ややこしくなってしまいましたが、お役に立てると嬉しいです。
URLは関係ありません。
はじめまして!
「ミサイル」ってコトバで思い出しましたが、
THE BLUE HEARTS『1001のバイオリン』はご存知ですか?
ちょっと前に宮崎あおいさんがemaeのCMで歌ってた曲でもあります。
歌詞→http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=48862
動画→http://www.youtube.com/watch?v=-BY-aiBNhu4
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ
楽しい事をたくさんしたい
ミサイルほどのペンを片手に
おもしろい事をたくさんしたい
歌詞の冒頭はこんな感じです。1行めにいきなり出てくる「消しゴム」に注目。
これって、いままでのいろんなあれこれを消してしまいたい、
そんなまっさらを目指す気分に裏打ちされているんだと思うんです。
id:akagi_paonさんのおっしゃる気持ちと、ちょっと似てる、かも。どうですか?
ただ、この曲ではこのあとすかさず「ペン」が登場するのです。
「消しゴム」は消してしまうためのツールですよね。
でも「ペン」は作り出すことのできるツールです。
何もかもをまっさらにしてしまいたい気持ちまでは同じでも、
そっからすかさずなにかを作り出すな気持ちへ変わるのが『1001のバイオリン』です。
まっさらなスタート地点からペンを片手に「おもしろい事をたくさんしたい人」が
20年近くも前にいて、その人の気持ちがいまもちゃんと歌い継がれて、
当時のことをぜんぜん知らない私とかにもちゃんと届いてるなんてすごいですね。
考えてみたら、この曲の歌詞にも出てくるように、ミサイルはペンのかたちをしています。
だからミサイルは作り出すツールなんだ、って思うわけです。
翻ってid:akagi_paonさんはミサイルを消しゴムとして使いたいんですね。
そりゃそうです、ミサイルってそもそも破壊を目指してる道具なんですから。
似てるテーマだし、出てくるモチーフも同じなのに、使い方が違うなんて不思議☆
id:akagi_paonさんの気持ちがふつうかふつうじゃないかなんて、
「そんなことはもうどうでもいい」って私、実は思ってました。
とはいえ、ふつうかふつうじゃないかっていったら、たぶんふつうなんでしょうね。
こんなふうに考えるヒトがいたんですから。そして、私もそうですから。
でも、その気持ちの表現がちょっとずつ違っているから、だからこそ
その気持ちには大事な意味があるんじゃないかな、と今日、私は思ったのでした。
ミサイルをペンにした『1001のバイオリン』がどこへ進むのかは、
歌詞を読み進めてご自身で見てみてくださいね。
私の読みにご興味があればそれもどうぞ。
では、よい一日を過ごしてくださいませ。
非常におもしろい回答でした。
つらいこと、苦しいことが自分にふりかかってくれば、そのような気持ちになることはあると思います。私は、そんな時に音楽を聴いたりして、気をまぎらわしています。時間も必要なこともあります。
この歌で楽しい気持ちになりますか??
誰かがミサイル飛ばして 全てが終る日を
心街にしてるような気分は何だろう
悪い事なのかそれとも これが普通なのか
一人じゃもう分からないよ誰か教えてくれ
そしてまた…大好きなあの人が
遠くへ行ってしまったよ誰にも気づかれずに
夢はあれから どこへいったのか
この場所に確か昔あったはずさ
燃え上がるような 愛だってあった
あの頃の気持ちもう一度 取り戻せ
あなたの時代はよかった 夢が溢れていた
苦しんでも傷付いても違う明日があった
掛声ばかりで何も 変わらない世の中
明日からもきっと続く退屈な毎日
それよりも好きとさえ言えなかった
あの恋はなぜ今もまだ胸を熱くするのか
果てしない夢を 取り戻して見たい
何時の日か叶う物と信じた夢
誰にでもあった 挫けない力
もう一度思い出したいよ
_______________________________________________
夢はどこへいった
作詞:枯堂夏子
作曲:松宮恭子
編曲:岸村正実
歌:山本リンダ
例の質問に回答しろという無言の圧力と受け取りました。
非常におもしろい回答でした。