BUFFALOのNAS「LinkStation LS-QL/R5シリーズ」
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_r5/
の3種類すべて(「LS-Q#.0TL/R5」の4・2・1)を持っています。
先日、一つのHDDが故障したので、どうせならGB当りの価格が安いものをと、
2TBのHDDを買って装着したところ、認識してくれませんでした。
そこで、サポートに電話したところ、
「ファームウェアの設定のため、最初の容量を超えるHDDは認識しない」
とのこと。
そこで、最初の容量と同じHDDを適当に買って装着したら、
認識からRAIDアレイのリビルドまで、普通にできました。
しかし、適正価格でのHDD入手がいつかできなくなりますし、
「故障次第、その時に容量当り最も安価なHDDに交換してゆき」たいのですが、
それもできません。
つきましては、
これらのHDD容量上限を外す方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。
勉強の手間は惜しみませんので、どうぞご助言願います。
ファームウェアの改造になります。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&client=fir...
面倒くさいですし、これを機に他社の NAS に切り替えてみては如何でしょうか?
そんな基本的な検索でポイントをもらうつもりですか。
箱変更のご意見は承っておきます。
ありがとうございます。
実はそのサイトはもう見たのですが、作者が専門家すぎ、簡単に理解できるような説明はありませんので、困っております。
実はそのサイトはもう見たのですが、作者が専門家すぎ、簡単に理解できるような説明はありませんので、困っております
メーカー保証外のことをやろうというのだから、そんな簡単なことではないぞ。
はい。
ありがとうございます。
実はそのサイトはもう見たのですが、作者が専門家すぎ、簡単に理解できるような説明はありませんので、困っております。