納得できない場合、反論します。私を論破して下さい。
1スレッド一論旨を希望します。お一人が複数の論旨を持って複数スレッド投稿OK。
同一基本論旨による他の方へのフォローもOKです。
他の方への反論もOKです(とても素晴らしくても、自動ポイント分だけになりますが...)。
最初に見事納得させた方に150pt差し上げます(フォロワーがいる場合の采配はご一任下さい)。
※「どっちとも言えます」「着眼点や議論の前提によります」
「好き好きに考えればいいんじゃないでしょーか」「用語の定義を先に決めて下さい」
などは、この際NGです。ディベートみたいなものととらえて下さい。
必要なら、ディベートの中で言葉の定義を補足・確認して下さい。
また、いたずら防止もかねて、投稿総数の制限は状況をみて徐々に増やしていきます。
ですので回答数制限はあまりお気になさらないで下さい。
(あるいはコメントでも、論破成功の暁にポイント送ります)
養殖で育てたものはどうなりますか?自然界に無いものですので人工になるのでしょうか。
また、自然にある粘土土を使って焼いただけのつぼも、石を切ったり削ったりして作ったストーンヘッジもモアイ像もピラミッドも「天然、自然物」になるのでしょうか。
ばかばかしい質問で本当にすみませんが、
S-TAIGAさんとしては
サンマの塩焼きは
どちらになると思われますか?
たとえば、老舗水産会社がお歳暮で
「天然のサンマ塩焼きセット(※養殖)」と商品名を掲げたら
やはり違和感を覚えますか?
garyoさんも、ご回答下さると嬉しいです。
その食材を入手するまでで一度切り分ける必要があるでしょう。
「天然モノの食材を加工(料理)したから人工物だ」というのはあまりにも非常識かと。
養殖物のさんまを天然とは言わないでしょう。食品偽造にあたると思います。
まず、定義として「人工物」を「化学合成、遺伝子操作等されたもの」「自然界に存在するものを高純度に精製したもの」とします。
天然ルビーは「天然・自然物」、合成ルビーは「人工物」
こんぶからとった出汁は「天然・自然物」、味の素は「人工物」
この定義でいけば
「サンマの塩焼き」は「天然・自然物」、ガソリンは「人工物」