浄化した水はお風呂のお水として使用したいと考えています。
飲み水までのレベルは求めておりません。
お手数をおかけしますが、詳しい方おりましたらご回答お待ちしております。
学校のプールなどで行っている消毒は
(1)濃度が0.02%以下になるように、塩素系の漂白剤を、水に入れる。
(2)十分に日光に当て、塩素を分解させる。
です。
水道水ではないので、
http://www.geocities.jp/iwasaki232121/tie.htm
こういった簡易ろ過した後塩素消毒したほうが良いかと思います。
また予断ですが、プールの消毒に使用する薬剤は大量になると資格が必要になります。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19900515001/t1990051500...
ご注意下さい。
井戸を掘るのがお勧めです。
それほど深く掘らなくてもダムの側なら出水すると思います。
ダムの水は季節による水質の変化が大きく、通年で利用しようと思うと沈殿槽を重ねて前処理する必要があって、個人利用ではペイしません。
その点、井戸水なら、通年でそれほど酷い水質の劣化はありません。
中水としての利用なら、何とかなる程度の水質だと思います。
水中ポンプを入れるだけの太さの井戸なら1メーターあたり数万円で掘る井戸掘り専門の業者が利用できると思う。
ロビンソンクルーソーの樽式に、樽の中に小石、砂、炭を重ねて下から抜く・・という手もありますが、あれってかなり頻繁に濾過剤の入れ替えが必要なんです。
それも飲料水ではなくて風呂の水・・・となると、毎日の使用量は二桁増えます。
濾過剤の交換が最低でも毎週になると思う。
そうでもしないと、特に夏場は臭くて使用に耐えないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。