LAN内にあるPCからアクセスする時には、一旦外に出るWAN経由ではなく、LAN経由で通信が行われるようにしたいと思っています。
DNSレコード数が多いので、各PCのetc/hostsファイルを随時編集した上での制御は行いたくありません。
そこで、MyDNS(http://mydns.bboy.net/)という、MySQLにレコードを格納するタイプのDNSサーバソフトをLAN内に設置して使おうと考えました。
ただ、LAN内のDNSサーバに存在しないレコードの問い合わせがあった場合には、外部にあるプロバイダが提供するDNSサーバを使いたいです。
こういった事を行いたい場合は、各クライアントマシンにて、プライマリDNSをMyDNSに、セカンダリDNSをプロバイダのものにするだけで出来るのでしょうか?
もしくは、MyDNSを設置するLinuxサーバにて何かしらの上位DNSサーバの設定をする事で出来るのでしょうか?
後者の場合には、お手数ですが設定の参考になるページまたは手順を教えて頂けると幸いです。
【サーバ環境】
CentOS 5.5 x86_64
【利用するPCの環境】
Linux, Windows, Linux混在
>DNSサーバに存在しないレコードの問い合わせがあった場合には、
>外部にあるプロバイダが提供するDNSサーバを使いたいです
DNSサーバー側のフォワーダという機能で実現します。
クライアント側には、メインのDNSサーバーだけを登録します。
(セカンダリに外DNSを指定してはいけない)
ヤマハのルーターには簡易DNSサーバー(レコード種別が限られている)を持っているので、AやCNAMEのレコード数が数十の次元ならば、ルーターに内側の名前解決させてしまってもよいと思います。
MyDNS じゃないとダメでしょうか?
BIND 9 以降なら 「内部/外部」で、レスポンスを変えれるので、以下のような設定すれば、実現できると思います。(設定項目は、コメントで、開設が、入っているので、わかると思います。)
必須ではないのですが、運用が楽そうな印象なので候補に挙がっています。
確かに、BINDで行いたいことは実現出来そうです。
もしその他簡単に構築できる内部向け専用にも対応出来るDNSサーバがありましたら、紹介頂けると幸いです。
>DNSサーバに存在しないレコードの問い合わせがあった場合には、
>外部にあるプロバイダが提供するDNSサーバを使いたいです
DNSサーバー側のフォワーダという機能で実現します。
クライアント側には、メインのDNSサーバーだけを登録します。
(セカンダリに外DNSを指定してはいけない)
ヤマハのルーターには簡易DNSサーバー(レコード種別が限られている)を持っているので、AやCNAMEのレコード数が数十の次元ならば、ルーターに内側の名前解決させてしまってもよいと思います。
YAMAHA RTX-1200を使っているので、それを行うのも良さそうですね。
ただ、調べてみた所ドキュメントが見あたりませんでした。
もし可能であれば、参考になりそうなURLを頂けると幸いです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/Ver.1.00/dns/dns_chapter...
の中の「25.9 静的 DNS レコードの登録」あたりとか
内向けアドレスはプライベートアドレスだと思うので「25.6 プライベートアドレスに対する問い合わせを処理するか否かの設定」も一読を
ありがとうございました。
こちらで問題無く出来るか、調整を行ってみたいと思います。
YAMAHA RTX-1200を使っているので、それを行うのも良さそうですね。
ただ、調べてみた所ドキュメントが見あたりませんでした。
もし可能であれば、参考になりそうなURLを頂けると幸いです。