iMacの購入を検討しています。

「21.5インチ: 3.2GHz」で、i3のまま購入しようか、アップルストアでi5にアップグレードさせようか悩んでいます。
使用目的はwebデザインの仕事をやったりするので、AdobeのCS5のDreamweaber、Photoshop、ブラウザを開きつつ、できたらあとiTunesを立ち上げつつ、快適に作業できる環境がどちらか、実際に使用されていらっしゃる方がいましたら教えていただけないでしょうか。あとメモリは8Gにする予定です。
今までWindowsを使っていたのと、周りに最新版のiMacを使ってる人がいないので、どなたかご回答、アドバイスよろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/16 17:18:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:deflation No.1

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント15pt

Core i5をお勧めします。

理由は、そのような使い方だと4スレッドを使い切る場面は少なく、Core i5のTurbo-boostの効果があらわれてくると予想されるからです。

id:m-zomo

回答ありがとうございます。恥ずかしながらTurbo Boostという言葉を今回初めて知りました。今回の私の使い方ではi5の方が効果的なんですね。ありがとうございました。

2010/12/15 00:56:04
id:green_laputa No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

>AdobeのCS5のDreamweaber、Photoshop、ブラウザを開きつつ、できたらあとiTunesを立ち上げ

i5の方がスレッドも多くて、そういった環境向きだと思いますが...

メモリの圧迫の方が心配です。

8GBでも、こういった多重に重い処理を立ち上げつつ、

ガンガン使いながらの作業となると思われます。

ちょっとCore i5にしても追いつかない(どこかでストレスが

発生する)とおもわれますが、それの比率を下げる意味では

i5を選択するのはよいと思います。

ガンガン使うわけでないのでしたら(ただ複数の処理を

立ち上げて、たまに使う程度なら)、i3でもメモリ容量

から、それなりに使えるとは思いますが,...

id:m-zomo

回答ありがとうございます。どこかのサイトでi3からi5にすると20%アップするくらいと見たことがあり、ご回答されていらっしゃるように、(どこかでストレスが発生する)っていうのはやはりありますよね・・・i5にすれば多少和ぐ感じでしょうか。

欲を言えば、たまにFlashやイラレも立ち上げて複数作業したいので、そういう意味ではi5にする方が賢明ですよね。

メモリも8Gで不満だったら16Gにすることも考えてみようと思います。

ありがとうございました。

2010/12/15 01:01:45
id:k-tan2 No.3

回答回数401ベストアンサー獲得回数48

ポイント40pt

理論はともかく、AdobeのCS5のDreamweaber、Photoshopを仕事で使うのなら

i5にする人が多いです。またメモリーを8Gにすることから考えても、i5です。

i3にするのならメモリーは4Gぐらい使う人がお勧めです。

8Gにしようとする人がi3のパフォーマンスで耐えれるとは思えません。


>どこかのサイトでi3からi5にすると20%アップするくらいと見たことがあり

i3とi5が同じクロック数でも、i5にはTurbo Boostという機能があります。

マルチコアのCPUですが、1つのソフトで複数のコアを有効に使うソフトは少ないので

せっかくのマルチコアが有効に使われません。

コアが4つの場合だと

コア1 ->使用

コア2 ->使用

コア3 ->未使用

コア4 ->未使用

となった場合CPUの性能が100%生かされません。

ここで、Turbo Boost機能が有効です。

CPUのクロックが2GHZだったとすると、上記のようにコアが2つも未使用な状況だと

2GHZからクロックアップして2.5GHZとかで動作します。

i3とi5が同じクロック数でも実際の動作は違います。これが20%の秘密です。

実際問題、複数コアが有効に使われる状況は少ないので、Core i5にしておいたほうが無難です。

簡単に説明すると(実際には違うけど)、1つのソフトで使えるのは1コアだけだと考えることです。

Dreamweaberだけしか使ってない場合、4コアあっても1コアしか使えないということです。

ここで、Turbo Boost機能がなければ、体感速度が遅く感じてしまいます。

これだと4つソフトを立ちあげて同時につかっても、1つのソフトしか使ってなくても

CPU性能だけで考えると、同じだからです。

id:m-zomo

回答ありがとうございます。

最初に答えてくださった方の「そのような使い方だと4スレッドを使い切る場面は少なく」というのはこういう意味だったのですね。

20%の秘密も理論的にはなんとなく理解しました。(体感してないのでなんともなんですが)

i5を検討します。ありがとうございました。

2010/12/16 01:09:41
id:green_laputa No.4

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

>メモリも8Gで不満だったら16Gにすることも考えてみようと思います。

iMac 21.5インチだと、16GBは無理みたいですね。

27インチだと、メモリスロット4連あるので、可能みたいです。

iMacのチップセットは4GB以上認識しないらしく、

8GB DIMMへの差し替えは無理な様です。

>Flashやイラレも立ち上げて複数作業したいので、そういう意味ではi5にする方が賢明ですよね。

こまめに「使わないアプリの終了」をしたり、たまには再起動、

さらにOnyXなんかでキャッシュ類の掃除をしないと、

どうしてもMacは重くなってしまいます。

そういった面倒を減らす(発生を遅くさせる)ためにも、

i5はよい選択ですね。

ただ、そこまで強大なソフトウェアを複数同時にガンガン

使うとなると、Mac Proも選択肢として考えてみるべきかも?と思います。

id:m-zomo

再度回答ありがとうございます。

>iMac 21.5インチだと、16GBは無理みたいですね。

ヨドバシさんに問い合わせてみた時に確か入れられると聞いた気がしたんですが・・・?今度はアップルに確認してみようと思います。

「OnyX」というソフトがあるんですね。購入した際は使ってみようと思います。

>Mac Proも選択肢として考えてみるべきかも?と思います。

以前仕事場でMac Proを使ってたんですが、確かに使うソフトを全部立ち上げててもストレスなく作業できたので快適だったのですが、なんせ筐体がデカく、家ではシンプルにしたいなと・・・^^;

色々ありがとうございました!

2010/12/16 01:14:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません