【再質問】PRECUREって綴りが名詞だとすると、単数形なのは不自然じゃないですか?

(ネタ元)http://q.hatena.ne.jp/1285441112

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/01/05 00:44:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:alpinix No.6

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント300pt

こんにちは。プリキュアネタで回答することはあまり特異ではないのですが、面白そうなので参加します。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A...

「プリキュア」という言葉の由来は、主題歌の歌詞などにあるように「プリティー(Pretty=可愛い)」と「キュア(Cure=癒す)」という女の子らしいイメージを合わせた造語である[1][2]。英語(ラテン文字)表記には「Pretty Cure」のほかに「Precure」もあり、一部の作品タイトルやキャラクター商品にはこのどちらかの表記が記載されている。

Wikiの無粋な引用で恐縮ですが、まず「プリキュア」というのは造語であり、このプリキュアワールドで命名された語です。よって、名詞であるとはかぎりませn。そもそも名詞であったところで英語などの規則に引きづられる必要はありません。

 

なんてったって、女の子が妖精の力で返信して殆ど生身(というかどっちかというと薄着になってる)の体で敵に肉弾戦をしかけられる世界なのです。

単数形だの複数形だのいったものに囚われる必要はありませんとも。ええ、来栖さんが理解できないという意味ではないですよ。

 

 

とまあ、この辺でおいておいて、真面目なお話をすると、商標登録やイメージ戦略的なものもあるんではないでしょうか? プリキュアの視聴対象のメインターゲットは4歳~9歳の女の子たちだそうです。

f:id:alpinix:20101230135644j:image

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/m/samurailogic/precure_target.jp...

(要:画像参照、大きい男の子のブルーラインは参照してはいけない)

 

そうすると英語の単数形だの複数形だのを押し付けるにはちと早い年齢です。英語の体系的な教育の前に無駄な混乱を招いてしまう恐れすらあります。

造語としてのプリキュアはアニメーション作品全体の総称でもあり、登場人物たちを一人づつ指す、名詞でもあり、団体としての彼女たちを指すグループ名称であったりもします。

 

あと、プリキュアを無理くり複数形にした場合、一般的には「PRECURES」(プリキュア-ズ)とすることが想像されますが、語尾に「ズ」という濁音を絡ませてしまうと折角の清潔感あるイメージを損なってしまいます。あとイメージソングで歌詞を充てるのが面倒です。

 

と、いうような常識的見地からも、プリキュアに複数形といった概念を持ち込むのはナンセンス極まります。

 

あれ、だれかきたぞ、こんな年末に・・・な、なんだおまえヒラヒラした原色の服ふぁぐまああぐ、

 

__________________________________________

さて、プリキュアになぜ複数形が無いのかの理由ですが、実は発想が逆だということに気づきました。

 

そうです、プリキュアは既に複数形なのです。

 

【単複同型】

http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4332&PHPSESSID=tm7rhrn8t...

a deer - a lot of deer のように、複数になっても形が変わらない単語があり、単複同形と呼ばれています。複数形の s をつけないように気をつけましょう。

たしかに名詞には複数形が存在しますが、ごく一部に複数形になっても読みも綴りも変わらないものがあります。

http://allabout.co.jp/gm/gc/66764/

いわゆる「単複同形」の名詞は以下のようなものがあります。

狩猟・釣りの対象となる動物 fish(魚)

carp(コイ)

sheep(羊)

deer(鹿)

国民 Japanese(日本人)

Chinese(中国人)

Vietnamese(ベトナム人)

通貨 yen(円)

yuan(中国元)

won(ウォン:韓国通貨)

 

さて、なぜプリキュアが単複同型なのか、僕は最初に引用したwikiの「プリキュアシリーズ」を丹念に見た結果、確信しました。

 

プリキュアは群れである、と。

 

http://choidebu.com/bunpou/meishihukushuukei.htm

3 単数形と複数形が同じ名詞

出題されるのはある程度限られています。それほど数は多くありませんので、しっかりと覚えて下さい。

1. 群れで生活する生き物

・・・

単複同型になる名詞のパターンには「群れで活動している」という条件があります。 


第一作のタイトルを振り返って下さい。

「ふたりはプリキュア」

このときすでにプリキュアはピンでは活動しないことが全力で明示されています。

 

以降の作品でも、シリーズ開始時点での最小構成は2で、「Yes! プリキュア5」に至っては登場時点で5、さらに彼女らは物語進行に伴って、個体数が増えることはあれど減ることは決してありません。

 

そして彼女たちがシリーズを跨っても群れだったことの証明として下記キーワードがありますので引用させていただきます。 

 

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%...

 

____________________

 

 オープンが年内だった場合

それでは良いお年を!

 

 オープンが年明けだった場合

あけおめ! スイート!

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 第3URLのページで「群れを成して生活する~」を見てピンと来ました。

 しかし僕の拙い英語センスでは、単複同形と言うより集合名詞にも思えました。http://www.eigo21.com/etc/kimagure/013.htm


 本年も宜しくお願い致します。

2011/01/05 00:32:39

その他の回答6件)

id:taddy_frog No.1

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

ポイント50pt

http://cosmos.nobody.jp/grammar/generalization.html

によると、

冠詞が無い、単数名刺は

沢山あるものの内の、一つか幾つかなので、

PRECUREでいいと思います。


英語版の題名がPRETTY CUREになっていたので、

PRECUREは、日本人用の英字表記かも知れません。

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 沢山あるものの中から特定しない…と言われると「プリキュア」が充分増えたから(或いは今年の番組の設定では、昔から・数百人いたから)かも知れないなぁと思います。

2011/01/04 23:54:22
id:ecdfdd No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://q.hatena.ne.jp/1285441112

不自然ではないと思います。

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

2011/01/04 23:55:59
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント50pt

英語版wikipediaの表記を見ると

Yes! PreCure 5

PとCが大文字になっています。

固有名詞として扱われるものと考えられます。固有名詞の場合には、複数形にしないのが普通ですので、単数形でも不自然ではないと思います。

http://en.wikipedia.org/wiki/Yes!_PreCure_5

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 グループを指す固有名詞ってことだと、フィンガーファイブみたいなノリでしょうか?

 ビートルズとかだと、複数形でグループを指してますよね。


※フィンガーファイブは英語圏のグループではないので、複数形にしないのが自然な例にはならない。

2011/01/05 00:02:50
id:yossiy7 No.4

回答回数778ベストアンサー獲得回数96

ポイント5pt

単純に、日本人ですから、複数形の概念がほぼありません。

「シャツ」「ソックス」ぐらいではないでしょうか。

http:///

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 優秀な会社の仕事ですから、「単純に」「日本人ですから」って理由でsがついていないとは僕には思えなかったのです。

2011/01/05 00:05:59
id:hanako393 No.5

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント50pt

不加算名詞扱いなのでは?

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 僕の解釈ではプリキュアとは作品世界に登場する女性戦士の呼称で、キュアブロッサムとキュアマリンでキュアマリンで、1人、2人、3人と数えられます。

 そうではない「プリキュア」の意味がある…と言うのが、hanako393さんの解釈なのですね。

 出来れば、それを聞かせて欲しかったなぁと思いました。

2011/01/05 00:12:14
id:alpinix No.6

回答回数617ベストアンサー獲得回数98ここでベストアンサー

ポイント300pt

こんにちは。プリキュアネタで回答することはあまり特異ではないのですが、面白そうなので参加します。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A...

「プリキュア」という言葉の由来は、主題歌の歌詞などにあるように「プリティー(Pretty=可愛い)」と「キュア(Cure=癒す)」という女の子らしいイメージを合わせた造語である[1][2]。英語(ラテン文字)表記には「Pretty Cure」のほかに「Precure」もあり、一部の作品タイトルやキャラクター商品にはこのどちらかの表記が記載されている。

Wikiの無粋な引用で恐縮ですが、まず「プリキュア」というのは造語であり、このプリキュアワールドで命名された語です。よって、名詞であるとはかぎりませn。そもそも名詞であったところで英語などの規則に引きづられる必要はありません。

 

なんてったって、女の子が妖精の力で返信して殆ど生身(というかどっちかというと薄着になってる)の体で敵に肉弾戦をしかけられる世界なのです。

単数形だの複数形だのいったものに囚われる必要はありませんとも。ええ、来栖さんが理解できないという意味ではないですよ。

 

 

とまあ、この辺でおいておいて、真面目なお話をすると、商標登録やイメージ戦略的なものもあるんではないでしょうか? プリキュアの視聴対象のメインターゲットは4歳~9歳の女の子たちだそうです。

f:id:alpinix:20101230135644j:image

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/m/samurailogic/precure_target.jp...

(要:画像参照、大きい男の子のブルーラインは参照してはいけない)

 

そうすると英語の単数形だの複数形だのを押し付けるにはちと早い年齢です。英語の体系的な教育の前に無駄な混乱を招いてしまう恐れすらあります。

造語としてのプリキュアはアニメーション作品全体の総称でもあり、登場人物たちを一人づつ指す、名詞でもあり、団体としての彼女たちを指すグループ名称であったりもします。

 

あと、プリキュアを無理くり複数形にした場合、一般的には「PRECURES」(プリキュア-ズ)とすることが想像されますが、語尾に「ズ」という濁音を絡ませてしまうと折角の清潔感あるイメージを損なってしまいます。あとイメージソングで歌詞を充てるのが面倒です。

 

と、いうような常識的見地からも、プリキュアに複数形といった概念を持ち込むのはナンセンス極まります。

 

あれ、だれかきたぞ、こんな年末に・・・な、なんだおまえヒラヒラした原色の服ふぁぐまああぐ、

 

__________________________________________

さて、プリキュアになぜ複数形が無いのかの理由ですが、実は発想が逆だということに気づきました。

 

そうです、プリキュアは既に複数形なのです。

 

【単複同型】

http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4332&PHPSESSID=tm7rhrn8t...

a deer - a lot of deer のように、複数になっても形が変わらない単語があり、単複同形と呼ばれています。複数形の s をつけないように気をつけましょう。

たしかに名詞には複数形が存在しますが、ごく一部に複数形になっても読みも綴りも変わらないものがあります。

http://allabout.co.jp/gm/gc/66764/

いわゆる「単複同形」の名詞は以下のようなものがあります。

狩猟・釣りの対象となる動物 fish(魚)

carp(コイ)

sheep(羊)

deer(鹿)

国民 Japanese(日本人)

Chinese(中国人)

Vietnamese(ベトナム人)

通貨 yen(円)

yuan(中国元)

won(ウォン:韓国通貨)

 

さて、なぜプリキュアが単複同型なのか、僕は最初に引用したwikiの「プリキュアシリーズ」を丹念に見た結果、確信しました。

 

プリキュアは群れである、と。

 

http://choidebu.com/bunpou/meishihukushuukei.htm

3 単数形と複数形が同じ名詞

出題されるのはある程度限られています。それほど数は多くありませんので、しっかりと覚えて下さい。

1. 群れで生活する生き物

・・・

単複同型になる名詞のパターンには「群れで活動している」という条件があります。 


第一作のタイトルを振り返って下さい。

「ふたりはプリキュア」

このときすでにプリキュアはピンでは活動しないことが全力で明示されています。

 

以降の作品でも、シリーズ開始時点での最小構成は2で、「Yes! プリキュア5」に至っては登場時点で5、さらに彼女らは物語進行に伴って、個体数が増えることはあれど減ることは決してありません。

 

そして彼女たちがシリーズを跨っても群れだったことの証明として下記キーワードがありますので引用させていただきます。 

 

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%...

 

____________________

 

 オープンが年内だった場合

それでは良いお年を!

 

 オープンが年明けだった場合

あけおめ! スイート!

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 第3URLのページで「群れを成して生活する~」を見てピンと来ました。

 しかし僕の拙い英語センスでは、単複同形と言うより集合名詞にも思えました。http://www.eigo21.com/etc/kimagure/013.htm


 本年も宜しくお願い致します。

2011/01/05 00:32:39
id:yam3104 No.7

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント100pt

"PRECURE"は単複同形の名詞だと考えれば良いんではないでしょうか?

上記リンクのアンサーの一つをご紹介しますと、

例外もたくさんありますが、次のような「傾向」を知っていると覚えやすいでしょう。


人が暮らしてきた歴史の中で、「ひとつ、ふたつ…」と数えることがあまりなかったもの。

魚の名前の多く、動物名のいくつか(特に家畜)など。


  • craft, -ware で終わる語。これは、不可算名詞との区別ができにくいという流れからです。

aircraft, spacecraft, glassware, hardware, software ...


外来語・外国を表わす言葉のいくつか。(物質名詞・抽象名詞ととらえるケースも多い)

rendez-vous, yen, japan(漆器), Japanese, Chinese ...


数の単位

two hundred, three thouzand, ten million ... (これは複数形になると「何百の」「何千も」「何百万もの」と「多数」を表わす)


また、means, works(工場などの意味で), species などは複数形でも単数扱いで、これらも単複同形と考えてよいでしょう。


しかし、これらのいくつかは複数形で使う人もいたりして、一定していない面があります。

との事です。"PRECURE"はこの中で「外来語・外国を表わす言葉のいくつか」に準ずるものだと考えれば、見かけ上「単数形なのは不自然」でもないと思われます。

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

 本年も宜しくお願い致します。

2011/01/05 00:39:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません