2,3の選択肢の中から何かひとつを選ぶという意味で「スイッチを入れる」「選択肢を選ぶ」という機能はパケットにないでしょうか。
交換っていうと、ただの直訳であってこの用語を知らない人間がする訳し方じゃないですかね。
私が調べたらこういうのが出てきました。
パケット交換・・・データをパケットに分割して送ることで回線を効率的に利用する通信方式
>2,3の選択肢の中から何かひとつを選ぶという意味で
2,3が何を指しているのかわかりませんでした。
>「スイッチを入れる」「選択肢を選ぶ」という機能はパケットにないでしょうか。
パケットに機能はありません。パケットとはデータそのものです。
例えばメールアドレスというデータにメールを届ける機能はありませんよね。しかし、メールを届ける機能がメールアドレスを使うと実現できます。
ちなみに、パケットと似たものにフレームもあります。この二つのデータの中身がどんなものか、どういう関係かを調べてみてはいかがでしょうか。
そんくらいはわかってるよ、というレベルの回答になってしまっていたらすみません。
ななブロ(ビジネス、コンピュータ):http://d.hatena.ne.jp/nanacy7741/
素人です。
ご質問の英語はパケットを指定する という 意味です。
URL|URI|URNはむりやりひっぱりました。
以上門外漢でした。
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MSP/MSP201101.html
・・・この回答はどれほどの予期せぬ出来事を招きましたか・・・
#補足
素人ですわよ。
有償のQAしかし参入用意ゆえに∴
そこでしかるに∴:・
・:∴:・
pACKETを
aSSIGNやdISPATCHやrOUTEやdISTRIBUTEや偏向や配路やmAPや写や射や指向性や投影や采配を振るうや
などなおをDOる。
コレガsWITCHの動作の承継かと。
000
忌憚のない反応による反応最適化推進力う#
・・・このtEXTsTRINGの背景および潜在予測遍路についてですかる・・・
先ブログでフォローします
http://axia64.blogspot.com/2011/01/re_1304.html
一人二回ですよね。。。。
できれば素人進入禁止しるしのウムラウトか判断てきかとか:::
No.1,2よりもwindofjulyさんのコメントがあっていますが。。。
日本語の語感としての「ON/OFFの意味のスイッチ」、「AとBとが入れ替わるという意味の交換」だけを見ていると不思議ですよね。
もともと、英語のswitchは、例えば「追い越しのために車線を替わる」といった、つなぎ先を代えるとか、つなぎを切るとか言う意味があります。
そこで、(有線)電話が、英語圏で発展し、糸電話のように1:1でなく、ある電話機から電線で「ある機械」まで行き、そこで他の電話機へ行く電線へとつなぎかえる、といったシステムになったときに、それを(telephone) switchingという英語で表すようになったのはごく自然の成り行きでした。
一方、それを日本語(漢語)で表す人たちは、どうしたでしょう。もちろん、「切り替え」でもよかったとは思います。しかし、「交換」は、「交わって換える」ですね、たとえば「市場(いちば)での物々交換」とか「市場(しじょう)での株式交換」というのも、1:1の取引というよりは、1箇所に持ち寄って、すなわち、交わって、換えるという意味でswitchingに「交換」という語をあてました。
その後、通信技術が発展し、行き先をデータ中に持つpacket/パケットがでてきてからも、packet switching/パケット交換という語が使われています。
という意味で、パケット自身には「選択肢を選ぶ」という機能はないですが、パケット通信システムには、「ノードにパケットが到達したら、パケット内にある行き先情報により、行き先の選択肢を選ぶ」という機能があるといえるでしょう。
(次のURLはswitchの語源: http://www.etymonline.com/index.php?search=switch&searchmode=non...)
sibazyunさん
ごぶさたしてます
いつもありがとうございます
(i) オン/オフ:"turn off or on" is first recorded 1853, of trains on tracks, 1881 of electricity, 1932 of radio or (later) television.
(ii) 切り替える:Sense of "shift, divert" is from 1860.
Switchback in ref. to zig-zag railways is recorded from 1863.
(iii) (2つのものの間で)切り替える:Meaning "to change one thing for another" is recorded from 1919.
Switch-hitter is 1930s in baseball slang,
1956 in the sense of "bisexual person."
なるほど、、、「交換」という言葉はあまり適切ではないのかなあ
英語も電話回線の回線交換という受動的な交換と、
ネットワークのパケット交換という主体的な交換を分けてもよくないですか
Self-Switching Packetとか
Packet auto-switchingとか
回線交換システムと、パケット交換システムは
同列に論じてよいものなのでしょうか