Windows XP パソコン5台をルーター(ADSLモデム-NVⅢ)でネットワーク接続しているのですが、
ファイルサーバーとして使っているパソコンのハードディスク容量が少なくなったので、
USB接続で、外付けHDDを繋げて、そこにも、共有フォルダを作って、他のパソコンからアクセス出来る
ようにしたいのですが、外付けHDDを共有アクセス許可(フルコントロール)にチェックして適用としたのですが、
他のパソコンからアクセスすると、『¥¥・・・¥・・・にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合せてください。』
というメッセージが出て、アクセス出来ません。
内蔵ハードディスクにしか、ネットワーク越しにはアクセス出来ないのでしょうか?
原因と対処方法を教えて下さい。
共有フォルダのアクセス権と、フォルダのアクセス権と、2種類あります。
後者のアクセス権が限定されている状態なのではないでしょうか?
内蔵HDDの共有フォルダに設定されているアクセス権と外付けUSBのフォルダのアクセスと、よくよく見比べてみてください。
USB接続だからといって共有出来ないことはありません。
内蔵タイプと全く一緒です。
共有出来ない場合の対処方法として、以下の辺りが参考になるでしょうか。
「ピアツーピア接続(LAN)ができません。」
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID...
また全ての端末を再起動し、しばらく放置しておくと繋がる場合もあるので試してみてください。
これはLAN内のIP(DHCP)が正しく認識されるまで時間がかかるためです。
ありがとうございます。ホスト及びクライアントPC共に、再起動してみましたが、やはり、USB接続のHDDにはアクセス出来ません。
内蔵HDDには、アクセス出来ます。
セキュリティソフトは、Avira AntiVir Personal-Free AntiVirs を使用しています。
共有フォルダのアクセス権と、フォルダのアクセス権と、2種類あります。
後者のアクセス権が限定されている状態なのではないでしょうか?
内蔵HDDの共有フォルダに設定されているアクセス権と外付けUSBのフォルダのアクセスと、よくよく見比べてみてください。
ありがとうございます。繋がりました。
セキュリティのタブのEveryoneのアクセス許可がされていませんでした。
フルコントロールにチェックを入れたら、アクセスできるようになりました。
ありがとうございます。繋がりました。
セキュリティのタブのEveryoneのアクセス許可がされていませんでした。
フルコントロールにチェックを入れたら、アクセスできるようになりました。