THEME:「箱」「映画」「カラダを動かす」
「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら……」と展開してきた“リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、キッズ・バージョン。子どもたちと一緒に遊び、学び、楽しむ暮らしのサプリを、テーマに沿って語らいませんか? 豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110119
※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中は、はてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は1月24日(月)正午で終了させていただきます。
高価な宝石ではないけれど、何物にも代えがたい珠玉の思い出が詰まっている箱。それが家族の宝石箱。いい考え方ですよね~。
私の場合は、山や森が好きなので、そこで拾った石なんかが宝物です。父が拾ってきてくれた方鉛鉱のカケラ、母がくれたなんかわからないけどつやつやの緑の石。そんなのと一緒にしまってあります。粗末な白木の箱ですが、あれが私のジュエリーボックスなんですね。
今はまだ一人暮らしですが、将来家族が増えたら、そこにもっとたくさんの思い出を加えていきたいと思います。
みなさんの家族の宝物って何ですか?おそらくどの家庭にも思い出深い大切なものがあることでしょう。
どのご家庭でも、小物の一つや二つに対する思い入れが深く込められていることが多いと思います。
その小物を家族で集めて、家族みんなで眺めることができたら、家族のジュエリーボックスであり、小さな美術館となるのではないでしょうか?
私がイエで大切にしているものは貝殻です。沖縄や台湾、ハワイなど世界中の国々へ出かけたとき必ず貝殻をおみやげにします。
工芸品や動植物の標本では多少値が張りますし、貝殻なら形も色も大きさも千差万別なのでたいてい好みの貝殻を見つけることができます。
家族が好きな物が分かると家庭内でそれぞれが旅行しても、おみやげを買ってくるのに楽です。
数年たつと大きなケースが必要となりますが、自然と増えるコレクションは家族の足跡そのものです。
何よりも、子どもたちはモノを集めることで知識が深まり、分類や自然環境にも関心を持つことでしょう。
家族を支えてきた箱は薬箱、裁縫箱、工具箱などたくさんあります。
ですが、どうしても思い出という点では家族のコレクション、思い出を集めた「ジュエリー」ボックスが一番ではないでしょうか?
誰もが価値を見いだすことができるものを大切にして、家族間で興味を増やし会話を増やす効果が見込めると思います。
そう考えますと、ケガをしたときの薬箱、裁縫しているときの裁縫箱、何かを手入れしているときの工具箱と「箱」は家庭の会話のそばにいつもいますね。
家族でコレクションする家庭の小さな美術館として、家族のジュエリーボックスいかがでしょうか?