納得できない場合、反論します。私を論破して下さい。
1スレッド一論旨を希望します。お一人が複数の論旨を持って複数スレッド投稿OK。
同一基本論旨による他の方へのフォローもOKです。
他の方への反論もOKです(とても素晴らしくても、自動ポイント分だけになりますが...)。
最初に見事納得させた方に150pt差し上げます(フォロワーがいる場合の采配はご一任下さい)。
※「どっちとも言えます」「着眼点や議論の前提によります」
「好き好きに考えればいいんじゃないでしょーか」「用語の定義を先に決めて下さい」
などは、この際NGです。ディベートみたいなものととらえて下さい。
必要なら、ディベートの中で言葉の定義を補足・確認して下さい。
また、いたずら防止もかねて、投稿総数の制限は状況をみて徐々に増やしていきます。
ですので回答数制限はあまりお気になさらないで下さい。
(あるいはコメントでも、論破成功の暁にポイント送ります)
「塩焼きは火で焼いた」というご説明の意味は
『人間がそれを焼きたくて』火で焼いたということだと思うのですが、
(これにより、天然・自然物が人工物になる)
たとえば、人間が焼きたくて焼いた「焼き栗」と山火事で出来た「焼き栗」など
形・成分・温度・エネルギー状態ほか同じものが出来たとしても
それが「天然・自然物」の場合と「人工物」の場合とがあるということでしょうか?
つまり、形・成分・温度・エネルギー状態などだけを見ても
(出来るまでのプロセスが不明であれば)
「天然・自然物」なのか「人工物」なのか、わからない、と。
もし、解釈がちがっていたらご指摘下さい。
さんまが津波で打ち上げられ、そこで山火事が起こって「さんまの塩焼き」が偶然できあがった場合は、人工物ではありませんね。結果を見た限りでは、人の焼いた物と区別がつきません。
このようなケースが想定できる場合は、人工物と定義するのは困難が伴います。もう少し、厳密な定義が必要かもしれません。
確かに有り得ますね!
「厳密な定義」というところですが、
(プロセスが違えども)同じ物質・物体であっても
「人工物」であるときと「自然物」であるときがあるのでしょうか?
先ず、さんまは鱗をとっておかないと食べられたものじゃありませんよ。
またぬめりを取り、塩を振って軽く水分を抜きます。
つまるところ「料理」をしていないものは既に「さんまの塩焼き」の定義外ではないでしょうか。
マンガ「包丁人味平」でバーナーで表面を焦がしただけで中に火が通っておらず、内部は生だったものは焼き魚とは認められませんでした。
また汗で塩気が増したものは「料理ではなくエサだ!」とも。
人が食べる「さんまの塩焼き」の話をしているのであり、
加熱した魚の死骸の話をしているのではないのではないでしょうか。
加えて、「さんまの塩焼き」の定義に大根おろしの有無は重要な要素です(笑)
コトバンクと、Weblioより。
自然物
「人の手が加わっていない、自然界の有形物。」
「人工・人為のものでなく、自然界に存在する形ある物。」
人工
「自然の事物や現象に人間が手を加えること。」
「人為的に製造または建造されたもの」
これでわかるように、自然に存在している形でないものは人工物です。
どんな方法でも人の手が加わった地点で「人工物」です。
なのでサンマの塩焼きも人工物です。
どうも有り難う御座います。
たとえば、畑で育てられているコマツナ(人が水を撒いたりしています)は
人工物とお考えですか?
同じく、同じ畑に生えているナズナ(いわゆる雑草と呼ばれるもの...昭和天皇に怒られてしまいますが)は、
恐らく前述のコマツナと同じ土壌の養分、人が撒いた水を吸って成長していると思います。
こうしたナズナは、人工物とお考えですか?
コマツナは養殖と同じ人工物です。
ナズナですが、少し私の言った言葉を変更します。
人が手伝っただけだったり、影響が広域な手の加え方は自然だと思います。もし人工にすると地球温暖化の影響を受けている地球上のすべてのものが人工になってしまいますので。
ナズナは人間が世話をしているわけではありませんし、人間によって変えられた環境を吸収(?)しています。ですから、自然といってもいいと思います。ただ、食べるときに自然の品といって良いかは難しいです・・・
>もし人工にすると地球温暖化の影響を受けている地球上のすべてのものが人工になってしまいますので。
なるほど(笑)。
>ただ、食べるときに自然の品といって良いかは難しいです・・・
これは、おそらく「料理・調理」したから、という意味ですね。
・(人の手が加わったとしても)影響が広域
もしくは
・人が「手伝っただけ」(人の手が加わった、世話をしているとはいえない範囲?)
の手の加えられ方をしたものは「自然物」なのですね。
一方、畑作されたコマツナも養殖魚も「人工物」なのですね。
「サンマの塩焼き」は、サンマ(の意志?)を手伝っているわけでもないので、自然物ではないということでしょうか。
となると、加工されたいとその対象が望んでいない材料から作るものには、自然物は無いということになりますか?
自生していたオレンジの実から作ったジュース(生搾り)は、人工物ですか?天然・自然物でしょうか?
仮に人工物なら、どの段階で人工物になるのでしょうか?
天然・自然物とは自然界で存在し得る形であること。生のサンマは天然・自然物だが、塩焼きは火で焼いた結果、人工物となったと考えます。